1
/
5
This page is intended for users in Singapore.
Go to the page for users in United States.
一般財団法人こゆ地域づくり推進機構
Follow
Follow
https://koyu.miyazaki.jp
宮崎県
Home
About us
Members
Stories
Job postings
Job postings
Job postings for Art / Design
ECサイトデザイン
ネットショップ運営経験者歓迎!農産物の販路拡大を担うウェブ人材募集
今回募集する人材には、新富町の地域商社「こゆ財団」メンバーとしてウェブデザインやネットショップの運営を担っていただきたいと考えています。 新富町には恵まれた土壌からたくさんの野菜や果物、肉類、お茶、鰻といった多彩な農産物がつくられていて、ふるさと納税では3年間で40億円以上の寄附が集まり、その返礼品としての農産物がとても好評をいただいています。 一方、その販路はまだまだ開拓の余地があるにもかかわらず、チームには現在、ネットショップを中心としたウェブ周りに明るいメンバーがいません。 募集する人材には、単なる作業ではなく、ネットショップを含むウェブ施策全体の設計から、運営計画立案、チーム編成、現在稼働中の各種ふるさと納税ポータルサイトの運営強化、販促、新規ネットショップの構築といった全体にかかわるところまでを担っていただきたいと考えています。 もちろん、初めはポータルサイト運営実務からのスタートでもかまいません。ネットショップ運営の経験をおおいに発揮していただき、農業の町の農産物を全国に届ける力になっていただけませんか? 「運営経験はそんなにないけどデザイン経験は豊富」といった方には、ウェブデザイナーとしてのポジションも用意しています。まずはお気軽にお問い合わせください。 オンラインで個別の事前質問にもお答えします! <こんな人に来て欲しい!> ・ネットショップ運営経験者(特に楽天市場) ・ウェブサイト構築やウェブを使った販促の経験者 ・チームで動くことに楽しみを感じる方 ・地域で暮らす/はたらくことに興味がある方 ・地域おこし協力隊制度に関心のある方 <どんなことをするの?> ・ふるさと納税ポータルサイトの運営 ・特産品ネットショップの開設&販路拡大 ・ウェブを使った販促体制やチームの編成 <いっしょに働くメンバーや環境はこんな感じ!> ・ウェブに関わるチームにはライター、カメラマン、ディレクターが在籍。平均年齢は20代! ・全メンバーは25名。東京、愛知、岡山、熊本などからの移住者も多数 ・広々としたワンフロアのオフィス。ベンチャーならではの自由度のある職場 ・地方創生や次世代教育などさまざまな分野の著名人が続々来訪。交流の機会も多数あり ・地域おこし協力隊9名が同じオフィスで活動中!
8 months ago
2
Job postings for Editing / Writing
ローカルメディアライター
世界一チャレンジしやすい町の魅力を発見して、磨いて、発信する人材大募集!
●世界一チャレンジしやすい町・宮崎県新富町はネタの宝庫! 宮崎県新富町には、地域おこし協力隊として移住したチャレンジャー11名が、農業や商品開発、飲食店運営などさまざまなことにチャレンジしています。 加えて町には、ITやAIを使った新しい農業をすすめる若手農家や、町の新しいお土産にしようと酒造りに取り組む酒屋の当主など、個性豊かなチャレンジャーも活躍中。町の随所で、日々おもしろいうねりがおこっています。 さらに2020年、新富町の山あいの地域には茅葺き屋根の古民家が春先に移設予定のほか、あのトヨタがカーシェアリングを設置。秋にはJリーグ入りを目指すサッカークラブのホームスタジアムも完成予定で、新しい出来事が次々に生まれているのです。 編集者やライターといった情報発信を得意とする人材にとって、新富町はまさにネタの宝庫です。「世界一チャレンジしやすい町」を目指してたくさんのチャレンジャーが活動している新富町で、その魅力を発見し、磨き、全世界に発信しませんか? ●地域商社「こゆ財団」が橋渡し役です! 「地域でチャレンジしたい!」という気持ちはあっても、いきなり地域の中に飛び込んで活動するのは誰しもハードルが高いものです。その点、新富町には地域の中と外をとりもつ中間支援のチームとして「こゆ財団」があり、事前の質問や相談、お試し訪問などに対応しています。 まずは話を聞いてみたい!というニーズから柔軟にお応えしていきます。地域での活動にワクワクを感じているあなた。お気軽にメッセージください!
11 months ago
3
Job postings for Marketing / Public Relations
Public Relations
生産者と企業の連携を生み出すスマート農業コーディネーター募集!
●農業の町・新富町。しかし高齢化は進行中… 宮崎県新富町は、東京ドーム約460個分の農地が広がる農業の町です。経験豊富なベテラン農家から新しいことに積極的な若手農家まで、たくさんの農家の手によって質の高い農産物が日々生み出されています。 しかしながら、一方では人手不足や後継者不足といった課題に直面しています。全国の農業従事者の平均年齢は約67歳。あと10年、20年後には、今のままでは農業の持続は危ういとされています。 そこで注目を集めているのが、テクノロジーを活用した新しい農業のかたち、スマート農業です。 ●生産者と企業との連携で農業の未来を切り開く! AIやロボットテクノロジーといった先進技術を農業に活用することで、農作業の省力化や軽労化、栽培技術の継承が進み、人口減少社会の中でも生産性の向上や市場規模の拡大を見込むことができます。世界を見ても、気候変動に対応するために農業の世界ではさまざまな技術的改善が求められており、新富町での取り組みは今後の事業の拡大につながるものといえます。 そこを見据えて、こゆ財団はスマート農業に取り組む若手農家をサポートしています。農業ベンチャーや、高等専門学校がチームに加わって共同研究を行っており、研究成果を農家同士で共有して収量向上の実現に取り組んでいます。 そのためには、農家の課題をキャッチし、さまざまな技術をもつ企業との橋渡しができる人財が必要です。こゆ財団との協力のもと、企業を招聘しての技術講習会や農家訪問などを企画運営しながら、新富町でのスマート農業のいち早い実践・拡大を実現したいと考えています。
11 months ago
0
Job postings for Sales / Business Development
Sales / Business Development
世界中のゲストに地域の魅力を発信するインバウンド促進・民泊マネージャー募集
●2020年秋にはサッカースタジアムも完成。増加する宿泊ニーズをビジネスチャンスに! 平成30年6月15日の住宅宿泊事業法(民泊)が施行され、日本でも空き家などを民泊として利活用するケースが増えてきました。 宮崎県新富町でも、こゆ財団が2件の民泊をプロデュースしたことに続いて、町民の方の中からも民泊を始められる方が現れています。新富町には宿泊施設が数えるほどしかない一方で、2020年秋にはJリーグ入りを目指すサッカークラブのホームスタジアムができるほか、観光体験プログラムが数多く立ち上がったり、地域商社こゆ財団への視察客が増加したりしており、宿泊のニーズは今後増加する見込みです。 町内には230軒ほどの空き家があり、新たな利活用の余地も多分に残されています。そうした背景をチャンスと捉え、古民家を利活用した民泊のプロデュースや、すでに立ち上がっている民泊の運営アドバイザーとして活躍できる人材を求めています。
11 months ago
2
Are you sure you want to send this feedback to Wantedly?
Cancel
Submit