1
/
5

事業の成長のため、フルスタックエンジニアとして更なる高みを目指す小幡の挑戦

こんにちは、アルダグラム人事担当の重田です。

アルダグラムのエンジニアチームでは、言語ごとにチームを割り振っておらず、フロントエンド・バックエンド・インフラとフルスタックなエンジニアが活躍しています。今回は新卒でスタートアップに入社し、企画や要件定義から、バックエンド、フロントエンドの開発まで一気通貫で担当した小幡さんにインタビュー。数あるSaaSからアルダグラムを選んだ理由や現在の仕事内容、エンジニアチームの魅力をお聞きしました。

事業の成長のため、フルスタックエンジニアに

画像左)渡辺 画像右)小幡

――まず、これまでのキャリアを教えてください。

電気電子系の大学院に進学後、独学でプログラミングを勉強。2017年に新卒でBtoBマーケティングサービスを展開する株式会社フィードフォースに入社しました。希望していたRubyでの開発ができることと、スタートアップで裁量権を持って働けるという理由からです。また、事業内容も地域活性化という社会問題にフォーカスしていて面白そうだと感じました。入社後は、新規事業のバックエンドの開発を担当。その後、事業の成長のためにさまざまな領域に関わりたいと思い、要件定義や企画、外部のアライアンスパートナーとのやりとり、フロントエンド開発など、どんどん仕事の幅を広げていきました。


――転職活動をはじめたきっかけを教えてください。

2021年の春頃、ノンデスクワーカー向けSaaSを展開する企業のCEOのnoteを読んで、感銘を受けました。もっと成長しているプロダクトの開発ができる環境に移ろうと、転職活動をはじめました。

転職活動で重視していたのは、スタートアップの成長フェーズであること、社会貢献性が高いプロダクトを開発していることです。自主応募やスカウトを含め、約10社のカジュアル面談に訪問。そのうち5社ほど、選考に進みました。

エンジニアに対する経営陣の理解が深い

――アルダグラムの面談で出会ったメンバーはどんな印象でしたか?

スカウトをいただきましたが、正直スカウト文面だけでは具体的にどんな事業をしているかは分からなくて。でも、スカウト文面からしっかりレジュメを読んでくださったのを感じましたし、希望していたノンデスクワーカー向けSaaSを作っているスタートアップだったので、まずは話を聞いてみようとカジュアル面談に臨みました。

カジュアル面談ではまず、開発責任者の田中さんとお話しました。スタートアップなので目の前の機能開発に追われていると思うのですが、その中でも中長期的な視点を持ってプロダクト開発に臨んでいることが話から伝わってきて、レベルの高さを感じました。特に惹かれたのは、「プラットフォーマーを目指す」とビジョンを語っていたこと。前職では、Facebookなどのプラットフォームを活用する側で、自由がきかないジレンマをも感じていました。プラットフォーマーになるという大きな挑戦に、ワクワクしましたね。

COOの渥美さんは、僕の質問に対して理路整然と答えてくれて、本当に優秀な方だなと感じました。なんとなく「気合い」重視で突き進んでいくスタートアップが多い印象だったのですが、アルダグラムは地に足をつけて未来を描いている印象を受けました。

CEOの長濱さんとは最終面接でお会いしました。パーソナルな内容をさらけ出してくれたことが印象的でしたね。「経営者だから、従業員だから、と分けずに、一緒に成長していきましょう」と言ってくれて。誰に対してもフラットな姿勢にすごく安心感がありました。


――最終的にアルダグラムを選んだ決め手を教えてください。

他にも心から行きたいと思える会社に内定を頂いていたので、どこにするかとても迷いました。最終的にアルダグラムを選んだ理由は、以下の3つが大きかったです。

1つ目は、技術への考え方。
アルダグラムはエンジニアのレベルが高いうえ、経営陣の理解があり、技術的負債の解消に積極的な印象を受けました。しかもエンジニアは、フルスタックエンジニアばかり。僕自身、プロダクト思考で考えると、自らがフルスタックになることが有効だと考え、前職でも実践していました。それぞれの領域で分かれている企業が多い中で、クロスファンクショナルな開発体制を取っているのは魅力的に感じましたね。

2つ目は、プロダクトの課金体系です。
多くのSaaSがアカウントの数に対して課金する体制を取っている一方、アルダグラムは利用人数を無制限としています。いろいろ人に使ってもらって、バイラル効果で広げていく考え方を取っているのです。目先の利益にとらわれない、大局的な考え方を持っていると感じました。

そして3つ目は、グローバル展開の可能性があることです。
SaaSの中でも、グローバル展開を考えられるプロダクトは多くありません。今後の可能性を感じました。

お客様の要望を素早く取り入れるスピード感

――入社後の仕事内容を教えてください。

僕がジョインした段階である程度プロダクトができていたので、はじめはキャッチアップの時間が設けられました。その期間にじっくりコードを読み込んで準備をした後、本格的に仕事にジョイン。アルダグラムでは中小企業を含めた全体向けの機能を開発するグロースチームと、大企業向けの機能を開発するエンプラチームに分かれており、僕はグロースチームに配属されました。具体的には、通知機能の開発や、React Nativeの高速化、テストの自動化を担当しました。

――入社後、ギャップはありましたか?

スピード感が想像以上でした。前職では、経営者やマネージャーが何を開発するかを予め決めたものが降りてくる形式でしたが、アルダグラムではお客様の要望を素早く取り入れるため、新しい課題がどんどん出てきます。やりたいことが多すぎてなかなか手を付けられない歯がゆさも感じますが、最近はその中で"どう優先順位を付けて開発していくか"という事に、面白さを感じられるようになってきました。新機能開発の優先順位はPdMがユーザーの声を元に決めますが、技術的な課題がある場合はそれも併せてプランニングの場でしっかり議論します。そして、最終的な開発の優先順位はPdM/エンジニアの全員で決めています。そのため、すごく納得感がありますね。

ビジネスサイドのメンバーは優秀な人が多い印象です。しかし皆さん、偉そうな感じがなくて。フランクに話しやすくて、とてもありがたいです。

また、お子さんがいる家庭が多いのは驚きでした。僕も今年6月に子どもが生まれる予定です。長濱さんをはじめ、メンバーがオフィスにお子さんを連れてくることも何度かあります。子育てに対して協力的な環境なので、今後も安心して働けそうだと感じますね。

経営者が品質へのこだわりを持っている強み

――転職時には、技術面を重視していました。この点についてはいかがですか?

渥美さんはCOOという立場でいながら、現在もプロダクトを触り続けていて、新機能の動作確認をしているんです。会社の規模が大きくなると権限委譲をしていくものですが、委譲すべきでないモノもあると思います。個人的には、経営者がユーザー目線を持ってプロダクトを触り続け、プロダクトの理想型をしっかりと描けていることは大きな強みだと思っています。

それもあって、品質への意識は非常に高いです。ビジネスサイドがユーザーから機能要望を集めてリスト化しても対応できずに形骸化してしまうのはあるあるだと思うのですが、アルダグラムは皆が協力して手を入れ続けているので運用できています。ビジネスサイドとプロダクトサイドが協力し合えているのは、こういった日々の行動の積み重ねの上に成り立っていると感じますね。機能改善の運用までフローができています。自動テストなど、優先順位的に低いと見られてもおかしくない業務に関しても納得して工数を確保してくださるので、エンジニアとしては非常に働きやすいと感じています。

アルダグラムの品質への姿勢は、お客様にも評価されていると感じます。過去には一度解約したにも関わらず「他社の品質に納得いかなかったので、KANNAに戻ってきました」というお客様もいらっしゃったんですよ。

――お客様からも評価されているのはすごいですね!小幡さんから見たプロダクトの魅力と、課題について教えてください。

一番の魅力はUXです。僕自身、はじめて触ったときに非常に分かりやすいと感じました。SaaSはけっこう使いこなせるようになるまでの学習コストがかかるものなのですが、KANNA は直感的ですぐに使えるようになりました。これは大きな強みだなと感じています。またAndroidやiOSに対応していることも魅力です。アプリ版もWebと同じくらい高いクオリティで作られており、現場で使う職人さんのUXがしっかり配慮されています。

一方で、必要な機能はまだまだ足りていません。ただ、ここは非常に難しいところで、機能を追加すればするほどユーザーの学習コストは上がって行きます。そのため、如何にUXを落とさず機能開発していくかがとても重要だと感じています。

フルスタックな環境で成長したい人、お待ちしています!

――最後に、ここまで読んでくださった方へのメッセージをお願いします。

僕らはこれからとても面白いフェーズに行きます。ビジネス面だけではなく、技術的にもやりたいことがたくさんあり、今いろいろなことを話し合っている段階です。スタートアップで新しい技術をどんどん使っていきたい人、ユーザーのためのUXを追求していきたい人が活躍できる環境があります。ぜひ一度、カジュアルにお話ししてみませんか?お会いできるのを楽しみにしています!

Invitation from 株式会社アルダグラム
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社アルダグラム's job postings
10 Likes
10 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Shogo Atsumi's Story
Let Shogo Atsumi's company know you're interested in their content