1
/
5

What we do

峰村電気商会は、長野県を拠点に人口6万人の地域のインフラを支え、人々の暮らしを明るく照らす電気設備工事会社です。 1947年の創業以来、私たちは住宅から大規模施設まで、幅広く電気のサービスを提供してきました。 ▍電気工事とは? 一言で言うと、私たちは"光の建築家"です。 家や街を照らす光、機械を動かす力、情報を運ぶ信号ケーブル。 これらすべては電気という力を利用した、目に見えない建築物。 私たちはその電気を描き、ルートを築き、壁を越えて、橋をかける。 そうして一つ一つフルオーダーメイドで完成した"光の建築物"が、皆さんの暮らしを支えているのです。 ▍事業内容 私たちは地域の電気なんでも相談所として、大規模な公共施設から、家庭のエアコンまで幅広く担っています。 ・官公庁工事 文化会館や体育館などの公共施設の電気設備工事を手がけています。省エネ化のためのLED導入や、災害時に備えた非常用発電システムの設置など、地域の安全と持続可能性に貢献しています。 ・BtoB事業 工場や企業向けに電気設備の新設・更新工事を行っています。高圧受電設備の設置や機械導入に伴う配線工事など、企業の生産性向上と安全性確保をサポートしています。 ・BtoC事業 住宅の電気設備工事から、エアコンや照明器具の取付・交換まで、日常生活に欠かせない電気の安全と快適さを守っています。 物の購入から工事までをワンストップで提供できる点を強みとしており、フルサービスで対応することで、お客様の手間を最小限に抑えています。 ▍今後注力したいこと 長野県では数少ないテスラ推奨工事店として、電気自動車関連事業の拡大や、再生可能エネルギーへの取り組みを通じて、地域の持続可能な発展に貢献していきます。 今後も単なる電気工事会社ではなく、地域の暮らしを支え、未来を創造するエネルギーソリューション企業へと進化を遂げていきたいと考えています。

Why we do

私たちは、地域の電気インフラを守り、持続可能な未来を創造することで、人々の暮らしに安心と希望を灯し続けることを目指しています。 代表がアメリカ留学や、約40カ国200地域を見て回る中で、日本のような安定したインフラを持つ国が世界的に見てもとても貴重であることを実感しました。 電気とは人間の体で言うと神経のような役割で、目に見えにくくとも、社会機能を支えるうえでは、なくてはならない仕事です。 特に私たちは、このエリアにおいて官公庁工事から、企業や一般家庭まで対応ができる数少ない電気工事会社で、千曲市6万人の電気インフラを担っていると言っても過言ではありません。 確かに楽な仕事ではないです。頭も身体も使う難しい仕事です。 しかしそんな仕事だからこそ、人の生活の根幹を支えていると自負していますし、直接感謝されるときは、なんともいえないやりがいを感じます。

How we do

▍みんなで支え合う働き方 現在11人の仲間で街の電気を支えています。 多くはない組織体制だからこそ、代表とメンバーが一緒に仕事を行うことや、メンバー同士で自分の考えを話し合うことを大切にしています。 みんなが思っていることを言い合える環境が作れていない組織は、『会社も働く側も不幸になる』という考えの基に、特に組織づくりに意識しています。 例えばそのために定期的に、昼食にカレーを作って食べる機会や、食事会などもを設けています。 今後も社内の雰囲気や要望などに合わせて、柔軟に組織作りの仕組みを作っていきます。 ▍みんなが移住したくなる県 峰村電気が位置する長野県は「移住したい都道府県」ランキングで18年連続1位の人気の街です。 山々に囲まれた四季折々の美しい自然豊かな環境で、自然災害なども少なく、のびのびとした環境で、子育て世代の家族での移住者にも人気があります。また東京まで新幹線で1時間半と立地も魅力です。 なんといっても食べ物の美味しさは最高峰です! ▍次世代の電気設備工事会社 インターネットやタブレットを活用して無理のない工程管理、進行管理をしっかりと行っています。 進捗状況が良いときは早上がりで、趣味や家族との時間に充てています。 電気工事会社としては珍しい取り組みとしてかもしれませんが、テック会社でよく使われているJiraを導入してプロジェクトの一元管理を行い、Google Workspaceを活用して効率的な情報共有もしています。これにより効率的に業務が推進でき、現場と事務所の連携をシームレスなものにしています。 ▍サポート体制 未経験からご入社いただくことも多く、OJTを中心としながら、資格取得支援や新技術習得のサポートも行なっています。代表自ら現場で指導もします。ですが、聞いてこない人には教えません。会社は学校ではありません、会社は成果を出す場だと思っています。うまくなりたい、いい仕事がしたいという想いの先に、質問があると思います。質問されればとことん教えます。聞いてくるまで教えませんし、そこを重視しています。