1
/
5

社員インタビューvol.15|公務員からエンジニアへのキャリアチェンジ!安定したレールに乗るよりも、自由な働き方を追い求めたい

こんにちは!AWESOME SE 採用担当です。

社員インタビュー第15弾!今回は、当社の大阪拠点へ入社した 鈴木貴典 さんをご紹介します。

大学卒業後は塾講師として活躍しながらも、厳しい試験を突破し、公務員の道へと進まれた鈴木さん。様々なセクションを経て得た経験を糧に、常に学ぶことへの意欲を持ち、上のステージへと向かって邁進する。そのメンタリティーと行動力がとても印象的でした!

それでは、鈴木さんのインタビュー記事をどうぞ!

ー 自己紹介

宮城県出身の 鈴木貴典です!
子どもの頃は、転勤族の両親について福島→山形→秋田→宮城県...と東北を点々としていました。一番長く過ごした故郷は宮城県で、11月には雪が降り始めるような極寒の地域でした。寒さには強いのですが、大阪に住むようになり、冬でも雪がほとんど降らないので、ちょっと物足りないような、寂しい気持ちです。

趣味はマンガを読むことで、一番大好きなのは「BLEACH」です!物語の構成や会話などから知性を感じられるし、技も奇抜でオシャレなんです。常人ではとても思いつかない、作者の頭の良さが滲み出る作品です。今は「ブルーロック」にもハマっていて、これはビジネスマンの皆さんにもオススメ!サッカーマンガでありながら、戦略や戦術の重要性、互いの強味を化学反応させる、などビジネスにも通ずる知識が盛りだくさんの内容になっています。最近のマイブームはミスドのハニーチュロ。気に入りすぎて、週に3回は食べています...甘党なので、太らないためにも筋トレは必須です(笑)

中学の頃は写真部、高校ではバドミントン部に所属していました!高校までは勉強にあまり意義を感じられず、毎日ゲームやマンガばかりで、とても勉強熱心とはいえない学生時代を送っていましたね(笑)得意なゲームは「スーパーマリオ」です!

大学卒業後は、塾講師として働きながら市役所職員を目指して試験勉強の日々でした。社会科の教員免許も保持しているのですが、公立の学校教諭にはあまり魅力を感じられず...。26歳で無事に合格し、33歳までの7年間勤務しました。市役所では税金から社会福祉、農業関係と様々な部門を経験しました。

公務員として働くなかでも得られるものはたくさんありますが、次第に、他の道に進むことで別なスキルを身に着けたいという想いを抱くようになりました。きっかけは、30歳の頃からプログラミングを独学で学ぶようになり、その面白さを知ったことでした。学ぶ中でロジカルシンキングが高くなったような感覚を覚えられたし、とにかく没頭して取り組むことができ、こんな風に遊びのように捉えながら仕事ができたら幸せだなと思うようになりました。エンジニアになればフリーランスとしての道も拓けるし、大好きな旅をしながらリモートで仕事ができたら...という夢が膨らみ、公務員を退職することを決意しました。

(↓ 旅先での風景)


その後、プログラミングを続ける中で「起業家育成プログラム」にエントリーする機会があり、様々な試験やプレゼンを経て合格を勝ち取りました!2022年昨年4月にプログラム主催の地である淡路島へ移住し、2023年今年の3月まではプログラムに参加しながら、自らビジネスモデルの構築をしていました。様々なビジネスを構築するなかで気づいたことは「好きなことをビジネスに直結させるのは難しい」ということでした。自分の“好き”をビジネスにするだけでは押し付けになってしまったり、社会の課題解決に結びつかなかったり、起業の難しさを改めて痛感しましたね。

ー エンジニアに興味をもった理由

皆さんは「読書量で見える世界が変わる」という風刺画をご存じですか?本を読むことの本質を表現した風刺画なのですが、私も数年前にこの教訓に出会い、ハッとさせられました。それ以来、読書が習慣となったのですが、偶然手にした ひろゆき さんの著書に「プログラミング」について書かれていたのを見て興味を持ちました。

元々、30歳になったら何か新しいことを始めたいという想いがあったことと、広く物事を知りたい性格も手伝い、軽い気持ちでどんな感じかな?と始めてみたところ、面白くて見事にはまってしまいました!

ー 転職のきっかけ

起業したいという想いはあるものの、起業家育成プログラムでの経験も経て、厳しい現実を目の当たりにし、今の自分のまま起業をしても成功するイメージが沸きませんでした。

「起業して成功するために、もっと自分の市場価値を上げていきたい。具体的なやりたいことや、実現したいことが見つかるまで、技術やビジネススキルを磨こう」という気持ちから、転職することを決意しました。

ー 入社の決め手

これはもう、直観です!採用ページに「自分が望むキャリアを目指せる」「起業家の道や自社開発のチャンス」と書かれているのを見て、他のSES企業とは違うと感じました。

AWESOMEであれば、エンジニアスキルを高め、技術を磨くことはもちろん、自分の持つスキルも引き出しながら、0→1で自分がどういう力を発揮できるかを試すチャンスを掴むことができるのではないかと思いました。

プログラミングスキルはまだまだ未熟ですが、一日も早く現場に入り、エンジニアとしての考え方や業務フローを学び、基礎となる土台を築き上げていきたいです。

ー AWESOMEの魅力

まず一つ目は、経営層と社員の距離が近いこと。成功している方の話を聞くことで思考能力を高めることができますし、仕事する上でも、やり方・考え方・価値観などへ磨きをかけることができるので、とても素晴らしい環境だと思います。

二つ目は、仕事に対する熱量が高いこと。プログラミングって、数学と同じでアレルギー起こす人や挫折してしまう人も多いですよね。カリキュラムも決して初心者向けの易しい内容ではないにも関わらず、それに対して立ち向かっているメンバーの姿が素晴らしいなと思っています。わからない時は素直に助けを求めたり、乗り越えようとする姿勢があり、仲間同士でいい影響を及ぼし合っていると感じます。そういう仲間がいるからこそ自分も頑張れるし、心理的安全性の担保された最高な環境だと心から思います。

ー これから目指すエンジニア像

いつか自分自身がビジネスの責任者になった時、CTOと情報戦略についてやり取りできるレベルには到達していたいです。開発責任者との意思疎通ができるかどうかは非常に重要ですし、エンジニア目線で考え方や技術について話合えるくらいの知識量は必要だと思います。

ただ、自分の中で「プログラミング」はあくまで自己実現のためのツールに過ぎません。今は何をするにもテクノロジーが絡んでくるし、これから先、自己実現したいと思ったときに、ITの技術や知識を身に着けておくことは、かなりアドバンテージになるのではないでしょうか。将来、自己実現の助けとなるように、エンジニアとしての技術をもっと高めていきたいと考えています。

ー 将来の展望

プライベート面では、“ゆとりのある生活” が目標です!色んな場所へ旅するのが好きなので、PC一つ持って、好きな場所で仕事ができたら最高ですね。

起業したいという想いはあるものの、まだ具体的な事業計画は見えていないので、自分の理想のライフスタイルを叶えるツールとして「エンジニア」という職業を活かしていけたらなと思います。

将来的には、何らかの形で「人のサポートができるサービス」を展開したいと考えています。自分が今まで狭い選択肢の中で、窮屈な思いをしてきたので、同じような思いを抱えている人が「本当に生きたい生き方」ができるようにサポートしたいです。

「新しいことにチャレンジしたい。でも、最初の一歩が踏み出せない。」

そんな人が一歩踏み出せるように背中を押し、自己実現に向かってサポートすることで社会貢献ができたら、こんなに嬉しいことはありません。

ー 最後に一言

人間が変わる方法は3つあると言われています。

①時間配分を変える …与えられた24時間は同じ。生活の仕方で生活のクオリティが変わります。

②住む場所を変える …場所によって文化や考え方は様々です。多様な考え方に触れることで、自分の価値観や考え方が変わります。

③人間関係を変える …『朱に交われば赤くなる』ということわざもあるように、私たちは、一緒にいる人から無意識のうちに影響を受けます。良質な考え方を身に着けるためには、自分に良い影響を与えてくれる人と時間を共にすることが大切です。

もし、自分を変えたい!一歩踏み出したい!

そう思えたら、ぜひAWESOME SEという環境に身を預けてみませんか?

AWESOM SEには、熱量の高い最高のメンバーが揃っています!

良質な人間関係の中で、お互いに高めあいながら高いステージを目指していきましょう!

株式会社AWESOME SE's job postings
12 Likes
12 Likes

Weekly ranking

Show other rankings