- ECサイトの製作/WEB制作
- SES/営業
- Webエンジニア
- Other occupations (15)
- Development
- Business
みなさん、こんにちは!未経験からWebエンジニアに挑戦している社員のインタビューを
シリーズでお届けしています。第1回目は、福本彩稀さんです。なぜエンジニアに挑戦しようと思ったのか?など、赤裸々に語っていただきました。
ちょっとでも気になった方は、ページの下の「話を聞きに行きたい」をクリック!お話ししましょう!
【プロフィール】氏名:福本 彩稀 ーエンジニアー出身:長崎県出身愛称:もっちゃん
【これから伸びていくIT業界で働きたい。】
前職ではアウトソーシングの会社に入り、技術系のエンジニアとして工場などで働いていました。直近では三重県の半導体の工場に勤めていました。「このままここで働き続けて大丈夫か」「もっと手に職をつけないといけないんじゃないか」と感じ、転職をしようと思い始めました。
どのような業界や職種に転職しようか悩んでいた時、近年、IT人材が不足しており多くの企業が困っているため、エンジニアという仕事は手に職もつけることができる仕事だけでなく、需要も高い仕事だと知り、「自分の将来を考えたときにエンジニアにキャリアチェンジすることはいいことなんじゃないか」と思い、エンジニアを目指すようになりました。
【社長の一言が決め手に。この社長となら頑張れると感じた】
転職を考え始めた頃、少しでもスキルを身につけないといけないと思い、エンジニアになるための勉強を始めました。オンラインの学習サービスを活用して勉強を始めてみると、少しずつできることが増えていくことが楽しく「エンジニアの仕事は私に向いているかもしれない」と思い始めました。
転職活動ではIT業界の企業を約10社ほど受けていました。前職では自社の社員と交流する機会があまりなかったため、「社員同士の距離が近い会社」や「エンジニアの学習をする環境が整っている会社」を軸に探していました。
そのような中でサクセスストーリー社に出会い、社員同士の交流が多そうだなと思い応募しました。小林社長との面談の中で「本気でエンジニアになりたいのか?」「やり切れるのか?」を問われ、最後に「本気でやるなら、全力で応援する。一緒に頑張っていこう。」と言葉をもらい、この社長の下で働きたいと感じ、入社を決めました。
【専門用語が飛び交い、難しいなと感じることも。】
入社してエンジニアになるための勉強をしていくと、専門用語が多く出てきたり、分からないことばかりで大変だなと感じています。私はまだまだ未経験なので当然のことですが、一つ一つ解決していきながら、毎日勉強を続けています。実際にコードを書いてみて、動作テストをした時に、思い通りにいかないこともありますが、なんとか上手くいった時には何とも言えない達成感を感じることができます。
またサクセスストーリーでは「勉強会」が開催されています。リモート環境でも、同じ未経験の仲間や先輩とオンライン上で集まって、互いに教え合ったり、時には黙々と勉強を進めたりと、仲間と一緒に切磋琢磨する社風があります。社員みんな仲が良く、いつも周りの仲間を気にかけ合いながら働いています。
【自社で開発をやりたい。地方に向けたサービスも作ってみたい。】
エンジニアとしてまだまだスキルを磨いている最中ですが、ゆくゆくはサクセスストーリー社の自社サービスを開発したいなと考えています。私が地方出身(長崎)ということもあり、地方に向けたサービスや案件に携われるといいなと考えています。そのためには、日々の勉強を怠ることなく、スキルアップをして行きたいです。いまは、HTMLやCSSなどの基礎スキルは習得できたかなと思うので、PHPなどのJavaScriptなどのバックエンドのスキルも早く習得したいですね。
何よりも個性豊かな仲間と共に、自社サービスを創れば、きっといいサービスを創れるのではないかなと思います。
【地元から出てきて世界が広がった。是非、一歩踏み出してみてください!】
やはり未経験からエンジニアを目指す中で不安もありましたが、それよりも「地方から東京に出てきて、一歩踏み出してよかった」と感じています。東京は企業の数も情報の速さも地方とは段違いです。地方には地方のいいところがたくさんあると思いますが、地元から出て、一気に世界が広がって見えました。
私のような地方出身のメンバーも多いサクセスストーリーは、個性豊かな仲間に囲まれながら切磋琢磨し、早くエンジニアとして活躍できるような成長環境が整っています。小林社長も暖かく、時に熱く、私たちを応援してくれます。ぜひ、同じ想いを持った方、未経験でも大丈夫です!みなさんと、一緒に働ける日を楽しみにしています!
最後までお読みいただきありがとうございました!
少しでも弊社に興味を持っていただけたら嬉しいです!
ちょっとでも気になった方は、お気軽にページの下の「話を聞きたに行きたい」をクリック!
お話ししましょう!!