【代表インタビュー】Xmaker創業の原点と、日本のものづくりと共に急成長を目指す | 株式会社Xmaker
作家志望から大学での研究、広告代理店での新規事業立ち上げ、客員研究員として特許取得など、異色の経歴を持つ、株式会社Xmaker(クロスメーカー)代表の小沢。一体なぜ、ブランド開発事業とマーケティ...
https://www.wantedly.com/companies/company_4514938/post_articles/940311
広告バナーやランディングページ(LP)の制作から地方ブランドの立ち上げ、さらには撮影ディレクションやECサイトのリニューアルまで、仕事の幅に限界はない。そんな挑戦的な環境で活躍するのが、クリエイティブディレクターの湯本さんです。
企業の広告・マーケティング支援から地域ブランドの創出まで幅広いプロジェクトを支えながら、株式会社Xmaker(以下、Xmaker)のビジョンをかたちにしていく湯本さんの仕事とは?
今回は、湯本さんのキャリアや仕事の内容、そしてXmakerならではの働き方と魅力についてお話を伺いました。マーケティングや広告業界で新たなフィールドを探している方はぜひご覧ください。
湯本 絵里加 / クリエイティブディレクター
長野県木島平村出身。地方の活性化に関心を持ち、新卒で株式会社ファインドスターに入社。法人営業の経験を経て、クリエイティブディレクターへ転身。社内MVPを受賞するなど成果を上げた後、独立。現在はXmakerで業務委託として携わりながら、地方創生事業や広告支援のクリエイティブ担当として活躍中。
私は長野県木島平村という小さな村で育ち、地元の活性化に強い関心を持っていました。それを形にするための第一歩として、次世代ダイレクトマーケティングエージェンシー・株式会社ファインドスターに新卒で入社。
もともと広告業界を目指していたわけではなく、大学生の頃から抱いていた「地元を元気にしたい」という想いが原動力でした。最終面接でその話をしたところ、代表に「考え方が似ているね」と共感をいただいたことが入社の決め手です。
入社後は、まず法人営業を3年間経験しました。当時はとても人見知りで、人前に出て話すことに苦手意識があったので、克服しようとあえて営業職を選びました。慣れない環境の中でお客さまとのコミュニケーションを重ねるうちに、徐々に自信がつき、気づけば法人営業を一通りこなせるまで成長していました。
その後、新規事業の立ち上げに伴い、クリエイティブディレクターに社内異動。この異動の機会が、私のキャリアを大きく変える転機となりました。
MVPを受賞できたのは、「とにかく行動量を重視し、PDCAを早く回す」ことを意識していたからだと考えています。たとえば、「週に〇本バナーを作る」という目標を立てて、それを守ることで行動量を担保していました。
さらに、ただ量をこなすだけでなく、検証ポイントを明確にして結果を分析し、次のアクションにつなげるように心がけていました。このプロセスを粘り強く繰り返すことで、クライアントの期待以上の成果を生み出すことができたんです。
また、担当分野にとらわれず、課題を感じたらすぐに提案し、取り組む姿勢を大切にしていました。たとえば、広告バナーだけでなくクライアントのLP(ランディングページ)の課題を見つけて改善提案を行い、実際に成果を上げたこともありました。このような「枠にとどまらないチャレンジ精神」が評価されたのではないかと思います。
広告業界で約8年働く中で、これまで経験してきたダイレクトマーケティングに加えて、より幅広い領域の経験も積みたいと感じるようになったんです。
特に地方創生に関わりたいという想いが強く、最初は転職を考えていろいろな企業を調べました。ただ、自分が本当にやりたい地方創生事業をど真ん中で実現できる会社にはなかなか出会えなかったんです。それならば独立して、自分の力で挑戦しようと決断しました。
最初は「何でも受けます!」というスタンスで仕事をしていましたが、ありがたいことに最近では声をかけていただけることが増え、経験のない分野にも挑戦できる機会が広がっています。
特に、企業HPの制作や広告バナー、ポスター、ロゴ制作などの分野は得意としており、それを活かしながら新しい挑戦も続けています。仕事の多くが人のつながり経由でいただけるのも、とてもありがたいですね。
独立後は、やればやるほど自分のスキルが広がり、成長している実感があります。
実は、代表の小沢と共同創業者の日髙は前職の後輩にあたります。
日髙から声をかけてもらった時、Xmakerが取り組む「地方創生」というテーマに強く共感しました。将来的に自分も地元に貢献する仕事がしたいという想いがあったので、そのビジョンにマッチしたのが大きかったです。
また、人間として二人のことを尊敬しているので、一緒に働けるのは非常にうれしかったですね。
▼代表:小沢さん、共同創業者:日髙さんのインタビューはこちら
Xmakerの魅力は目先の利益にとらわれず、真摯に「地方創生」に向き合っているところです。転職活動中にお話しを聞いた企業でも、「地方創生事業への取り組み」を謳いながらも、実際には利益の少なさから注力していないところも多く、ジレンマを感じていました。
Xmakerは広告支援事業でしっかりとキャッシュをつくりながら、本当にやりたい事業を推進している。その姿勢が素敵だと思います。広告の運用で得た収益を地方創生事業に投資している点には、具体的な意思の強さを感じました。
クリエイティブの「よろづや」「便利屋」といったイメージで、クリエイティブにかかわることを幅広く手がけています。広告分野ではLPやバナーの制作、記事ライティング、動画のシナリオ作成などを担当しています。
また、地方創生事業ではクラウドファンディング用のLP設計や撮影ディレクション、ECサイトリニューアル、広報用バナー制作なども手がけています。デザイン業務も自分で担当することが多いですね。特に、撮影ディレクションなどは0から学びながら取り組んでいるチャレンジングな業務で、とてもやりがいを感じています。
少数精鋭で役割にとらわれず、臨機応変に対応するスタイルにおもしろさを感じています。大変なことも多々ありますが、担当領域の線引きが曖昧であることは、チャレンジの機会の多さにつながります。経験の幅を広げたいと思っている私にとってはぴったりの環境です。
これまでの業務の中で印象に残っているのは、ジェラートブランドの地方創生プロジェクトです。撮影ディレクションからLP制作まで一貫して手がけていて。リリースしたクリエイティブが数値に結びつき、クライアントや購入者からのポジティブな反応を直接耳にしたときは、大きな達成感を得られました。
Xmakerでは「やりたい」と手を挙げれば任せてもらえる環境があります。そのおかげで、自分の可能性を広げながらスキルアップできています。「なんでもやってみる」というスタンスをより強めることができ、成長スピードも速くなったと感じています。
また、意思決定の速さも魅力です。提案すると、すぐに「じゃあやってみよう」と返事が返ってくるので、スピード感を持って仕事を進められます。
コミュニケーションの密度の濃さも好きなところですね。オンラインでのやり取りが中心ですが、必要に応じて対面でミーティングをしたり、一緒に作業したりすることもあります。ウェットなコミュニケーションを大切にしているからこそ、業務委託ではあるもののチームとしての一体感を持ちながら仕事に取り組めています。
小沢さんと日髙さんはそれぞれタイプが違いますが、お互いを尊重し合い、強い信頼関係で結ばれているように感じていて。代表の二人の雰囲気が良いからこそ、心理的安全性が高く、安心して働ける環境です。
フリーランスの良さを活かして、さまざまなジャンルの案件に携わり、新しい経験を積み重ねていきたいと考えています。特に、地方創生事業やブランディングに関わる仕事には、より積極的に関わっていきたいですね。そのためにも、常に新しい情報や技術を学び、スキルアップを怠らないようにしたいです。
最終的には、生まれ育った地元・長野県に貢献できるような仕事をしたい。そのために、Xmakerの地方創生事業を通して経験を積み、将来的には自分の故郷にも貢献できるような活動をしていきたいと思っています。そのためにも、Xmakerで地方創生のノウハウを学び、スキルアップを図りながら、会社にも貢献できる存在でありたいと思っています。
Xmakerは、素直で好奇心旺盛な方にとても合う会社だと思います。「信頼」や「Win-Win」を重んじる姿勢と、チャレンジを歓迎するカルチャーが深く根付いており、意思疎通がスムーズ。そして、やりたいことに積極的に取り組める環境なので、自分の成長を実感できるはずです。
バックボーンは関係ありません。「新しいことに挑戦したい」「地方創生に携わりたい」「自分の可能性を広げたい」という意欲がある方は、ぜひ面談を申し込んでみてください。