注目のストーリー
All posts
新年のご挨拶
新春のお慶びを申し上げます。本年も格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。お客様の温かなご支援のおかげで、当社は一層の成長と発展を遂げることができました。これもひとえに皆様のお力添えの賜物であり、心より感謝申し上げます。新しい年が始まり、今年一年もFUKUYOU株式会社は一層のサービス向上とお客様への満足度向上に向けて努力していく所存でございます。今後ともお客様のご期待に応えるため、さらなる改善と進化を図りながら、信頼と満足を提供してまいります。どうぞ本年も変わらぬご愛顧とご支援を賜りますようお願い申し上げます。2025年が、皆様にとって素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈り申...
仙台市の魅力を発信します🎋
はじめに...FUKUYOU株式会社の近藤です。残暑が厳しい中、皆様いかがお過ごしでしょうか?お知らせとしまして、FUKUYOU株式会社は8月21日をもちまして、創業からちょうど半年が経ちました!これもひとえに、日頃からお世話になっている関係者の方々や応援してくだっている方々、何よりこのWantedlyのstoryを見てくださっている皆様のおかげでございます。今後もFUKUYOU株式会社は1年、2年と初心を忘れず、精進して参ります。引き続き皆様のご指導とご鞭撻、そして変わらぬ応援のほど、何卒お願いいたします!今回は、FUKUYOU社が主に事業活動を行っている宮城県仙台市の魅力について、発...
2024.8.1 求人への応募数が500名を超えました!!
2024年2月より採用をスタートし、多くのWEBエンジニア及び、実務未経験からWEBエンジニアを志す方々から、毎月たくさんのご応募いただいております!この場をお借りして、改めてにはなりますがFUKUYOU(ふくゆう)社にご興味をお持ち頂き、ご応募を頂けたことを大変嬉しく思います。異業種からご興味お持ちいただいた方、また色々なバックボーンをお持ちの方、そして様々な価値観をお持ちの方、皆様とお会いできること、いつも楽しみにしております!そしてその中で、弊社の思いや夢に共感を頂き、ご縁があり、当社の仲間になってくれる方と共に、これからも宮城県仙台市を中心に地域貢献と同時に仙台市をITの力(チカ...
【実務未経験者の方へ】カリキュラムの概要を公開
みなさん、こんにちは。FUKUYOU株式会社の近藤です。今回は、実務未経験の方が受講するWEBエンジニアのカリキュラムの概要を記載します!今後のご応募のご参考にしていただければ幸いです。カリキュラムの3つのPOINT⚫︎オンライン完結型のカリキュラムです⚫︎現役で活躍しているエンジニアがトレーナーとして学びをサポートします⚫︎フロントエンド|バックエンドのいずれかを専攻します参考記事↪︎【実務未経験者の方へ】Webエンジニアってどんな、お仕事をするのかな? | FUKUYOU株式会社 by 近藤 直也 #システム #エンジニア #フロントエンドエンジニア https://www.wan...
【実務未経験者の方へ】Webエンジニアってどんな、お仕事をするのかな?
WEBエンジニアのお仕事は多岐にわたります!主に、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアに分けられます。今回はそれぞれのエンジニアの役割について説明します。フロントエンドエンジニアのお仕事フロントエンドエンジニアのお仕事は、ユーザーが直接触れる部分、それはつまりウェブサイトやウェブアプリケーションの見た目やインタラクティブ(相互、双方向)な部分を担当します。具体的な主なお仕事は以下のようなものがあります。⚫︎UI/UX設計ユーザーインターフェース(利用者の接点・接触点)とユーザーエクスペリエンス(利用者の体験)のデザインを行うことと、ユーザーが使いやすい(異なる)システムや機能...
FUKUYOU社の事業紹介
こんにちは! FUKUYOU社の近藤です。皆さまジメジメした時期に入り、過ごしにくい日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?弊社では、お陰様で日々、求職者の皆さまといい出会いをいただき、事業を推進させていただいております。今回ですが、弊社の柱となる事業の一つ、SES(システムエンジニアリングサービス)についてお話しします!SES事業とはITの分野において、システムの設計、開発、運用、保守などの専門サービスを提供する事業のことです。そして企業が効率的かつ安全にITのリソースを活用し、ビジネス目標を達成するのに不可欠な役割を担っています。SESの主な事業内容システム設計と開発システム*...
FUKUYOU社はこんな人を求めています!
前向きで明るい人例えば失敗や困難に直面しても、希望を失わずに前進しどんな状況でもポジティブな姿勢でいること。また新しい挑戦を恐れないこと。そして挑戦する事を大事にし、成長と学びの機会を楽しめるような考え方を持つことが大事であると考えています。コミュニケーション力がある人適切なタイミングで話すことと同様に相手が話す時には聞く姿勢を示めせる人。そして対話をバランスよく進めていけることも大事であると考えています。そしてさまざまな状況や相手に応じてコミュニケーションスタイルを調整し、柔軟に対応し、相手のニーズやコンテキストに合わせて、最適なコミュニケーション方法がとれることが大事であると考えてい...
【ITの力】で地方創生と地方貢献へ
こんにちは。大型連休も終わり、通常運転に戻った今日この頃。みなさまいかがお過ごしですか?本日は、FUKUYOU社を創業した際にITの力で成し遂げていきたい地方創生の方法の考えを記載します。私が考える、ITの力で地方創生・貢献する方法デジタルインフラの整備地方におけるインターネットやモバイル通信の整備を行い、高速かつ安定したインターネット接続を提供し、ビジネスの発展や地域コミュニティの活性化を促進すること。そのためのインフラエンジニアの採用や人財の教育が必須であると考えています。リモートワークの促進 テクノロジーを活用してリモートワークを推進し、地方に住む人々が都市部に移住せず、地元で働け...
「遠回りこそが近道」
大型連休期間、皆様いかがお過ごしですか?本日は、私の思考について少しお伝えできればと思います。物事がうまくいかなかったり、無駄に感じたり、遠回りなことだと感じことは誰しもあるかと思います。そんな時、私は下記のことを考えながら、物事に取り組む様にしています。経験や学び時には一見すると遠回りに見える方法を選択することで、より多くの経験や学びを得ることができる。その結果、より深い理解や洞察が得られ、最終的には目的地に向かう際に有益なものとなる場合もある。回り道を経て見える景色直線的な道を進むことが最短距離であるとしても、時にはその道には見えない景色や出会いがあるかもしれない。遠回りをすることで...
新しい募集を開始しました!
新年度、新学期が始まりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。さて、そんな折にFUKUYOUでは新しい求人を掲載させていただきました!詳しくはこちらをクリック ↪︎https://www.wantedly.com/projects/1667920【IT事務職の募集を開始しました】いままではエンジニアに特化した求人を中心に掲載しておりましたが、より皆様のキャリアの幅や可能性を広げるべく、IT事務職に特化した求人を掲載する運びになりました。実務未経験の方でもご自身の経歴や能力に見合った案件をご紹介し、安心して働いていただけるよ...
お花見、行きましたか?
皆様、こんにちは!例年よりも遅れている桜の木が、ようやく咲かせてくれた2024年の春。年に1回の桜の木からの贈り物に会いに、先週末の夕暮れ時に桜を見に行きました!年に一度の桜の開花を、毎年違う場所で見ることを楽しみにしている私ですが、今年は千葉県の法華経寺の境内の桜をTOP画像ともう2枚、お載せします。↪︎法華経寺の境内の風景皆様は、好きな季節はありますか?私は1年のうちで春の季節が好きです!お別れ(終わり)と出会い(始まり)の季節。何かを始めるにはやっぱり春がいいなぁ、なんて思います。皆様は、春から始まる(始める)ことはありますか?入学や就職|転職、新学期、新年度などそれぞれに始まるこ...
あなたとの出会いを大切にしています!
こんにちは!FUKUYOUの近藤です。今回はFUKUYOUに興味を持っていただき、お話しを聞きに来てくた方とお会いする際に大切にしていることをお伝えします。FUKUYOUは面談の場を、お互いの期待することや考え方をマッチングする場と考えています!まず、お話しを聞き面談を希望される方との面談は「お互いの期待することや考え方をマッチングする場」と考えています。応募者の方の立場として、「企業から一方的に評価を受ける場」という印象を持っている方がおられますが、限られた時間の中で、うそ偽りなくご自身のことをご披露していただきたいと考えています。稀にないものを「ある」と伝えてしまったり、できないこと...
創業から早くも面談でお会いできた方が100名を超えました!!
2024年2月より採用をスタートし、多くのWEBエンジニア及びWEBエンジニアを志す方とお会いさせていただきました!沢山の方々が、数ある企業の中からFUKUYOU(ふくゆう)に興味をお持ち頂き、ご面談の機会を頂けたことを大変嬉しく思います。創業から早くも2ヶ月目で面談者数が100名を超えました!異業種の方や色々なバックボーンをお持ちの方とお話しをし、意向を聞かせていただいたり、様々な価値観をお聞かせ頂き、とても貴重な経験となりました!そしてその中で、弊社の思いや夢に共感を頂き、入社してくれたメンバーへの感謝と共に、これからも一緒に仕事ができていることを大変嬉しく思います。”ヒトが生み出す...
仙台|東北の舞台で描く未来
創業までのストーリー今回は、FUKUYOU社の創業までのストーリーや代表の思いをお話しします!代表の近藤の起業のきっかけは、東日本大震災近藤が起業や経営に興味を持つきっかけになったのは2011年の東日本大震災でした。地元、福島での未曾有の震災を目の当たりにし、知り合いも被災、福島の実家も風評被害を受けました。この震災を受け、駆け巡らせた思いは、福島|東北への地方貢献と地方創成への思いでした。会社員のままでは、故郷から離れた場所では貢献は難しいと考えました。自身がタクトを振る事業で最大の裁量を持ち、更に近い場所で貢献(創成)を成し遂げる。そう考えるようになりました。この出来事こそが起業や経...
一緒に夢を追いませんか?
一緒に夢を追いませんか?FUKUYOUは、エンジニアひとりひとりが仕事を通して成長し、活躍できることを大切にしています。そのために、性別や年齢、異業種から来られた方、さまざまなバックグラウンドを持った方が夢を持ち、それぞれのフィールドで活躍できるよう、働きやすい環境づくりに日々取り組んでいます。働く、すべての人が幸せになれること。それが、FUKUYOUの社名の由来です。FUKUYOUはこんな方との出会いを楽しみにしています!・コミュニケーション力のある方・忍耐力のある方・理解力のある方・探究力のある方・遂行力のある方以上がエンジニアの方に必要な能力だとFUKUYOU社では考えています。全...