「営業からエンジニアへキャリアチェンジをし、念願のものづくりを仕事にできた。」今回は株式会社フォアフロントサービス、システム開発部部長の青地様に、これまでの経歴とエンジニアの仕事の面白さを語っていただきました。
疲弊するだけの営業から開発の世界へ
-入社のきっかけを教えてください
もともと社長の安藤と統括部長の若本、それに私を加えた3人が別の会社で同僚として働いていました。その会社が倒産した後に安藤がフォアフロントサービスを立ち上げ、私も初期メンバーとして参加した流れです。もう10年になりますね。
-開発のお仕事は長いんですか
いえ、開発の仕事はフォアフロントサービスに入社してから初めて取り組みました。それまでは営業だったので。
-営業から開発にキャリアチェンジしたのはどういった経緯ですか
もともと営業としてIT関連の商材を扱っていました。営業をやめた理由は単純に楽しくないなと。数字に追いまくられて疲弊しますし、なんのために働いているのかわからなくなった。
その当時から仕事で営業をやりながら趣味でパソコンで色々作るのが好きで。営業をやめて次どうするとなった時に、開発をやろうとなったのは自然な流れでした。
開発はものづくりでそれ自体が面白い
-それで初めての開発現場が立ち上げたばかりのフォアフロントサービスだった?
そうです。会社の創業や経営に関することは全て社長の安藤が担当していたので、私は当初から開発に集中することができました。
現在はサーバーや動画プラットフォームの自社開発が主力事業ですが、創業当時は受託開発がメインでした。様々な案件の開発を担当してレベルアップを重ね今に至ります。
-開発の仕事の面白さはどこにありますか
やはりものづくりですね。私にとっては開発をすること自体が面白いし、新しい技術に触れることも喜びです。これは営業の仕事では感じることができない醍醐味だと思います。
-現在は開発をしつつ部下の教育やマネジメントをする立場ですが、どのような点を特に気をつけていますか
エンジニアに楽しく仕事をしてもらうことです。楽しくというのは適材適所ということで、それぞれの志向性や得意分野にあった案件を割り振っていく必要があります。それがピタリとはまったときは私個人としても気持ちいいですね。
問題解決能力をどうやって高めるか
-エンジニアに必要なスキルを教えてください
問題解決能力です。何かわからないことや壁がある時に自分で考えて試行錯誤をできるか。この能力を磨くためにはたくさんの案件を経験して、知識や技術を蓄積していくしかありません。
とはいえ、経験が浅いエンジニアにいきなり高度な問題解決力を求められても厳しいと思います。私がそういったエンジニアを指導する場合には、いきなりゴールを目指さずに一つ一つ進んでいくように話しますね。大きな目標だけを見るのではなく、まずは手の届きそうなあそこまで進もうと。そこにたどり着いたら次というように確実にできることをクリアするマインドが必要です。
開発者にとっては天国のような環境
-今後はどのような開発に携わっていきたいですか
社長の安藤が携わっているスーパーコンピューターの開発があるんですが、開発の中で習得した最先端のテクノロジーをフォアフロントサービスのサーバー開発に生かしたいと考えています。
あとはこれから5Gでの動画配信のような大容量の通信が始まるので、対応できるようなサービスを構築してくことも目標です。
-最後に10年にわたってフォアフロントサービスで活躍できた理由を教えてください
ものづくりの楽しさを味わえる環境だったことが大きいです。開発者にとっては天国のような環境だと思います。開発に没頭できますし、必要なものはどんどん導入できる。機材やソフトウェアなど、調達も非常にスピーディーです。
あまり会社会社した雰囲気ではなく、かといってアットホームでもなく。あくまで各々が開発に集中しているのが働きやすさを実現していますし、私もここまで続けてこられたのだと思います。
株式会社フォアフロントサービス's job postings