What we do
ライブ配信システム「SPWN Stage」で行っている、バルスのタレント「銀河アリス」のARライブの様子
アーティストの活動を収益化するDXツール「SPWN」Portal」
主に2つの事業を展開しています。
・アーティストの運営をサポートするファンマネジメントツールの「SPWN Portal」
・ライブや番組、動画、MV、グッズなどの運営に必要な制作全般を担う「XRプロダクション」
Why we do
若いメンバーが活躍
スタジオも兼ねた控室
「アーティストとファンが世界中のどこにいても一緒に楽しめる場所を創る」
住んでいる場所や活動方法に関係なく、世界中のどこからでも活動ができ、
アーティストの届けたいものを世界中のファンに届け、そのファンからの応援で活動をしていける世界を創りたいと考えています。
ただ、現状、場所や資金がなく十分な収入が得られず活動ができなくなっているアーティストさんが多いです。
そういった方々に、テレビやスマートフォンの次に来るメディアと言われているXR技術を活用し、
場所に関係なく活動できるプラットフォームと、その活動できちんと収益化できるツールを提供したいと考えています。
How we do
全席フリーアドレスのオフィス
自社のモーションキャプチャースタジオ
【バルスのMVV】
ーVision(バルスが実現したい社会):世界中のどこに住んでいても、性別、人種、年齢、外見に左右されることなく、自分の才能で生きていける社会を作る
ーMission(Visionを達成するためにバルスがおこなうこと):高度な知識がなくても、誰もが気軽にコンテンツを作り、ファンと一緒に楽しめる環境を作る
ーValue(バルスの価値観・考え方):
①「Customer/Fan obsessed 」お客様(アーティスト)とファン(ユーザー)にとっての最大のメリットを軸に、すべての意志決定を行う。
②「Accountable」何事に対しても、常に説明責任を果たせるようにする。感覚、経験に頼らず、Fact base(data driven) な判断を行う。
③「Growth driven」自分のスペシャリティ/業務範囲に対して責任を持ち、失敗しても改善をし続け、間違いから学ぶことで、新しい解決策やアイディアを常に模索する。
④「Goal oriented」最終的なゴールをメンバーと共有し、達成のために最短で最大の効果を発揮することを志す。誰のためのサービスなのか、という意識を常に持ち、必要ならばゼロから学びなおせる柔軟性を持つ。
【組織体制】
社員数:63名/2022年1月現在
・カスタマースケール&サクセス部門
- ビジネス、広報
・プロダクション部門
- LIVEプロダクション、企画演出、クリエイティブ、スタジオ技術、プロダクト開発、自社タレント
・コーポレート部門
- 財務経理、人事労務、総務
【設備投資】
我々はスタートアップでありながら、自社のモーションキャプチャースタジオを完備。ハリウッド映画やゲーム開発のCG現場で使われている「VICON」のカメラを導入し、ハイクオリティな映像制作を実現しています。
【社員インタビュー】
https://www.wantedly.com/stories/s/balus_member_interview