今回ご紹介する方は、ディレクターの松井勇樹さんです!広告制作会社出身で、現在はその知見を活かしながら、大手自動車メーカーの新規サービス・開発案件を担当しています。転職の背景から現在のお仕事を通しての気づきなど、詳しくお話を伺いました。ぜひ最後までお付き合いください!
【プロフィール】
名前:松井勇樹(まつい ゆうき)
経歴:新卒で広告制作会社のデジタル部署に配属。ビットエーは2社目。2021年に参画し、
ディレクターリーダーとして大手自動車メーカーの新規サービス・開発案件を担当する。
趣味:アート鑑賞。休日は子どもと一緒に過ごしてます。
キャリアと転職
今までのキャリアを教えてください。
前職はテレビCMや映画などの映像制作をメインにした広告制作プロダクションで、その中でWebサイトやデジタル領域を担う部署にいました。
入社した当時はWeb創成期で、周りの会社もそこまでWebに参入していない時代でした。Webに取り組む企業がまだ少ない中で、割と早い段階からWebに着手していましたね。
そこでWebディレクターもやりつつ、クリエイティブディレクターとしてのお仕事もしていました。制作業務全般に触れましたし、PMや進行管理、予算管理も経験しました。
前職でディレクターとして学んだことは、クライアントの先手を打つことを大事にする、ということですかね。ディレクターは何事も自分が最前線で動かすポジションだからこそ、前へ前へという気持ちが大事だと感じました。
ビットエーに入社したときも、「主体性をもって自責で仕事に取り組む方が多い」というお話を伺って、その言葉通り個々人が率先して業務にあたっている雰囲気を感じ取っています。そういう点では前職の心持ちのまま参加できていますので、とても安心しています。
転職の経緯を教えてください。
前職は、映像制作がメインということもあり、施策は短期集中なものが多く、自分の担当したキャンペーンがどんな効果を出したのか追求できるようなことが少なかったんですよね。周りから「良かったよ」と言われることはあっても、なにがどう良かったのか、それがどう売上に影響したのか、といった部分まで話が落ちてこなかったんです。
特に自分のいたデジタルの部署ではCM制作のついでにWebも作って欲しい、といった案件も多く、CMが終わったらWebの契約も終わりという感じでした。短期でさまざまなクライアントさんと関わることができる一方で、特定のクライアントさんに深く寄り添うというスタンスはできませんでした。
なので転職活動で軸としていたのは、事業会社であったりとか、事業を見据えて価値提供をしていく企業でしたね。
ビットエーの入社の決め手は何でしたか?
転職活動をするなかでビットエーも受けることになるのですが、ビットエーには、改善・提案を通してサービスそのものを良くして、事業の中から変えていくという文化がありますよね。これは、自分が求めていた環境にすごく近いと感じました。
クライアントに常駐して、担当者と話し合いを重ねながら、担当者と近い距離でサービスの改善ができるというお話もすごくいいなと思いました。
ほかにもビットエーの面談で、印象に残ってる話があります。1回目の面談で、ゼネラルマネージャーさんに伺った話なのですが、その方はクライアント先でいちマーケターから立候補してマーケ部長になってました。「クライアントの本当の目的は何なのか」を常に意識して、「プロジェクトを成功させるために自分は何ができるか」を考えて動いた結果だそうです。
その話をきいて、ちゃんとクライアントのことを思って最善策を考え抜いて提案すれば、採用されて自身のステップアップにも繋がる環境もあると知ったのも理由のひとつです。
ビットエーのお仕事について
現在のお仕事について教えてください。
2021年7月に入社してからずっと大手自動車メーカー専門の制作会社に参画しています。主にメルマガ制作と新規サービス開発の2つのプロジェクトのディレクションを行っています。ビットエーからは7人がジョインしていて、みんなディレクターです。
メルマガ制作のほうは、毎月3〜4本制作をしています。僕たちディレクターは主にスケジュール・リソース管理、構成案作成、品質担保を主な業務として行っていて、デザイン〜コーディングは社内のグローバルユニットに発注をしています。
*グローバルユニットの記事はこちら*
もうひとつの新規サービスプロジェクトでは、ある車種のブランディングを見据えたファンコミュニティサイト制作に携わっています。ディレクション業務としてはメルマガとは結構違うものになっていて。0→1の開発なので、企画提案や仕様書をまとめるようなことをしています。
こちらは、外部の協力会社などと連携しているので、30名ほどの規模感でやってます。関連会社が多いと比例して確認する人たちも多いので、気をつけないと確認作業ばっかりに時間が取られてしまいがちになってしまうんですよね。だから常に気を張ってます(笑)
難しいところは、認識合わせです。関係者が多く、手探りで進んでいるところがあるので、「これは何を決めるために話しているのか」「次に何をするために、今話あうべきことはなんなのか」しっかり目的を明確化して認識を合わせていく必要があります。最終的なゴールを見据えて話さないとアウトプットがあらぬ方向に行ってしまいますからね。
前職の短期案件とは違って、中長期でクライアントと伴走するスタイルのビットエーで新鮮だったことはありましたか?
自動車会社様の案件を長期的に担当して、前職とギャップを感じたところは費用対効果を気にすることでしょうか。かけたお金に対して、どれくらい効果が出たのか。メルマガの場合だったら、1つの車種に対して2本のメルマガを配信したら、問い合わせや試乗した人が何人出たのかとか。コンバージョンを測ってます。前職では納品して終わりなので、自分が出した施策に対して効果を求めていくことは新鮮でした。
それと同時に難しさも感じています。例えば、服とかだったらセールをすればすぐ売れますが、自動車という長期的に検討する商材では突拍子もない施策をスピード感持って打つことはできません。出た効果をもとに「こういう施策をしてみよう」と提案してもなかなか実現しにくい。母体に大きな組織があるので、慎重かつ時間がかかってしまうことは仕方ないところなのかもしれません。
あとは、属人化しないように環境を整えていく場面があったのも新鮮だったかもしれません。前職の広告制作では属人化が強い傾向にありました。一方でビットエーのスタンスは真逆でチームで価値貢献が前提です。だから情報共有や報告は大事になっていきます。そのスタンスをクライアント様にも理解してもらうための業務改善はし続けていますね。例えば、メルマガのフォーマットやチェックリストを作ったり、業務フローを変えたり。僕が入るまではクライアント側でナレッジを貯める知見がなかったそうです。大きなナショナルクライアントゆえに新規企画や大きな業務改善は難しかったりしますが、まずは身近なところから着実に信頼を得られるようにアクションを起こしてますね。
これからやりたいこと、目標を教えてください
もっと制作フェーズの上流から携わり、クリエイティブとマーケティングをうまく取り入れた企画提案をしていきたいですね。僕はブランディングをしたいということではなく、結果的にブランディングにまで関係する施策づくりに貢献していきたいと考えています。だから既存のサービスを使った施策を考えるプランニングだったり、その施策を実行するために母体からお金をもらう提案実行をやっていきたいです。
対ビットエー組織ではプロフェッショナルとしてチームや組織づくりに貢献していきたいです。この前はユニット内でペルソナやカスタマージャーニーを作成する勉強会を開きました。前職の広告制作で培った知見を元に、ペルソナやカスタマージャーニーの作り方をレクチャーしましたね。こういう感じで自分のプロフェッショナル経験を活かして組織づくりの方にもいいムーブメントを起こせたらと考えています。
いかがだったでしょうか?「作って終わり」ではなく、クライアントのパートナーとして、長く、深く、グロースしていく具体的な姿が見られたのではないでしょうか?
ビットエーには他にもディレクターとして活躍している社員がたくさんいます!併せてこちらの記事も読んでいただけたら幸いです。