1
/
5

他のどんな企業でも即戦力となれる、スキルと経験を培える。WIREBASEの”東大生”インターンの実態に迫りました。

本日は、株式会社WIREBASEの山口さんにインタビュー。

入社までの経緯から、WIREBASEで学生インターン生として働く魅力、今後のビジョンまで広く深くお聞きしました。業界課題に向き合い、着実に解決を目指すWIREBASEについて詳しく知りたい方におすすめのコンテンツとなっております。

是非、最後までお楽しみください!

⑴インターン生でも関係ない、圧倒的裁量権。

⑵他の会社にはない「裁量の大きさ」が大きな魅力。

⑶これまでの経験を生かし、新規事業の立ち上げに挑戦したい。

インターン生でも関係ない、圧倒的裁量権。

本日はよろしくお願いいたします。まず初めに自己紹介をお願いします!

株式会社WIREBASEの山口と申します。本日はよろしくお願いいたします!

現在大学3年で、小学3年生の時にアメリカに引っ越し、3年間ほど海外で過ごしました。その後一度日本に帰国し、中学校に通い、高校では再びアメリカに移り、現地の学校を卒業しました。高校卒業後は日本の大学に進学しました。

これまでのアルバイトでは、英語教師や出版社での仕事、そして時折、空港で外国人旅行客にアンケートを取る仕事などをしてきました。様々な経験を積み重ね、その中で小田くんと知り合いました。元々、彼がWIREBASEで働いていて、「仕事がとても充実していると」聞き、私も興味を持ちインターンに興味を持つようになりました。

どのような経緯でWIREBASEにジョインしたのでしょうか?

カジュアルな雰囲気に惹かれ入社をしました!

トップの2人は、とてもオープンな方で、インターン生に対しても正社員と同様に接してくださるんですよね。上から目線で指導するのではなく、「一緒に取り組んでいこう」というスタンスを非常に大切にされています。実際、私は面接らしい面接は受けずに、唯一あった飲み会兼面談を経て入社をしました(笑)。

その時、畏まった面接ではなく、カジュアルな雰囲気で選考が行われることから、自由な社風が感じられ「この会社で働きたい。」という想いが強くなっていきました。一般的に業界全体、硬いイメージもあると思いますが、WIREBASEは全く違いましたね。

カジュアルな雰囲気はもちろんのこと、トップの2人が海外での経験を積んで起業した経歴を持っていることもあり、業界の慣例に捉われない新しい風を感じ、最終的に入社を決めました。

実際、入社してから良くも悪くも感じたギャップ等はありましたか?

特に大きなギャップは感じませんでしたが、強いて言えば裁量が予想以上に大きいと感じました(笑)。

入社してから1週間ほどで、補助という形でしたが何十万円もの案件を任されたことがありました。その時は、戸惑いつつも周囲のメンバーと相談、協力しながら進めました。このように、インターン生にも拘わらず、積極的に様々な業務を任せてくれるというのは、良い意味でギャップを感じましたね。

その「裁量の大きさ」に対する、不安や抵抗はなかったのでしょうか?

正直、入社前では感じなかったですね。

入社前の時点で、WIREBASEがここまで裁量が大きいというのは全く知りませんでした。もし事前にそのことを知っていたら、もしかしたら多少は不安になっていたかもしれません。(笑)

他の会社にはない「裁量の大きさ」が大きな魅力。

次に、今後WIREBASEのインターンに挑戦したいと思う学生の方に向けて、入社前に準備しておくべきスキルなどあればお伺いできますか?

ハードスキルとしては、最低限コンピュータの知識があり、操作できるスキルは欲しいですね!私も入社前はあまり使っていなかったのですが、実際働く中でExcelやWordなどの基本的なソフトの操作の知識は重要だと感じたので、これからインターンを始めたい方は準備しておくと良いかなと思います。

ソフトスキルとしては、まだまだ社員が少ないこともあり、突発的に様々な業務を任されることがあるため、その心構えが重要だと思います。そのため、新しいことに対して「とりあえずやってみようという」チャレンジ精神を持つことが大切だと思いますね。

改めて、現在の業務内容をお伺いできますか?

主な業務は多岐にわたります!

1つ目は、電話営業で、アポイントメントを取ることが主な仕事です。そしてもう1つは、案件管理です。主にメールや電話を通じて、先方との案件の進捗確認や実務担当者とのコミュニケーションを行っています。

次に、改めて現在WIREBASEで働く中で感じるやりがいをお伺いできますか?

裁量が大きい分、自分が会社に貢献できているという実感があります

世間一般的なインターン生の業務と言うと、雑務を多く任されることが多いと思いますがWIREBASEは違います。インターン生でも、経営方針に関する意見を積極的に求められますし、商談にも同席させてもらえ、主体性を非常に重要視されるので非常にやりがいを感じます。

反対に、これまで働いてきた中で感じた、大変だったことをお伺いできますか?

2か月前に入社して、本当に右も左も分からない状態で、自分が予測してなかったことや準備していなかったことに遭遇した時は本当に大変でしたね。

やはり裁量が大きい分、責任も重大です。そのため、会社としてクライアント様からお金を頂き、案件を担当している限りメンバー一丸となってクライアント様の要望に対して、1つひとつ丁寧に対応することは、やりがいでもありますが、大変な点だと思います。

これまでの経験を生かし、新規事業の立ち上げに挑戦したい。

山口さん個人の今後のビジョンもお伺いできますか?

既に大きな裁量を持って働けていますが、今後は新規事業の立ち上げに関わりたいと考えています!

新規事業の立ち上げに関わることは、大学生にとっては非常に珍しい機会だと思います。しかし、私自身いちビジネスマンとして一皮むけるために、積極的に挑戦していきたいと考えています。

別角度の質問になるのですが、多くの大学生が「アルバイト」を選択する中で、「インターン」を選択するメリットや魅力をお伺いできますか?

一般的に「アルバイト」と言うと、やることが大方決まっていて裁量も小さいと思います。しかし、WIREBASEでは真逆で実際に会社の経営に携われる機会もあります

アルバイトはお金を稼ぐための手段というイメージが強いですが、インターンはお金のためだけでなく、会社の一員として働くことができます。そのため、学生の内からお金を稼ぎつつもビジネススキルを身に付けられる「インターン」にもっと多くの学生の方が興味を持ち、挑戦する世の中になって欲しいなと思います。

山口さん個人の今後のビジョンもお伺いできますか?

私自身、元々海外に住んでいた経験があるため、将来的には国際的なビジネスを行う会社で働きたいと考えています。

建設業界で活躍するWIREBASEとは無縁になってしまうかもしれませんが、どんな会社であっても、今WIREBASEで吸収している知識や経験を最大限活かして働きたいと考えています!

それでは、改めてWIREBASEにどのような方に来ていただきたいかお聞かせできますか?

固定観念に捉われず、自ら進んで様々な業務に取り組む意欲や柔軟性を持った方に入社していただきたいです!

実際、WIREBASEの業務の中で積極性や主体性が非常に重要だと感じています。特に我々のようなスタートアップ企業では社員数がまだまだ少ないため、各自が多岐の業務に携わることが求められます。例えば、営業だとしても、案件管理や経営方針の決定など、様々な役割を果たすことが求められます。

そのため、未経験の業務や新しい業務に対しても、積極的かつ柔軟に対応できる方と一緒に働きたいと思います!

皆さまからの沢山のご応募をお待ちしています!

本日はありがとうございました!

こちらこそありがとうございました!

株式会社WIREBASE's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings