東京・日本交通グループ
東京・日本交通グループで活躍する様々な社員のインタビューや、イベント・勉強会、各社の人事制度・タクシー業界の紹介など、東京日本交通メンバーの働き方や、読者の皆様のキャリアアップに役立つ様々な情報を発信する予定です。
https://tokyo-nihonkotsu-group.com/
タクシードライバーは具体的にどんな1日を送っているのでしょうか。実際に働いている人たちのデータをもとに紹介していきます。
・タクシードライバーの朝
タクシードライバーの朝は早く、6:45に朝礼が行われます。7:00には車両点検を行い、車に異常がないかチェックをおこなった後点呼です。
・タクシーを運転する時間・車庫に帰ってからの作業
出庫すると1日15時間前後運転し、早朝3時過ぎに営業所に戻ります。営業所に戻った後も納金作業や洗車などのお仕事があり、ようやく帰ることができるのは始発が始まる朝5時頃です。
確かに長時間労働ではありますが、翌日は休みをはさむため休息を取ることができます。タクシードライバーは、朝早く夜遅い仕事サイクルなので慣れるまでは大変です。
タクシードライバーは一体いくら給料がもらえるのか気になる人も多いのではないでしょうか。
タクシードライバーの働き方は大きく分けて「隔日勤務」「日勤」「夜勤」と3種類あります。隔日勤務の場合1日15時間前後働き、翌日は休みになる勤務業態です。趣味を持っている人でも休みがしっかり確保できるため、プライベートも充実できます。
対して日勤・夜勤は8時間前後の労働時間で、時間帯によって乗客数にも幅があるのが特徴です。乗客数に応じて売り上げは変動するため、より一層稼ぎたい人は深夜料金のつく夜勤が良いでしょう。
具体的な金額としては、月11・12日勤務だったとしても労働時間が長く、歩合・手当もつくため、サラリーマンの収入並みに稼ぐことができます。平均月収25万円以上のタクシー会社もあるため、場合によってはサラリーマン以上に稼げる場合もあります。実際にタクシードライバーの中には、50万円〜100万円前後稼ぐ人もいます。
未経験でも手厚くサポートしてくれるのがタクシー業界です。タクシードライバーは二種免許を取得する必要がありますが、免許を持っておらずイチから取りに行かなくてはならない場合でも会社が費用を負担してくれます。二種免許を取得しに行っている間でも給料がつく上、寮があったり入社準備金や入社祝い金などが支給される場合もあります。
観光地近辺を走るタクシードライバーは特に、外国人のお客様の対応をすることが年々増え続けています。その影響を受けて、タクシー会社によっては外国人のお客様を想定した指導も行なっています。そのため、外国人講師を招いての英会話教室を行い、英語で会話できるように対策しています。
外国人のお客様を見越した対策が行われつつあるものの、全てのタクシー会社が英語対策を行なっているというわけではありません。代わりに無線センターとタクシー会社が連携して動いている場合もあります。仕事内容としては、ドライバーに指示を送る役割があるのが無線センターです。例えば事故・渋滞などで迂回ルートを提案するなど、お客様の満足度を高めるためのサービスを常におこなっています。タクシードライバーと連携してトラブルシューティングをおこなっている部署、それが無線センターです。無線センターでは、外国人のお客様に対して乗務員の代わりに英語で対応もしてくれます。
2020年にはオリンピックが開催される兼ね合いもあって、今までより多くの外国人がやってくることでしょう。無線センターでは英語のみならず、多言語対応できるようなシステムを目指しています。
ひと昔前までは考えられなかったシステムが、タクシー業界に導入されつつあります。今や携帯のアプリケーションでタクシーを呼べることができます。アプリのシステムとしては、まずお客様が近くにいるタクシーを呼び出します。タクシードライバーはGPS機能を使うことで簡単にお客様の居場所を探知可能です。お客様のアプリの地図上には「タクシーがあと何分で来るのか」と表示されています。混み合っている場所で待っているお客様にとって、安心して待てるシステムです。便利な機能のついているタクシーアプリは、今後需要がさらに高まっていくことでしょう。
さておき、タイトルにも組み込んだ「電話で行き先を言わなくてもいい」というのは一体どういうことなのでしょうか?
実はアプリ経由のお客様はあらかじめ行き先をアプリに打ち込んでいるので、目的地が事前にわかるのです。電話をかける時間が短縮できるため、ストレスフリーでタクシーに乗車できます。通常タクシーに乗った時は現金支払いのほか、クレジットカードを利用することがほとんど。対してタクシーアプリは割引コードがあったり、キャッシュレスの支払い方法が存在するなど多様化しています。
タクシー業界は利便性が高く外国人向けの対策も行なっているなど活気的です。しかし、タクシー業界にはメリットだけでなくデメリットも浮上します。「安全性」や「人手不足」などが挙げられるのですが、具体的にどんな問題があるのでしょうか。
タクシー業界を取り巻く問題や自己へのリスクなど、順を追ってお話ししていきます。
・タクシー業界の問題1:安全性
タクシーはいわば運送業で、大切なお客様を乗せて走るお仕事です。安全運転に心掛けるのはもちろんのこと、事故に遭わないことを心がけなくてはなりません。安全性において信頼をおけないタクシー会社はお客様が遠のいてしまいます。より多くの人たちに安心して乗ってもらえるようなサービスを心掛ける、というのがタクシー業界の基本的な理念です。
・タクシー業界の問題2:人手不足
需要こそあるものの、人手が足らないのがタクシー業界の現状です。事故やお客様を相手にサービス面で生じたトラブルなどを受け、大体的にメディアに報道されることもあります。タクシー会社にマイナスイメージがついてしまうと、若者もなかなか入ってきません。しかしタクシー業界としては観光事業や若者向けの商品を考えるとなると、若い人たちの協力がなくては成り立ちません。人手不足を解消していくためにも、タクシー業界は新卒採用を積極的におこなっています。
・タクシー業界で活躍する人のリスク:体調管理が必要不可欠
タクシードライバーは体が資本のお仕事です。体に気をつけていても、お仕事柄早朝から夜おそくまで運転するので、体調を崩してしまうことも。タクシードライバーによっては、運転時間が長いと腰や足も痛くなってしまう場合があるようです。ただし、健康管理が大切なのはタクシードライバーに限った話ではありません。体調を崩すことなく業務に徹するには、休憩時間に体を休めることが大切です。
「若手がなかなか入ってこない」と嘆かれているタクシー業界。そんな中で新入社員としてタクシードライバーの道を選ぶ人の姿も。若き彼ら(彼女)がタクシードライバーになった理由を伺ってみました。
『もともと運転が好きだったのもあるのですが、タクシードライバーとして働いているとたくさんのお客様と出会う機会があります。時には厳しい言葉をかけられることもありますが、ほとんどは優しいお客様ばかりです。遅くまでお疲れ様、ありがとうと言ってもらえるとやりがいを感じます(入社1年目・男性)』
『女性ドライバーでも働きやすい環境が整っているところに魅力を感じ、入社しました。女性用休憩室・更衣室があるため不便なく働くことができます(入社2年目・女性)』
タクシードライバーと他の仕事と異なる点は、「たくさんの人と触れ合う機会がある」ということです。普通に生きていたらなかなか話す機会がないような人を乗せて走ることも、もしかしするとあるかもしれません。多くの人に感謝されることでやりがいを感じている若手も中にはいます。
また、女性ものびのびと働けるような環境が整っているのもタクシー業界の良さです。これからの時代、女性タクシードライバーが今よりもっと活躍できるようになっていくかもしれません。
タクシー業界は中小企業のみならず、大手においても深刻な人手不足です。若い人材が少なく、高齢ドライバーが増えているのも人手を求めている理由の1つとなっています。変則的な勤務時間であったり、歩合制の給料体制が人手不足に繋がっています。しかし逆説的に言えばタクシー業界に転職するとなると、競合相手が少なく歩合制の給料も頑張り次第で高給が望めます。とりわけ若手となると、タクシー業界としてはぜひとも取りたい人材なので採用率も高いです。
実際に、転職前と比べタクシードライバーになってからの給料の方が高くなったという人もいます。地域別のタクシー運転手の平均年収1位を占めている東京都では、人によって収入が600〜700万円をゆうに超えることもあります。集団の中で団結しておこなうというよりは、個人で黙々と仕事をこなすことが多いタクシードライバー。一人で集中して仕事を行いたい人にとってオススメの仕事と言えます。営業に関しても個人のペースで行えるので、無理なく続けていくことが可能です。タクシー業界の強みは個人的に仕事を行えるだけにとどまりません。未経験であっても、40歳・50歳でも歓迎されるスタイルも魅力的です。タクシードライバー未経験の人は会社負担で免許が取得できます。後者の年齢の人たちは、他の企業だとなかなか採用されないことも。しかし、世の中には幅広い年齢層のタクシードライバーが活躍しています。
手厚いサポートの受けられるタクシー業界へ、あなたも一歩踏み出してみませんか?