こんにちは、イチアール採用担当の坂本です!本記事では月2回開催している先輩講習会の一部をご紹介したいと思います。
今回のテーマは「WEB制作アプリの利点と欠点」。
皆さんの中でも、何らかのWEB制作アプリを使用した経験がある方は多いかと思いますが、その利点と欠点をすぐに思いつくのは難しいのではないでしょうか。
今回の講習会では、利点と欠点という観点でWEB制作アプリを見ていきましたので、その内容を簡単にご紹介します!
今回の講習会のテーマ
一般的なWEB制作で使われるアプリとプロトタイプツールの利点・欠点について
このテーマにした理由
一般的なグラフィックソフトとプロトタイプツールの違いや特性を知ることで、現場で使用するツールの選定や連携時の効率化が期待できるためです。
当日実施した内容
一般的なグラフィックソフトとプロトタイプツールの違いや、それぞれの利点・欠点について説明いただきました。以下で簡単にご紹介していきます!
一般的なグラフィックソフト
「Adobe Illustrator・Photoshop」
利点:Adobe製品の連携に強いのが特長。WEB以外のデザイン作成や高度な画像加工にも対応している。
欠点:デザインからコーディングに手間がかかるのが難点。Illustratorの場合は、データの作成方法によってピクセルの数値が端数になりやすい。また、PSD(Photoshopのファイル形式)は通常Photoshopでしか開けないため、開発との連携が難しい。
「Affinity Designer・ Photo」
利点:Adobeのフォーマットを読み込み可能。ライセンス料を抑えつつ、WEB以外のデザイン作成や高度な画像加工ができる。
欠点:デザインからコーディングに手間がかかるほか、縦書き印刷に非対応。また、対応している会社が少ないのも難点。
代表的なプロトタイプツール
「Sketch」
利点:チームでの作業に適したツール。広く知られているツールのため、情報が多くて学習しやすい。チュートリアルやデザイン素材が充実しており、企画書やプレゼンテーションにも使える。
欠点:macOSに非対応(互換性のあるLunacyを使うと編集が可能)。年間99ドル(約12,000円)のライセンス料がかかる。
「figma」
利点:WEBブラウザ上で作業でき、チーム連携に強い。データ容量が軽い点や、プラグインが豊富な点もメリット。
欠点:画像の加工などができないうえに、AI・EPS・PSDなど開けない拡張子が多い。チーム連携を強化する場合は課金が必要。
「Adobe XD」
利点:動作が軽く、操作性に優れている。プレビュー機能も充実しているほか、Adobeソフトとの連携に強い。
欠点:カラーマネジメントは非対応。チームでの同時作業には向いていない。また、Windows版ではUIが異なる。
「In Vision Studio」
利点:エンジニアとのコミュニケーションに役立つ。細かなアニメーションに強く、画面遷移やスワイプのアニメーション表現が豊富。
欠点:利用しているユーザーが他のソフトに比べて少数。動作が少々重いほか、リファレンスが少ない。
「Framer」
利点:プロトタイプの自由度が高い。コードの作成やブラウザ上での作業が可能。
欠点:figmaやXDと比較すると認知度が低い。バージョン管理など、有料プラン限定の機能がある。エンジニア寄りのアプリのため、デザイナーには敷居が高いのも難点。
その他、それぞれの便利な点や連携のしやすさ、チーム運用にもたらすメリット、現場での運用時に起こりうる問題についても説明いただきました。
研修の様子
WEB制作アプリについて、アプリごとの違いや利点・欠点、現場でどのように役立つかなどを解説いただきました。その後は質疑応答の時間を設けて、現場での使用感なども交えながら疑問点や不明点を解消する時間となりました。
参加された方はグラフィックソフトやプロトタイプツールに触れる機会がないとのことでしたので、「現場でどういったことに使用されるか」「どういった用途があるか」などを詳しく説明いただきました。
具体的な使用感をお伝えすることで、現場での活用の仕方や、チーム・エンジニアとの連携などをイメージしていただけたかと思います。
参加者の声(感想)
今回の講習会へ参加された方からは、以下のような感想をいただきました!
IT分野についてはまだまだ勉強中の身ですので、現在私の中にあるものは、あくまで勉強としての知識という形でした。
実際に現場で使うことをイメージできていなかったのですが、講習会では実演なども交えながら現場で使用されているツールについて学べたため、大変貴重な機会を頂いたと感じております。
最後に
今回は先輩エンジニアによる講習会の様子をお届けしました!
講習会では、デザイナーを目指している方であれば一度は聞いたことのあるWEB制作アプリに対し、利点・欠点をご紹介いただきました。皆さんが、今後使用するアプリを選ぶ際の参考になれば幸いです。
今回もお読みいただきありがとうございました!