注目のストーリー
All posts
研修では教えられないたった1つのこと
沖縄が好きで沖縄について学ぶ意欲tinto*tintoには「私たちは、沖縄、今帰仁の価値を伝え、たくさんのリピーターを作り、地域の発展に貢献します」という理念があります。当然、私たちスタッフ自身は、「なんとなく沖縄が好き」だけではなく、もっと沖縄のことを知りたいと、積極的に新しい文化や風習、知識、歴史に触れ、学ぶ人でなくてはなりません。私たちはその全てのことに敬意を示して真摯に学び、お客様に、そして沖縄に来たいと思っている方々や旅先を選んでいる方々に、沖縄のことを伝える責務があると思っています。琉球、大陸、アジア、アメリカ、そして日本の文化が混ざり合った地理的にも歴史的にも稀なる得意な場...
素人でいつづけるというプロ意識
旅行、旅が好きな方“ひとつやどおきなわ”は、「旅」「宿」「沖縄」をキーワードとして新しい価値を創造していく会社です。なので、旅人目線、地域目線、そして素人目線で物事を捉えられることが大切です。旅が好き、と言っても、なにもバックパックをかついで世界を周ってました、とまでいかなくても、毎年どこか旅行へ行ってます、地元でも行ってみたいお店に行くことが好き、知らない街を歩いて気になるお店にフラッと立ち寄るのが好き、というような自分の知らなかったことに興味を持てる方が合うかもしれません。私はたまに言っていますが、「素人目線であり続けるというプロ意識」が必要だと思うのです。ちょっと逆説的ですが、プロ...
沖縄に住みたいではなく沖縄で何がしたいのか
沖縄でやりたいこと、夢がある方沖縄に住んでみたい…。これも確かにいい理由です。それだけでは私たちと一緒にお仕事をする必要性は感じないかもしれません。なぜ沖縄に住んでみたいのか?住んだら何をしたいのか?ちょっと沖縄で暮らしてみたい、田舎暮らしに憧れる、都会暮らしは辛い、今の仕事が嫌だ、というだけの理由ではおそらく最初の1年で辛くなってしまうでしょう。夢、思い、大切にしたいもの、がないと日々の単調な仕事を長く続けていくことはできません。地味な仕事を地道に丁寧にコツコツと積み重ねた先に、新しい働き方や暮らし方を選ぶ人生があるのだと思います。自分の本当にやりたいこと、大事にしたいことのために、数...
理想の暮らしはしようとしてできるものではない
やりたいことのために目先のやりたいことに目をつぶる理想の仕事や暮らし方というのは、いつかある時「あ、できているんだな」と気づく日が来る、そんな感じだと思うのです。急に取り繕ってできた変化や形というものは、結果としては目に見えてわかりやすいものですが続かなかったり、後々で大きく負担になることも多いと思うのです。なので、今回の募集は、すぐに仕事も暮らしもガラッと変えたい、すぐに何かを実現したいと思う方には、向かない仕事なのかもしれません。もしかしたら3年くらいは試行錯誤と紆余曲折の期間と思ってもらうのがちょうど良いのかもしれません。やりたいことを仕事にしよう!と言いつつも逆のことを言いますが...
沖縄で海が見える宿の仕事をするということ
ご応募の前に知っておいて欲しいこと(1)地味な作業の繰り返しの先に沖縄の海のそばの宿のオーナー、スタッフとは、はたから見ると、海を眺めながらのんびりとしてそう、旅するお客様と楽しそう、自分の時間も自由にしていそう。華やかで、楽しそうで、そしてゆったりした仕事や生活をしていると思われるかもしれません。ただ、実際のお仕事は、お迎えするための地味な準備作業がほとんどです。華やかさやゆったり感とは少々かけ離れた仕事の方が圧倒的に多いのかもしれません。確かに、私たちも、ウェブやSNSで、お客様向けにふんわりとした「海のそばの暮らし」を雰囲気としてお伝えしています。片田舎の海の見えるきれいな風景の中...
その仕事であなたの"暮らし"は変わるのか?
働きたい職場、やってみたい仕事、というのは何となくイメージがつくものですが、その仕事はあなたのしてみたい"暮らし"はできるのだろうか。その部分まで考えたことはありますか?今から乗ろうとしているそのバスはあなたが本当に向かいたい場所に向かってくれるのでしょうか?あなたが選ぼうとしている会社の"理念"は必ず見ておいたほうがいいだろうし、なぜその理念ができたのか、ストーリーも知っておいたほうがいいかもしれない。あなたが向かいたい場所にそのバスが向かってくれるのか、きっとそこには書いてあると思うから。"沖縄のひとつ宿tinto*tinto"の理念ができるまでライフスタイルを感じて頂く私たちが大切...
個性あるスモールリゾートの6つのこだわり
1日数組しかお客様をお迎えしないスモールリゾートってどんな宿なんだろう?ホテルとどう違うの?民宿やペンション、それに民泊のような1棟貸しとはどう違うの?今回は、tinto*tintoについてや私たちのこだわりの一端をご紹介をさせて頂きます。詳しくは宿の公式サイトをご覧下さい(https://tintotinto.com/)。1)海が見えるナチュラルなお部屋地元沖縄北部の今帰仁村出身の設計士さんによるデザイナーズ宿です。海や古宇利島を見渡すナチュラルなお部屋は現在2部屋。年内に3室に増やしていく予定です。お客様が何にご満足を感じるのか?どういう点が気になるのか?実際にお部屋の作業をしていき...
沖縄の小さい宿のお仕事って実際どうなの?
実際のお仕事風景を画像でご紹介します。あなたの働いている姿をイメージしてみてください。通常ホテルなどで働くと、ある特定の業務を行う部署に配属されると思うのですが、私たちのような小さな宿は、ほぼ全ての宿業務に携わることができます。全ての宿業務を一通りこなせるようになったら、やりながら思い浮かんだアイディアを形にしていくことができます。早朝の朝食準備と仕出し(6時ごろ〜)▲季節によっては暗いうちから起きてのお仕事です。ひとつひとつ丁寧に調理し盛りつけます。▲お客様がご指定されたお時間に配膳。お子様がいらっしゃる場合は配席にも気をつけます。朝食のご提供と接客(8時ごろ〜)▲お子様がいらっしゃる...
9年前沖縄で宿を始めたたったひとつの理由
きっかけはオーストラリア13年前の2006年(当時28歳)、私たちは住み慣れた横浜と東京から沖縄へ移住しました。自然豊かで海が美しく、人も気候も社会も暖かい。そんな環境で結婚生活と子育て生活をしてみたいと思ったからでした。都会で忙しく毎日を過ごしていた20代後半、妻文子が滞在していたオーストラリアに夫祐介が会いに訪れたのがきっかけになりました。都会で生活する日常からは想像しがたい真逆の社会がオーストラリアにはありました。多少の不便はあるけれど、仕事が終わったら当たり前のように皆が早く家に帰って家族中心の時間、自分の時間を過ごす。自分たちの時間や家族との暮らしの時間を大切にする社会環境って...