1
/
5

Webディレクターとは?職務内容から強みまで解説

こんにちは、イチアール株式会社人事担当です。

近年、AI化によって仕事を奪われない職種であるWebディレクターが注目を集めていますが、本記事では、そんなWebディレクターについてご紹介していきます。

Webディレクター 何をする?

Webディレクターは、Webサイトの制作現場において、進捗管理、全体の方針の決定、各担当者のサポートなどを行います。制作作業というよりは、コミュニケーション業務が中心になります。

制作メンバーとクライアントの双方とコミュニケーションを取る必要があり、全体を把握しながら臨機応変に動くことになります。そのため、適切なコミュニケーションを取れることはもちろん、Web制作現場の理解が求められます。

Webディレクターの強みは?

Webディレクターは、バックグラウンドによって強みが異なります。しかし、共通して、コミュニケーション能力やマネジメント能力は必須です。Web制作の現場では日々いろいろな事象、トラブルが発生するので、随時適切に対応しなければなりません。

そして、バックグラウンドによって、マーケティング、営業、文章作成、IT技術、デザイン、SEOなどそれぞれ強みを持ちます。WebディレクターはもともとWeb制作の現場で直接手を動かす職種を経験し、その後Webディレクターになっているケースが多いです。

そのため、Webディレクター全般に共通する強みと、それぞれのバックグラウンドを活かした強みの両方を持っているということです。

Webディレクターの需要は?

IT業界では、AIに淘汰される職種も多いと言われています。テスターやプログラマーなどの技術職は、AIによって業務が減り、結果的に必要数が減る可能性も高いとされています。

一方で、Webディレクターはコミュニケーションや臨機応変な対応が求められるため、AIが苦手とする業務内容です。結果的に、機械化はされにくいということです。今後も、以下のような企業で需要が続くでしょう。

・Web制作会社
・広告代理店
・サービス事業会社

Webディレクターの人数は?

Webディレクターの人数は、プロジェクトの規模によって異なります。しかし、他の職種に比べると少ない傾向があります。たとえば、エンジニアやライターに比べると必要数は少ない場合が多いでしょう。

Webディレクターはプロジェクトの中ではリーダー的な役割に近く、管理業務が中心です。Webディレクターの数が多くなりすぎるとかえって連携のための管理業務が多くなるので、適正な人数があります。

ただしWebディレクターが少なすぎても業務をさばききれなくなるので、少なければ良いというわけでもありません。

Webディレクターの一日の流れは?

Webディレクターは日々複数の人とコミュニケーションを取っているため、突発的な作業が発生することも多いです。そのため流動的に動くことが多いですが、大まかなスケジュールの一例は以下です。

9:00~タスク、メール確認
10:00~進捗、成果物確認
11:00~制作メンバーのサポート
12:00~昼休憩
13:00~クライアントとのミーティング
13:30~資料作成
14:00~制作メンバーへの業務連絡
14:30~競合リサーチ
15:00~制作物の方向性作成、SEO対策など
16:00~制作メンバーへの作業割り振り
16:30~成果物の確認、納品
18:00 業務終了

あくまで一例ですが、上記のようになります。特に時間がかかるポイントとしては、成果物の確認や、必要に応じて自分で制作したり修正することでしょう。当然クライアントや制作メンバーとのコミュニケーション業務も発生します。

何か問題があれば、問題の渦中にいるメンバーへの情報共有や意見の吸い上げなどが必須です。

Webディレクター Webデザイナー どっち?

Webディレクターは、Web制作現場で進捗管理や成果物管理を行う職種です。つまり、管理職としての動きが求められます。一方で、Webデザイナーは直接的に手を動かしてWebデザインを作る職種です。

そのため、Webディレクターの方がより上流工程を担う職種になります。Webデザイナーの経験を経て、Webディレクターになるケースも多いです。

Webディレクターの大変なことは?

Webディレクターには以下のような大変さがあります。

・マルチタスク
・勉強が必要
・コミュニケーションが多い
・トラブル対応をしなければならない

まず、Webディレクターはとにかくマルチタスクという特徴があります。制作メンバーのスケジュール管理や成果物の管理はもちろん、方針を決めるためのリサーチや、その他何かあれば制作メンバーはWebディレクターに確認を取ります。

結果的に、Webディレクターは仕事がパンクしやすいです。対応しなければならないことが溜まっている状態で、さらにいろいろな依頼を受けます。そして、マーケティング、業務管理、制作のために勉強しなければならないことも多いです。

実際に手を動かして制作しないにしても、制作現場で行われていることは理解しておく必要があります。理解できないとプロジェクトを正しい方向に導けないからです。そのため、仕事でわからないことがあれば自分で調べて勉強することになります。

そして、トラブル対応や今後の方針を共有するためにコミュニケーションを取る必要があります。常に前向きな話題だけでなく、クライアントからクレームを受けるようなこともあります。

Web制作にはトラブルがつきものですが、トラブルに対応し、方針を決定し、リスケジュールするのはWebディレクターの役割です。業務が溜まっていて対応が難しい状況でさらにトラブルが重なることもあり、Webディレクターもどうすべきか迷うことがあるでしょう。

迷ったとしても業務を前に進める必要があり、また独断で進めれば良いというわけでもありません。自分で考え、さらに適切な形でメンバーやクライアントとコミュニケーションを取る必要があるので、常に頭を使うことになります。

最後に

Web制作現場に欠かせないWebディレクターですが、その需要は今後も継続するでしょう。AI化の波に飲まれる心配も少ないです。
未経験でも可能な補助的な業務もあり、イチアールでもWebディレクター案件を取り扱っております。

ご興味がある方は、ぜひ気軽にお話を聞きに来てください!

【エンジニア資格】AWS認定資格の難易度はどのくらい? | 1R_Techブログ
こんにちは、イチアール株式会社人事担当です。 近年、AWSが急速に普及し、AWS認定資格が注目を集めていますが、本記事では、そんなAWS認定資格についてご紹介していきます。 AWS資格とは、AmazonのサービスであるAWSの知識、スキルを問う資格です。AWSを使用しているプロジェクトが増えているので、AWS資格を取得してスキルをアピールすればプロジェクトに採用されやすくなります。 ...
https://www.wantedly.com/companies/company_3056942/post_articles/476829
【エンジニア資格】エンジニア資格の登竜門 基本情報技術者とは? | 充実の研修制度/ハッカソン・先輩エンジニア講習会
こんにちは、イチアール株式会社人事担当です。 近年、エンジニアの登竜門的な資格ということで基本情報技術者が注目を集めていますが、本記事では、そんな基本情報技術者についてご紹介していきます。 基本情報技術者は、IT業界で広く需要のある資格です。基本情報技術者を取得することで特定の業務に直結するわけではありませんが、ITに関する幅広い知識を身に付けている証明になります。 ...
https://www.wantedly.com/companies/company_3056942/post_articles/476152
知ってるようで知らない情シスとは? | 1R_Techブログ
こんにちは、イチアール株式会社人事担当です。 ITについてのさまざまなことをお伝えしていますが、今回は知っているようで知らない情シスについてお伝えしていきます。 情シスは情報システム部門の略です。情シスの主な仕事内容は、社員が業務で使用するシステム、インフラ環境の構築や保守・運用です。情シスは企業の中では間接部門で、他の部署の縁の下の力持ちとなります。 ...
https://www.wantedly.com/companies/company_3056942/post_articles/463021
イチアール株式会社's job postings
35 Likes
35 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 採用担当's Story
Let 採用担当's company know you're interested in their content