野澤 一輝's Wantedly Profile
株式会社トライハッチ, 開発本部 2020年6月より未経験からIT業界に参入し、客先常駐のエンジニアとしてWEBシステムの開発に従事しておりました。 当時は主にJavaを用いたWEBシステムの開発がメインで、基本設計、詳細設計、実装、テストまで担当しておりました。 ...
https://www.wantedly.com/id/ikki_nozawa
こんにちは!株式会社トライハッチ 人事部の西川です。
株式会社トライハッチに興味を持っていただいた皆様へ、よりトライハッチのことを知っていただく取り組みとして、「社員紹介」を私、西川がさせていただいております!
是非、どんな顔のどんな人間がトライハッチで活躍しているのかを知るきっかけにしてください。
5回目の今回は、東京本社の開発本部で主任を務めております、「野澤さん」にお越しいただきました!
噂によると、エンジニアとして数々の死線をくぐり抜けているとか、いないとか。
それでは早速、野澤さんの紹介に参りましょう!
Wantedlyをご覧のみなさま、はじめまして!!
株式会社トライハッチで開発本部主任を務めております、野澤です!!
私は主に当社プロダクトである「MEOチェキ」の開発・運用保守を担当しております。
裁量をもって開発業務をさせていただけると感じたのが1番の理由です。
前職では、「中規模以上のプロダクトに常駐」という形で開発に携わっていたため、顧客が作成した仕様のもと、顧客が決めた期日までに開発完了させるという働き方でした。
どうしても受動的な働き方になってしまうため、自分が開発したサービスを利用してくださるユーザーとの距離がどうしても離れているように感じてしまい、今開発している機能が誰の何のためのものなのか見失うことも多々ありました。
自分が開発したサービスが人々の役に立っていること、自分の成長が会社の成長に貢献していることを実感したい、そのためにはもっと広い領域を担当させていただける環境で開発する必要があると考え、転職を決意しました。
そんな中、トライハッチから面談の機会をいただき、ここなら自分のやりたいことができると感じ入社を決意しました。
実際、入社後もイメージのギャップはなく、日々やりがいを持って開発をさせていただいています。
また、評価基準が明確となっていることも大きな理由の1つです。
自身が設定した目標の達成に向かい、同時に会社へ貢献していくことがダイレクトに評価へ繋がっているので、働く中でモチベーションを維持しながら、良い意味でプレッシャーを感じながら開発をすることができています。
入社した当初は4名体制で上司や先輩から教わりながら、軽微な不具合改修を行なっておりました。
前職で扱っていた開発言語とは異なるため(前職はJavaでした)、最初は戸惑いもありましたが、入社3ヶ月目が終了する頃には1通りの改修ができるまでになりました。
4ヶ月目以降からは、カスタマーサクセスからのシステムに関する問い合わせを一任していただけるようになり、それ以来、コーディングなどの実装業務だけではなく、作業担当者へのアサイン依頼からスケジュール管理など幅広く担当しております。
また、この頃から新規機能開発まで担当させていただけるようになり、仕様検討からテストまで1人で対応を任せていただけるようになりました。
そして、入社7ヶ月目には開発本部の主任となり、日々サービスの改善、向上に努めています。
私自身、エンジニアとして未熟な部分が多いため、まずは技術の面で人に教えられるレベルになることを目標にしています。
将来的には社内の技術に関することを一番把握している状態になっていることを目指しています。
開発本部が主体となって新しい技術を導入したサービスの創出ができればと考えています。
会社が成長していく状況を楽しみ、自身の業務に誠実に向き合っていただける方です。
開発本部はまだ人数も少なく、大変な局面もありますが、そんな時でも折れずにどうしたら良いのか自分で考えられる人、自身が成長できるチャンスだと前向きに考えられる人と働きたいと思っています。
野澤さん、ありがとうございました!!
私も採用活動を行わせていただいている中、求職者の方々から「評価の方法」を質問いただくことがあります。
中でも「ベンチャーだから評価は曖昧なの?」や「現職では正当な人事評価を受けることができてないんです」という内容の質問やお話を伺うことが多いのですが、トライハッチでは明瞭かつ公正な人事評価制度の制定をしております。
人事評価制度は事業戦略と連動した内容となっているため、「自らの目標達成→会社成長への貢献」を実感できる環境です。
株式会社トライハッチは公正な評価を受けながら、自己成長を続けていきたい方にピッタリの会社です!
少しでも気になっていただけましたら、求人ページのご確認・オンラインでのweb面談をさせていただけると嬉しいです!
お気軽に「話を聞きに行きたい」をしてください!よろしくお願いします!