1
/
5

プレカルのエンジニア技術顧問兼採用担当に聞いた!一緒に働きたいのはこんな人

こんにちは!広報担当の大須賀です。

今回は、プレカルの外部顧問としてエンジニアの採用や体制づくりを担当して頂いている太田さんにインタビューを行いました。

太田さんはプレカルが成長するにあたって創業当初から様々な面でサポートをして頂いた会社の重要人物です!

そんな太田さんに今回はエンジニアの採用担当者としてのやりがいやこんな人と働きたい!など、色々聞いてみました^^

自己紹介

名前:太田知孝

経歴:リクルート住まいカンパニーの新規事業エンジニアを経験し、その後はエンジニア転職系の
   サービスを行うスタートアップでエンジニア技術責任者を担当。
   現在は株式会社01テクノロジーズの代表取締役を務める。
   同時にプレカルではエンジニアの技術顧問兼採用を担当。



この業界に入ろうと思ったきっかけは、元々何かを作ることや考えることが好きで、学生時代から自分でアプリやWeb作成を行っていたんです。
当時はあまりアプリが無い時で、僕が作ったものは簡単な性格診断アプリだったんですが、有り難いことにたくさんの方にダウンロードして頂くことができ、その後も何度かビジネスコンテストに参加してサービス作りを行っていました。

その経験から自分でサービスを作ることが楽しいなと思うようになって、今の業界で働きたいと考えるようになりました。

−好きなことが仕事になるのっていいですね!

そうですね!それこそ趣味なので、休みの日でもサービスを考えて実際に試していることもありますし、それについて調べていることもあります。
僕は薬局のことに関しては素人なので、今は本を読んで勉強しています。

−プレカルで行っている現在の業務内容も教えて下さい!

プレカルではエンジニアの体制作りと採用を担当しています。

体制作りの面で言えば、エンジニア一人ひとりが本来の力を発揮でき、より働きやすい環境を目指して体制作りを行っています。他にもプレカルがどういう技術を選んだほうがいいか等、技術面のサポートもしています。

医療系スタートアップと他のスタートアップの違い

−以前の会社もスタートアップで働かれていたとのことですが、そんな太田さんから見た他のスタートアップとプレカルのような医療系スタートアップとの違いは何でしょうか?

前職で勤めていたスタートアップはエンジニアの転職サービスだったので、言ってしまえばほぼ全てが違いますね!笑

でもその中でも大きく違うと思うところは、個人情報を取扱うということのレベルが全然違うと思うんです。もちろん以前の会社でも個人情報の漏洩には細心の注意を払っていましたが、それよりもプレカルが取り扱う情報は更に注意が必要だと思っています。

住所、勤め先、所得、家族構成に加え、その人がどういう病気で何の薬を飲んでいるか、それらの情報が漏れてしまうというのは絶対にあってはならないことです。なので、他のスタートアップとはセキュリティーへの考え方が全然違うなと思いますね。

−確かに、どういう病気で何の薬を飲んでいるかってかなり注意しなければいけないところですよね、、

極端な話をしてしまえば、SNSの個人情報が漏れたとしても人は死なないですけど、処方箋の情報を取り扱うプレカルでは処方された薬の量が間違えて記録されていて、もし誰もチェックをしなかったらその人は本来の処方よりも薬を多く飲みすぎたことで死んでしまう可能性もあるんですよ。

そういう意味でもプレカルのような医療系のスタートアップは、他のスタートアップに比べて「上手くいっているからいい」というわけではなくて、例えばそれが最新の情報じゃなくても、古い技術ややり方でも「絶対に問題が起こらないようにする」というところが一番大事なところだと思っています。

−しっかり着実にやっていく必要があるというところですね。

そうですね。あとは、プレカルは薬局で働いていた薬剤師さんたちが集まって、実際に現場で課題を感じていた人達がサービスを作っているというところも他のスタートアップとの違いだと思います。

ただ儲かりそうだからというわけではなくて「現場で悩んでいるからやろう」「だからこうしたい」という理由がしっかりとあるんですよね。
現場感が分かるのは大きな強みでもあり、他のスタートアップとは違う点だと思っています。

エンジニアの体制づくりや採用を行う上で意識していること

−エンジニアの体制づくりで何か意識されていることはありますか?

ポジティブなことは本人にもチームにもなるべく共有したり、何か問題が起きたときには、誰が悪いという話ではなく、チームで改善していこうという雰囲気を作れるように意識しています。
「私が常に頑張らないとだめだ」と思うよりも「チームで頑張ればいい」という雰囲気のほうが、心理的にも頑張りたいという気持ちになりやすいと思いますし、そういうチームでいられるようにしていきたいんです。

−今までエンジニアの方々は個人個人で業務をこなしていくイメージがあったのですが、確かにプレカルはチームでやる印象が強いですね。イメージが変わりました!

お、いいですね!
個人個人で業務を行っているとその人以外では対応が出来なくなってしまいますし、遅れが生じた時に他の人が誰も助けてあげられなくなることもあり、問題がとても多いんです。チームでの情報共有は何においても大事です!

−では、エンジニア採用を行う上で意識されていることはありますか?

プレカルのことが好きで、一緒に頑張って成長していってくれそうだなと思える人が良いので、その中でもどういう人であれば特に合うかというところを考えながら採用をしています。
その人の能力が一般的には高くても「プレカルとは合わないかな」とか、逆にプログラミング力は高くなくても薬剤の知識がある、他の人と仲良くコミュニケーションが取れそう等、見るところを一つのポイントに絞らず、色々な目線で採用を行うように意識しています。

−なるほど!エンジニアの採用を行う上で感じるやりがいは何ですか?

「こういう人が入ってくれたらプレカルがもっと良くなっていくだろうな」「この人が来てくれたら薬剤の知識もあるし相談できそうだよな」とか、姿を想像しやすいところが採用をしていて楽しいと感じますし、やりがいにもなります!

技術顧問から見たプレカルの良いところ!

−太田さんから見たプレカルの良いところ教えて下さい☆

プレカルは色んな人が色んなところから来ているので、風通しも良いですし、みんな年齢が近いのでフラットにコニュニケーションが取りやすいんですよね!
今はコロナなので行けないですけど、「飲み行って話したいです!」って言っても「いいよ〜」って感じになるし。笑 僕の下らない話にみんななんだかんだ付き合ってくれたりもして、本当に居やすいというか。攻撃されてる!みたいな雰囲気が全くないですよね。
一生懸命頑張っていればそれで良いみたいなところがすごくプレカルの良いところだなと思います。

−確かにみなさん優しいですし、雰囲気が良いですよね!

そうですね。あとは、プレカルの人たちからはやりがいを持って一生懸命やっている感じが伝わってくるんですよね。誰かが頑張らなくていいんじゃない?みたいな雰囲気が出てしまうとすごく嫌な感じになると思うんですけど、一生懸命やろうっていう雰囲気が出ているところもすごくいいところだと思いますよ!
だからといって、「休みをちゃんと取ろう」とかオンオフの切り替えも当たり前にできているので、「ベンチャーなんだから毎日ちゃんと来いよ!」みたいな感じがないのも良いところですよね。

−たくさんのお褒めの言葉、ありがとうございます・・!涙

−では、プレカルがこの業界内で広がっていく見込みはあると思いますか?

自信はすごいあるんです!

プレカルのサービスや、会社として今後どうなっていくかは僕にも分からないことですが、それでも絶対に後悔はしないようなことができるチームだと思っていますし、きっと今のシステムも上手くいくと思っています。
例え今のシステムに違和感を感じることがあっても、一生懸命やっていると他のところで「ああこういうものを作ればいいんだ」とか意外とそっちで上手くいくこともあるんですよね。
もちろん他のことに目を向ける時ってチームとしての力が試されるものなので、そういった意味でもチーム力が高いプレカルは何かしらの結果は出るのかなと思っています。

こんな人と一緒に働きたい!


−最後にプレカルのエンジニア採用担当者としてこんな人と働きたい等はありますか?

プレカルの他のメンバーと協調し合えて、これからも成長していきたいなという意思がある人かどうかは大事なところですね。

今のメンバーと同じ方向を向いて頑張っていってくれる人がいいなと思っています!

−貴重なお話ありがとうございました!

株式会社プレカル's job postings
4 Likes
4 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 大須賀 寿梨's Story
Let 大須賀 寿梨's company know you're interested in their content