- ◆水産商品MD・バイヤー◆
- ◆MD・バイヤー◆
- ◆設計・施工管理◆
- Other occupations (20)
- Business
- Other
今回は、イオンネクストの誉田CFC(顧客フルフィルメントセンター)に所属する半澤さんをご紹介します。
在庫管理スペシャリストの仕事や魅力についてインタビュー。大手グループでありながら、スタートアップの事業拡大に携われる点が大きな魅力だと語っていただきました。
【半澤さんのプロフィール】
自動車用品メーカーに新卒入社し、倉庫の管理業務やセールスを経験。3年ほど勤めた後、2024年にイオンネクストに入社。現在は誉田CFCの在庫管理スペシャリストとして活躍中。
【在庫管理スペシャリストとは】
イオンネクストのネット専用スーパー「Green Beans」の商品を取り扱うCFC(顧客フルフィルメントセンター)で、商品の在庫管理を行う職種。入荷対応や不適合品がはいった際の対応、欠品チェックなど、正しい商品をお客さまの元へスピーディーに届けるために重要なポジション。
新卒1年目でメーカーの倉庫業務を経験
まずは半澤さんの学生時代からこれまでについて教えてください。
私は宮城出身で、大学では社会格差論などを学んでいました。
この頃からずっとバイクと車が好きなんですが、休みの日には友だちとバイクでツーリングをしたり、長い休みに北海道を一周したりしていましたね。大学卒業後は、自動車用品の販売会社に就職。
1年目は倉庫の管理業務がメインで、2年目からは青森でタイヤのセールスをしていました。
この会社は3年ほど勤めて、2023年にイオンネクストに転職した形です。
新しいチャレンジができる環境を求め、イオンネクストに転職
イオンネクストに転職を考えられたきっかけは何だったのでしょうか。
新しいチャレンジができる環境に行きたい、と思ったからです。前職では、自分のなかで仕事がだんだんとマンネリ化してきているなと感じてしまって。
それに、青森から離れて仕事をしてみたいと思ったのもきっかけの一つです。
そうだったんですね。では、イオンネクストへの入社の決め手は何でしたか?
「Green Beans」は2023年7月にローンチしたサービスなんですが、スタートアップフェーズから事業に携われることに魅力を感じたのが大きいです。
こんなに大規模な事業に参加させてもらえることって、なかなかできない経験だと思います。
「ここなら、いろんなことにチャレンジできそうだ」と思い、入社を決めました。
実際に入社してみて何かギャップに感じたことはありますか?
スタートアップなのにワークライフバランスが充実しているところが、良い意味でギャップでしたね。
想像していたのと違ったな、と感じたのは、泥臭い部分もあること。
「最新の設備が整っている」と求人にあったので、もっとAIに寄った環境なのかと思っていました。
もちろん最新の設備はあるのですが、実際には自分の手で商品を運んだり、パソコンにデータを入力したりすることも多いので、そこは意外でしたね。
在庫管理スペシャリストの仕事とは?
在庫管理スペシャリストの仕事について教えてください!
大きく4つの業務があって、1日でこの4つをローテーションするイメージです。
【主な業務】
・入荷対応
トラックドライバーに指示を行い、発注した荷物を降ろす作業などを行う。
・在庫管理/調整
CFC内にある商品や不適合品の管理、商品在庫の調整などを行う。
・不適合品の返品/破棄
トラックの中で壊れてしまった商品など、不適合品の受け入れ判断を行う。受け入れ判断は、商品部(主に担当バイヤー)とやりとりし、その結果受け入れできないと判断したものに関しては、システム上で取引先とやりとりをして返品の承認を頂く。
・欠品商品のチェック
欠品した商品の数量をチェックしたり、欠品理由を調査したりする。
~ある日の半澤さんの1日~
8時 :入荷スタート
11時:欠品チェック
12時:休憩
13時:不適合品の受け入れ判断
16時:休憩(30分)
16時半:在庫管理
19時半:退勤
在庫管理スペシャリストは1日11時間半勤務です。一見ハードに思えるかもしれませんが、週40時間のルールはきちんと守られています。
週に3日、ないし4日休みが入るので、しっかりと身体を休めることができますよ。
さまざまな部署と連携して事業に貢献!
半澤さんが仕事をする上で大切にされていることはありますか?
商品のトラブルなどで物流を止めないように、適切かつスピーディな処理を心がけることですね。
お客さまのもとにきちんと商品を届けられるように、日頃から意識しています。
では、仕事のやりがいや楽しさを教えてください。
取引先やオペレーション部門、バイヤー/MDなど、さまざまな方とやり取りができるのが楽しさだと思います。
こういった環境で業務を進めていくなかで、現場のことを理解できるようになりますし、ほかの部署へ貢献できるのもやりがいですね。
反対に、仕事で大変なことや課題に感じていることはありますか?
CFCは24時間動いているので、夜勤と日勤が発生します。基本的には1~2ヶ月ほど夜勤で働いたら、次のタームは日勤に変わるんですよ。
タームが変わる前後は、身体が慣れるのに少し時間がかかっちゃいますね…(笑)。
課題に感じていることは、CFC内の業務効率化です。
在庫管理が主体となって取り組む必要があるものの、全体的に業務の効率化ができるところはまだあると思うので改善していきたいです。
スタートアップフェーズから事業拡大に寄与できるのが魅力
ずばり、在庫管理スペシャリストの魅力は何でしょうか。
スタートアップフェーズの事業を、自分の力で拡大させていけることが大きな魅力です。
これから新しいCFCができていくので、今のタイミングで入社すれば、拠点の立ち上げにも携わることができると思います。
「ゼロイチフェーズに関わってみたい」と考えている方には、ぴったりの環境ではないでしょうか。
ありがとうございます!では最後に、半澤さんの今後の目標を教えてください!
新しい拠点のローンチに携わるのが目標です。これまで身につけた経験を活かして、新たなチャレンジをしていきたいです!
オフの日の過ごし方
休みの日はドライブをしたりバイクでツーリングしたりしています。まだ九州に行ったことがないので、いつかバイクで九州を周りたいですね。
▲半澤さんの愛車バイクのお写真をいただきました🏍