注目のストーリー
All posts
Googleタイで日系企業向けイベントをしました
今回はストリートスマートでのお話。先週バンコクにあるGoogleタイオフィスで通信企業のTrueと一緒にGoogle製品を紹介するイベントを開催しました。シンガポールのAPAC本部よりもオフィスの規模は小さいのですがやはりGoogle、タイで錚々たる財閥系ローカル企業を押さえて「働きたい企業」数年連続でナンバーワンを取っているのだからすごい(語彙力)。今回のゲストは日系企業限定で、 Workspaceや生成AIのGemini、そしてAppSheetを紹介しました。製造業をはじめとした参加企業の皆さまは共通で業務のデジタル化に課題を持っているというのは日本でもタイでも変わりません。最後の質...
みんなで片付けよう:資材置場を断捨離
最近の令和会議で不動在庫の多さが話題に上がりました。特に製品を梱包する段ボール箱などの在庫が無秩序に置かれていたり何年もホコリを被っている状況をなんとかしようと。そこで年末棚卸し時に仕分けをしておき、不要なものを洗い出した上で今週みんなで倉庫の整理を行いました。そりゃもうカオスです。中には10年以上も放置されたものも。とりあえず捨てると決めたものに赤札を貼ったり赤ペンで✕をつけたりした上、すぐに運び出したり産廃業者さんを手配したりとしました。作業服はホコリでグチャグチャになりましたが、やはり掃除は結果がすぐに目に見えること、共同作業なので達成感が出ることがすごく良いなと思いました。ただし...
バックオフィス責任者の採用が決まりました
「昭和から令和への生まれ変わりの主軸に!バックオフィスの責任者募集」と題してWantedlyで掛けていた人事・総務の部長職の採用がこの度決定しました。感無量です。正直なところ、「今少しずつ変わり始めているとはいえ、中身としてはとてもとてもオールドスクールな当社がWantedlyなんか使って採用活動するなんて背伸びしすぎちゃったわあ。。」とは自分でも思っていました(Wantedlyに決めたのはもちろん私です)。最初は当然のことながらPVも少なくほとんど見られていなかったのですが、いくつかストーリーを書いたりしているうちに少しずつPVも増えてきて、ありがたいことに応募も頂けるようになりました...
AppSheetを本社でもちょっとずつ
Googleのノーコードツール、AppSheetを使ってタイ工場は様々なカイゼンを行っています。タイ人のスーパーIT担当者がどんどんスキルを身に着け、今では作り方の勉強会を開催して全社で多くの人が自分達の業務を自分たちで効率化できるアプリを作ったり、アプリを社外向けに開発する別事業を立ち上げています。本社のノムラ化成でも僕が少しずつ導入をして皆にユーザーとして慣れてもらっていこうとしています。僕自身は本気で開発するスキルがまだまだなのと開発に集中する時間がなかなか取れないのもあり、非常にスピードは遅いものの、最初に本社向けに作って導入したのがこちらのカイゼンアプリです。このアプリは令和会...
人事評価制度が完成しました
社員からの一対一の聞き取りの中で「評価制度がないから頑張っても報われない。やってない人と同じ給料ならやっても無駄」というものが異口同音で沢山出ていました。目を見張る活躍を見せても評価してもらえなかったり問題行動が放置されたりする大きな原因が「評価制度がない」ことでした。タイのKNTでは数年前、人事のプロフェッショナルにも入って頂き大きな人事制度改革を行った結果、問題行動が大幅に減り、社員の満足度も大幅に向上したため、タイでの制度をベースに日本でも評価制度を取り入れることになりました。令和会議の分科会として別組織を作り、少人数で数ヶ月にわたって検討を進めていきました。タイは400人弱という...
Googleシンガポールに行きました
僕が参画しているストリートスマートはGoogleのパートナー企業であり日本をはじめとしてGoogleと緊密に連携しています。僕は今年2024年に同社に加わりGoogleの中の人とお仕事をする機会はかなり多かったのですが、今回初めてGoogleオフィスに、しかもいきなりシンガポールのAPAC本部に行く機会に恵まれました。噂で聞いていた通りの素晴らしいオフィスでした。しかもシンガポールは相当な規模のオフィスで、よく聞くカフェテリアの食べ放題なども目の当たりにしました(中の写真は遠慮しちゃいました)。Googleとはストリートスマートの人間として関わっており主にGoogle Workspace...
昔から続く慣習を少しずつ変更
当社は朝一番にラジオ体操をしています。けっこうな古いルールというか手法なのですが、自分でもやっていて肩がほぐれるのがわかりますし、特に平均年齢が高いノムラ化成、高齢者にとっては非常に健康に効果的なものだというNPO法人 全国ラジオ体操連盟の調査結果もあります。「ラジオ体操を週5日以上かつ3年以上実践している55歳以上の男性211人、女性332人、合計543人を対象に調査を行った結果、体内年齢は実年齢より10歳~20歳若く、骨密度などの数値も良好であること、また、血管年齢や体力年齢も実年齢より若いことが明らかになるなどラジオ体操が健康づくりに効果があることが明らかになりました。」出典: 平...