1
/
5

What we do

南海トラフ地震による津波シミュレーションを実施して、この津波に対する防災対策の効果検証と、対策の経済的な評価を実施しました。
若手・中堅・ベテラン、みんなが知恵を出し合い、地域にとってより良いモノを提供していくのが、私たちの会社の役割です。
私たち、フジタ建設コンサルタントは、徳島で50年以上の歴史を持ち、地域のインフラ整備に携わり【安全・安心なまちづくり】を提案していく、建設分野に特化したコンサルタントです。 【生活するうえで欠かせないモノ】は?  このように問われると、みなさんは何を想像しますか? スマホ、パソコン、好きなアーティスト・・・など。 これらも、日常生活には欠かせないモノです。 しかし、この他にもみなさんの身近にあるもので、日常生活には欠かせないモノがあります。 それは、人やモノが交流するために欠かせない道路や橋、すべての生命にとって貴重な資源であり様々な用途で利用される水を育む河川、人々の憩いの場となる公園・・・など、その地域の人々のくらしに直結し、日常生活を支えるインフラと呼ばれるモノ。 私たちの仕事は、この日常生活に欠かせないインフラの整備に関わり、その課題を解決することを通じて、地域の安全・安心なまちづくりを実現していく・・・ 例えば、 ・河川が整備されると、洪水が起こりにくく地域の安全性も高くなる ・道路が整備されると、渋滞が解消され、交通事故も減る このようにインフラをスムーズに整備することで、地域の様々な課題を解決でき、人々の安全・安心なくらしが守られます。 地域の課題に対し、専門的な知識と経験で解決していくスペシャリスト。 それが私たち【建設コンサルタント】の役割です。 近年特に多い課題は以下の二つです。 みなさんも不安に思ったことはありませんか? ①自然災害に対する不安 近年、各地で発生する多くの自然災害 災害に対しソフトとハードの両面から対策を考え、地域の人々の安全・安心を守るのも私たちの仕事です。  ソフト面(人の意識や行動)  ・津波災害に対し、適切な防災対策を計画するための津波シミュレーション  ・大雨の影響による周辺地域への被害の大きさを解析して予測する氾濫解析  ハード面(堤防や河川構造物の整備)  ・川の堤防の強度を調査し、洪水時の水を安全に下流へ流すことができるか検討  ・堤防のない箇所を調査し、地域を守る堤防を計画 ②古くなったインフラを活かす 道路や橋などのインフラにも人間と同じように寿命があります。私たちも体調の変化を感じたら、悪くなる前に病院へ行くのと同じように、インフラも悪くなる前に定期的にメンテナンスを行います。地域の人々が安全・安心に利用できるよう、計画するのも私たちの仕事です。 ・橋梁長寿命化計画:橋の傷み具合を調査後ランク分け、重要度の高い橋から補修していく計画立案 ・橋梁耐震補修設計:橋の傷み具合に応じて補修計画の立案、地震に対する強さを解析、解析結果に応じた工法提案 他にも、業務内容は多岐にわたっています。 ・身近な自然に対する意識を向上してもらうための環境学習の実施 ・住民と行政によるワークショップを開催し、まちづくりを計画していく都市景観事業 など 地域の人々が抱える不安や困りごとを、インフラ整備のサポートを通し、住みやすい 安全・安心な地域へ変えていくことが私たちの役割です。

Why we do

私たちの会社には、創業時から大切にしている想いがあります。 それは【誠意・熱意・創意・共生の思想をもって、社会への貢献と人が育つ環境をつくる】です。  4つの言葉にはそれぞれ意味があります。 ・誠意:お互いを尊敬しあうこと 相手の感じ方、考え方を大切に ・熱意:秘めた情熱・感情が人に伝わったものが熱意 挑戦することで磨かれる ・創意:違う視点をもって、現状を変える力を養い、新たな発見・提案につなげていく ・共生の思想:変わる環境、多様な考え方などを受け入れ 周りへのおもいやりを忘れない この4つの想いをもって、社会へ貢献(仕事を通じて社会問題を解決)すること、そして、この想いをもつ人が育っていく環境をつくることが、私たちのめざす未来です。 世の中が急激に変化し、誰もが未経験の何が起こるかわからない時代、人口減少・少子高齢化などに関連する、社会問題も複雑かつ多様になってきています。私たちの携わるインフラに対する要望も、従来通りの方法では解決できないケースも出てくる可能性を秘めています。 この様な時代でも、私たちの果たすべき役割は、地域の人々の【安全・安心なまちづくり】です。 そのために、4つの想いで社会へ貢献し、この想いを持った人が育つ環境づくりをめざしています。 今、その一環として、近い未来をイメージした 【社員が仕事を通じて“夢”を叶えられる企業になる】 という10年ビジョンを掲げ、3年前から新たな取り組みへのチャレンジを継続しています。 私たちは、このような取り組みを継続していくためにも、失敗を恐れず新しいことにチャレンジしていく気持ちを持った人との出会いを求めています!!

How we do

何かの節目で開催される社員同士の交流の場。単なる交流だけではなく、一人一人のいろんな想いを聴くことができる場として、位置付けています。
若手だけで主体的に開催している若獅子会。単なる交流だけではなく講習会や現場見学など、自分たちで考え行動しようとする動きを会社がサポートしています。
私たちは【仕事を通じて夢を叶える】というビジョンを実現するための環境づくりを進めています。 私たちの会社には、この環境づくりを進めるためのベースがあります。 それは、イベント好きの社員が多いことです!! 年間通じて社員同士が交流できる場が多くあり、その場に社員が自ら進んで参加しています。 ・新人歓迎会(新人以外は私服で参加 立食形式で新人との交流を重視したスタイル) ・研修旅行(社員が行き先を決める 多数決 役職関係なく1票) ・夏の慰労会(各グループ単位で親睦会を開催 会社補助あり)  ・健康サポート事業(年2回 体組成計によるチェックとエクササイズを実施 運動での交流も) ・社内親睦スポーツ大会(ソフト部とバレー部による社内大会) ・ゴルフ大会(ゴルフ同好会による年3~4回開催 最近若手の参加が増えている) ・忘年会(フロアごとに幹事を持ち回り フロアにより特色がでる) ・初詣(仕事始めに社屋前で記念撮影後 参加可能な社員は初詣でへ) ・協力会社との新年会(協力会社と親交を深める機会) これはフジタの大切な文化であり、このベースがあるからこそ、未来をめざすことができます。 その未来をめざす環境づくりとして、今、この4つの取組みを進めています。 ・部署間のコラボレーション(三次元データを利活用した横断的な動きの創出) ・世代間のコラボレーション(部署関係なく世代で交流する機会の創出) ・組織改編(よりフラットな組織をめざし部署の統廃合) ・人時生産性の導入(時間軸を考慮した全社員で共有できる数字をめざして) なぜ【仕事を通じて夢を叶える!!】というビジョンを掲げるのか?? それは、なにかめざすべきものがあることにより、その時々の判断にひとつの基準ができます。 私たちの会社が、色んなことを取組んだり、判断したりするときの基準が 【社員一人ひとりが 仕事を通じて 夢が実現できる企業になる】という10年ビジョンです。 この判断基準をもつということは、企業だけでなく、私たち一人ひとりにも必要なことです。 社員一人ひとりがめざす未来や、将来どうなりたいか? 仕事を通じてこの様なことが少しずつ明確になっていくことで、ブレずに将来に向かって判断しながら進んでいくことができます。 それが最終的に、みなさんの成長や幸せにつながっていくと考えています。 個人がめざす未来の中に、会社がめざす未来が重なっていくことで、社員も企業も共に成長できる。そんな環境をめざし、私たちはこの10年ビジョンを掲げています。 今、なりたい自分を持っている方には、さらに、そのめざす未来を明確にできる環境を。 そして、これからそれを見つけたい方には、ただ見つけるだけでなく、それを実現するにはどうすればいいかを共に考えられる環境を。 私たちは用意していきます。