一般社団法人コード・フォー・ジャパン
Follow
Highlighted posts
All posts
一般社団法人コード・フォー・ジャパン
about 4 years ago
Code for Japanのフェローで得られることとは?経験者の山田さんが語る浪江町での経験
〜現場を実感したいエンジニアが、浪江町職員として解けない問題に向き合った2年間で気づいたこと〜Code for Japan では、福島県浪江町の復興事業のうち、町民へのタブレット配布とアプリ開発などの分野を2014年からお手伝いしています。我々はまず、フルタイムの自治体職員として勤務する「フェロー」という外部人材を町に紹介し、そのフェローの活動を軸に様々な情報戦略のお手伝いを行っています。浪江町初代のフェローは吉永隆之さんでしたが、その後を引き継ぐ形で2015年7月に浪江町に入ったのが山田さんです。吉永さんについての参考記事↓https://www.wantedly.com/compan...
一般社団法人コード・フォー・ジャパン
about 4 years ago
経験者の吉永隆之さんに突撃インタビュー「ぶっちゃけどうだった?!」
2014年7月1日付で吉永さんは、復興庁雇用の職員として福島県浪江町復興推進課へ配属。住まいを神奈川県から福島県郡山市に移し、Code for Japanのバックアップを受けながら、福島県二本松市にある、浪江町役場二本松事務所へ通う生活が始まりました。契約期間は1年。3年まで延長可能ですが、吉永さんはまずは1年と決めてCode for Japanのフェローシップに臨みました。その浪江町フェロー第一号吉永さんが、自らの体験を語ってくださいました。 【地域をサポートする仕事がしたかったんです】もともと、地方の自治体とか企業をITの力でサポートする仕事をしたいと思っていたんです。その一環で経営...