What we do
◆製造業特化SaaS「monit」を自社開発・運用・提供
monitは、中小製造業工場の現場を自動で見える化し、
取得データを受注から出荷にかけて一元管理できるサービスです。
整理されたデータセットから、定量的で戦略的な生産管理・受発注を可能にします。
※詳しくはこちらの会社紹介資料をご覧ください
https://speakerdeck.com/transmit/toransumituto-hui-she-shao-jie-zi-liao?slide=20
◆今後の展望
トランスミットの挑戦はここからが本番です。
2021年末にプレシリーズA1.24億円の調達を経て、
2022年7月にmonitVer1をリリースいたしました。
これからもさらなるバージョンアップ、顧客浸透を進めます。
最終ゴールは「製造業の業務をDXし、コストを改善し、時間と喜びと幸せを創出する。」ことです。その過程でIPOを成し遂げ、幅広くサービスの周知を行いたいと考えています。
Why we do
ミッションに共感したメンバーをはじめ少数精鋭で運営しています
Mission 「ものづくりをかっこよくスマートな事業領域に」を成し遂げるため。
かつてはものづくり大国と言われた日本。
しかしこの30年で、製造業の企業数は約半分に減少しました。
そして現在残ったうちの94%以上の企業で、人手不足が顕在化しています。
この背景には、レガシーな業務体制と製造業への3K(「きつい」「汚い」「危険」)と言われるような不のイメージなどが存在しています。
特に課題が顕著なのが中小の工場現場で、煩雑さを理由にデジタル化の恩恵をほぼ受けていません。
私たちは、製造業の現場をITの力で改善し、時間と喜びと幸せを創出したい。
日本の工場が本来持っているかっこよさを取り戻したい。私たちがやるしかないという使命感を持っています。
製造業は最盛期からは減少したものの、
いまだ日本のGDP550兆円の2割をも占める基幹産業です。
製造業を変革することは、日本社会へ大きなインパクトをもたらす挑戦です。
日本の製造業を世界へ。トランスミットは走り続けます。
How we do
カスタマーサクセスのために、開発チームの技術力を元に、常に枠に囚われずに発想しています。
「熱量と成果を最大化する働き方」を追求し、リモート稼働を積極的にしております。現在の拠点は東海地域ですが、他地域からも参画が可能です。
【大切にしていること】
◆泥臭く、壁を超え続ける
現場 × Tech はまだまだ未踏/未発達の領域です。
その中でも、強い想いをもって限界値を定めずゲームのように挑戦を楽しみます。
◆現場への思いやり
本当に役立つものを提供し、現場を幸せにしたい。
そのために、現場目線で現場の声に寄り添い続けます。
工場に実際に足を運んではプロダクトに活かしていきます。
◆日本のものづくりの再興
ものづくりの聖地 愛知から不と矛盾あふれる製造業にスタートアップとして真っ向から向き合います。
日本の製造業を変革するプロダクトを作っている自負と、大きなビジョンを抱き続けます。
【働き方】
◆熱量と成果を最大化する働き方
一人一人のパフォーマンスが最大限発揮できる働き方を自律的に選択する文化があります。
リモートワークも行いながら、コミュニケーションも担保できる仕組みを構築しています。
※働き方については👇の記事もご覧ください
https://www.wantedly.com/companies/company_5387760/post_articles/410506
◆営業職インタビュー
https://www.wantedly.com/companies/company_5387760/post_articles/413668?fbclid=IwAR2m60pLQENNfMn4GI3BTGAdjxaqQ4HVZyBLNIDT8tq1orPVaqRuvKzrJGs