1
/
5

What we do

「ごちそうさまプロジェクト」ロゴとタグライン
株式会社ゆとりの空間の代表取締役社長であり料理家の栗原心平
◆ 株式会社ゆとりの空間「ごちそうさま事業本部」 「ごちそうさま」という言葉は、料理を作ってくれた人や食べてくれた人など、食に関わる全てへの感謝の想いが込められています。そして、栗原心平が幼少期から家族と共に大切にしてきた言葉です。 食卓で交わされる「ごちそうさま」の向こうには、多くの人々、地域、自然環境とのつながりがあります。 そのすべてが幸せな状態だと、家族が口にする料理もまた、幸せな美味しさに満ちるのではないかと考えています。 そんな私たちは、さまざまなパートナーと手を取り合い、アイデアを集め、食にまつわるさまざまな幸せをつくり、それが続くためのアクションを重ねる「ごちそうさまプロジェクト」を新たにスタートいたしました。 家族の一皿の美味しいも広い世界の美味しいもどちらも叶える。 「ごちそうさまプロジェクト」を通して、そんな未来を作っていきたいと考えています。

Why we do

家族の一皿の美味しいも、広い世界の美味しいもどちらも叶えることを目指す
食にまつわる社会課題解決のため、生産者を訪問
◆「ごちそうさま」を作る、みんなを幸せに。 日本を代表する料理家 栗原はるみの長男で、株式会社ゆとりの空間の代表取締役社長を務める栗原心平。 会社の経営を担う一方、幼い頃から得意だった料理の腕を活かし、自身も料理家として2012年8月から料理番組「男子ごはん」や雑誌などを中心とした活動や、仕事で訪れる全国各地のおいしい料理・お酒をヒントに、ごはんのおかずや、おつまみにもなるレシピを提案してまいりました。 2016年からは青森県の生産者訪問を開始。地元食材を使ったレシピ開発や料理教室、地元レストランの雑誌取材など、青森県内で「食」を使った地域創生を通して家族が幸せになる活動を始めました。 2021年には、日本財団が進める「海と日本プロジェクト」にて、青森県大間町であまり活用されていない白身魚を活用したレシピ開発や子どもたちへの給食提供、また食育講座を行いました。 その他にも、「ごちそうさま」を冠したオンラインストアやYouTubeチャンネル、子供向けのクッキングスクールなどを自社サービスとして立ち上げ、フードロス削減や地域創生、食育などの社会課題の解決に挑戦してきました。 栗原心平が今日まで様々な社会課題を解決しながら、人々の幸せな食空間をつくりだしてきたことで、多くのご家族や地方の行政、生産者、企業様から多くの支持をいただいております。 このよう背景から「ごちそうさまプロジェクト」と名付け、事業として推進していくこととなりました。

How we do

オイシックス社と未活用食材を使ったミールキット開発
ごちそうさまクッキングスクールイメージ
「ごちそうさま」という言葉を軸とした以下の取り組みを通して、家族のコミュニケーション機会を醸成する商品やサービス、コンテンツを広くお届けしています。 ▼コラボレーションプロジェクト 「ごちそうさまプレジェクト」では、食品メーカー、飲食業、給食事業、食品流通、地域スポーツチームなど様々な分野でコラボレーションをし、商品開発やプロモーション活動を推進しています。 ▼オンラインショップ / ごちそうさまOfficial 「ごちそうさまプロジェクト」で生み出された商品や、「ごちそうさま」を生み出すシンプルながらも飽きのこないキッチン雑貨、栗原心平が厳選した旬の食品を揃えて販売。本ショップの商品で、様々な「ごちそうさま」が飛び交う毎日をユーザーと共につくり出しています。 ▼ごちそうさまクッキングスクール 小中学生を対象とした年齢別のクラスで、料理が基礎から身につくアーカイブ動画視聴型のオンライン料理塾を開講。小学2年生の頃から家族に料理を作り続けてきた栗原自身が先生となり、お子さんの「料理をしてみたい!」という気持ちに応え応援するサービスです。 ▼YouTubeチャンネル / ごちそうさまチャンネル チャンネル登録者数22万人を超えた栗原心平公式YouTubeチャンネル。家族一人ひとりがみんなの「たのしい」を考えれば、家族の幸せは何倍にも大きくなる。そんな想いを込めて「ごちそうさまプロジェクト」の活動風景や、料理と食事を楽しむための情報を配信しています。 ▼SNS(インスタグラム、X、Facebook) フォロワー数が24万人を超えたインスタグラムや、X・ Facebookなど栗原心平の公式SNSを通じて、「ごちそうさまプロジェクト」の活動風景や栗原家直伝のレシピ、栗原が太鼓判を押す食材やキッチン雑貨、また親子で料理を楽しむための提案など、家族が楽しく幸せになる工夫とアイデアをお届けしています。