1
/
5

CSO(最高サステナビリティ責任者)に懸ける想い

サステナブル・ラボ株式会社(以下、サスラボ)でCSOを務めるカルソ玲美です。サスラボは「データサイエンスの力で、サステナブルな世界を創る」をミッションに、ESG/SDGsデータバンク「TERRAST(テラスト)」β版を提供しています。

今日は、私が務めるCSO(Chief Sustainabilities Officer:最高サステナビリティ責任者 ※)をより多くの皆さんに知っていただきながら、サスラボの魅力をお届けしていきます! ※Sustainabilityを複数形にしている意図は後述。

CSOとは?

昨今のグローバル化に伴い、主に欧米企業で使われていた〈最高◯◯◯責任者〉の役職を示す〈CxO〉が、日本においても見られるようになってきました。CEO (最高経営責任者)などは、既にご存知の方も多いかもしれません。CSOはまだあまり馴染みがないかもしれませんが、これからの時代に確実に重要な役割を果たす役職です。
CSOは〈Chief Sustainability Officer〉の略で、日本語に訳すと「最高サステナビリティ責任者」。なお、CSOには〈Chief Strategy Officer(最高戦略責任者)〉や〈Chief Security Officer(最高セキュリティ責任者)〉などがありますが、この記事ではCSOを〈最高サステナビリティ責任者〉としてお話します。

CSOの役割は、「企業が有するサステナビリティ部門を総括し、サステナビリティを自社の戦略に統合すること」と一般的には説明されます。ESG投資やSDGsなどサステナビリティの機運が社会全体で高まる中で、短期的な利益追求だけでなく、中長期的かつ多様な視点を持ちながら、環境・社会も含めたあらゆるステークホルダーと持続的に成長していくことが、企業の生存戦略になりつつあります。CSOは、中長期的視点から企業のサステナビリティ戦略を策定、実行する責任を持ちます。

サスラボのCSOも、基本的には同様の責務を担っています。ただし、他社と異なるのは、創業時からサステナビリティを経営のど真ん中に置いていたということです。

サステナビリティ戦略=経営戦略

ここで、サスラボの創業時にさかのぼらせてください。
CEOの平瀬は、学生起業家で、在学中から環境、農業、福祉などサステナビリティ領域のベンチャービジネスを興し、その過程で、環境・社会のために尽力する人や会社とたくさん出会ってきました。同時に、そのような人・会社に、適切な資金が届かない現実も目の当たりにしました。そこで、あまり目立たないけれども環境・社会利益を多く生み出している企業や自治体に光を照らすこと、また、企業や自治体が、真に経済利益と環境・社会利益の創出を両立できるサステナブルな社会の実現を目指して、サスラボを創業しました。

このような背景により、サスラボでは、創業当初から、事業も、人材も、制度も、すべてサステナブルであることを大前提で歩みを進めてきました。ですので、サスラボにとってのサステナビリティ戦略は、経営戦略とイコールなのです。重要な経営判断から、日々の業務の判断まで、そのすべてが「本当にサステナブルか?」に基づいているといっても過言ではないでしょう。

なぜCSOとなったのか?

私、カルソ玲美は、サスラボ創業時の2018年から参画しています。それまでは、外務省やJICA(独立行政法人国際協力機構)などに所属しながら、アフガニスタンやシリア難民支援のプロジェクトマネジメントをしたり、フィリピンでストリートチルドレンの支援や灌漑開拓の新規事業を立ち上げるなど、パブリックセクターで途上国支援に従事していました。そんな中、サステナブルな資金循環という観点から、ビジネスの立場での社会問題解決に関心が湧き、平瀬と出会ってサスラボにジョイン。途中で産休・育休を挟みながらも、通算3年半弱、走ってきました。

創業当初は知名度もなく、何をしても鳴かず飛ばずの状態で、どこに向かって走っているのか分からない気持ちになることも多々ありました。それでもなんとかここまで走って来られたのは、真にサステナブルな社会を創る、という思いがあったからです。

気付けば創業から濃密な3年がたち、数多の経験を乗り越え、いつしかサステナビリティ×データサイエンスの最先端スタートアップとして認知して頂けるようになりました。今年からは海外も見据えて、急速に事業も組織規模も拡大させていく予定です。

このような状況下で、自分が「何をすべきか?」を真剣に考えた結果、サスラボがこれから急成長して、機能・職能が分化していっても、創業メンバーとして創業時の想いを語り継ぎ、紡いでいく役目を担おうと決めました。そして、コーポレートアイデンティティを継承する「サスラボの魂注入役」として、CSOの冠を被ることにしました。

CSOとして、何をしていくか?

これまで書いてきたように、サスラボは創業当初から、事業も、人材も、制度も、すべてサステナブルであることが大前提です。その前提を元に、色々なものを作ってきました。これから私がCSOとしてまず行っていくのは、それを世の中に発信することです。そうすることで、現在世の中で言われているサステナビリティ経営とはまた一味違ったものをお伝えできればと思います。

「巷でいわれるものとは一味違うサステナビリティ」については、また別の機会に改めて記事化しようと思っていますが、ここで一例に触れるならば、サスラボのビジョンです。全メンバー総動員での議論を経て、最終化したばかりのビジョンは「あらゆるサステナビリティを認め合える世界に(Toward a world appreciating all sustainabilities)」。ポイントはサステナビリティを「あらゆる / sustainabilities」と複数形にしたこと。我々の目指すサステナビリティは、単一のものではなく、それぞれにとっての最適な解でありたい、という思いを込めています。実は、私の役職もそれを体現するものとして、CSO(Chief Sustainabilities Officer)と複数形にしています。一味違うサステナビリティを背負い、体現し、実現させていく、そんな想いです。

CSOを置いている企業は基本的には上場企業、大企業です。創業時からサステナビリティを経営のど真ん中において、設立4年目のアーリーフェーズでCSOを設置した企業は、もしかしたら世界初かもしれません。あらゆるサステナビリティ(sustainabilities)を推進するCSOとして、その責務は重大ですが、仲間と共に一歩ずつ、さらに歩みを進めていきます。

皆さまからの応援が力になります!一緒に「あらゆるサステナビリティを認め合える世界」に挑戦してくれる仲間も大募集中!

サステナブル・ラボ株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like Natsuki Takagi's Story
Let Natsuki Takagi's company know you're interested in their content