1
/
5

Sora mediaプロジェクト mediaチームの学生に聞いてみた!

こんにちは!

今回は、5月からmediaプロジェクトに加わったS.G.さんにインタビューしました!

なぜSoraのインターンシップに応募したのか、そこでどのように成長したいのか、その興味深い話を聞いてみましょう!そしてSoraに入る前と入った後のギャップについても語っていただきます。

それでは、さっそく始めてみましょう。

Q. 簡単な自己紹介をお願いします!

こんにちは、私は関西学院大学総合心理科学科3年のS.G.です。ゼミでは行動分析学について学んでいる最中です。お菓子が大好きで、よく友達と持ち寄ったものでシェアハピしています!

Q. なぜSoraのインターンシップに応募したのですか?どんな魅力を感じましたか?

私とって、Soraでのインターンシップは、とても貴重な経験で、自分のスキルを伸ばせるチャンスなんです。Soraのいいところは、学生に合わせた雰囲気で、自分らしく活躍できるってところです。在宅で働けるっていうのも、私にとってはとても魅力的なポイントです。なぜなら、私の住んでるところは、交通の便が悪くて、通勤が大変だったんです。でも、Soraだと、通勤のストレスなしに、自分のスキルを上げながら自由に作業できるんです。

Q. Soraでどんな経験やスキルを身につけたいですか?

Soraで、様々なジャンルやフォーマットの記事を書いて経験を積みたいんです。それに、SEOやSNSでの記事の効果的な宣伝方法も学びたいですね。それから、論理的思考力や問題解決力、SNSマーケティングのスキルを伸ばして、自分の能力と知識を広げて、キャリアを進めたいんです。 具体的に言うと、SNSマーケティングではデータの解析がすごく大事だと思っています。だから、インターンシップ中にデータを集めて分析して、その結果から戦略を考える経験を積むことで、論理的思考力や問題解決力が向上すると思うんです。

Q. Soraに入る前と入った後のギャップはありましたか?

入社を考える際は、在宅勤務や先進的な取り組みに注目していましたが、実際に面接や研修を経て、Soraの雰囲気や価値観に触れると、驚きました。先進性だけでなく、メンバー一人ひとりが自らのアイデンティティを尊重し、創造的な発想を大切にする風土があるんです。それに、既成概念や限定された視野を打ち破り、新たな視点やアプローチを学ぶ機会が豊富にあることも感じました。

Q. Soraを通じて、どのような業界や職種に興味を持ちましたか?

コンテンツマーケティングは、ブランドの成功に不可欠な要素だと考えています。この手法は、ターゲット層に対して価値あるコンテンツを提供し、ブランドの認知度を高め、顧客の関係性を深めるものです。特に、興味深いテーマや役立つ情報を提供することで、若年層を中心とした顧客に訴求力のあるコンテンツを提供する必要があります。そのためには、コンテンツのクオリティやターゲット層への適切な配信が重要となります。

Q. あなたが思う理想的なメンター像はどんなものですか?

理想的なチームやメンターは、創造的で協力的な環境を提供し、学生の成長を積極的にサポートしてくれる人々です。Soraでもそのような環境が整っています。私はまだ研修期間中で、具体的な活動はまだできていない状態です。研修は月に3回くらいのペースで、進行確認のミーティングを受けており、進行状況をチェックしていただいたり、困っていることについて教えていただいたり丁寧に確認してもらえるので、見守っていただけているという実感が湧きます。安心できるし、やる気も湧いてきます。

また、メンターの方は研修で作成したものを単に確認するだけでなく、より良くするための提案も積極的に行っていただき、自分のレベルが日々上がっていっていると実感しているからです。

このような環境が整っていることで、私は自分の成長を実感し、やる気を高めることができています。これからもチームやメンターと共に、学び続け、成長していきたいと思っています。

Q. 最後に一言!

Soraは、私のキャリアの節目となる貴重な経験です。

成長し続ける自分を想像すると、ワクワクします!

株式会社Sora's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings