インタビューテーマ
私たちビットエーは、企業のビジネス成長を加速させる専門領域を数多く持ち合わせています。その中でも多くの企業で重要視されているのがUI/UX設計・デザインです。ただデザインとはいっても、見栄えが良いだけでは十分ではありません。では良質なデザインとは一体どんなものなのでしょうか? グッドデザイン賞の受賞経験もある伊藤仁志さんと福岡一晃さんの2名に話し合ってもらいました。
最近のデザイナーは、ユーザーへのインタビューや企画のアイデア出しも行う。
伊藤:普段はクライアント先で、教育のICTサービスデザイナーとして常駐しています。例えば新しい機能やアプリを一緒に開発したりして、機能改善のデザインや設定の部分を担っています。
福岡:クライアントと一緒にどういう画面設計にするのか相談して、それをワイヤーフレームに落としこんで、それをもとに他のデザイナーに作業してもらいます。基本業務はデザインや設計ですが、ユーザーのインタビューに同行することも。実際にユーザーから使用感を聞くことで次のデザインに活かすことができますし、その意見からクライアントに企画のアイデアを提供することもあります。
“ 無意識にスラスラ使えて説明不要”なのが良質なデザイン。
伊藤:良質なデザインとは、“ユーザーが気づかないうちに、狙い通りに動いてしまっている”デザインだと思いますね。“気づく”ということは、少なからずユーザーが違和感を覚えてしまっているわけです。デザインされていることに気づかずにスラスラと使えて、なおかつ説明不要なものがユーザーにとって一番いいデザインといえるでしょう。また、実装前に仮説を立てておき、それがユーザーにハマっているのは良質なデザインだと思います。
福岡:私も同じ意見です。ユーザーが一瞬でも考えてしまうと、そこで流れが止まってしまいます。無意識に使えるものこそが、使い勝手がいいサービス。特にユーザーがお金を払って毎日使うようなものは、使い勝手の良さにはシビアにならないといけません。毎日使うものなので、ストレスがないように使えることは重要視しています。ユーザーテストは必ず行って、フィードバックを活かしつつよりいいデザインを作り上げています。
クライアントと一緒に“課題について議論することを重要視。
伊藤:クライアントの課題を解決するために心がけているのは、“課題について、しっかりと議論する”ことです。クライアントの課題を掘り下げていくと、ユーザーにとっても何らかの課題になっている可能性があります。それをクライアントと一緒に納得いくまで課題について議論し、そこから一つの仮説を立てていきます。クライアントにはクライアントの、私たちには私たちの考え方があるはずなので、両方の視点があった方が、より受け入れやすいデザインになるのではないかと思っています。
クライアントのキャラクターが反映されたデザインを考える
伊藤:デザインする上で譲れないポイントは、デザイナー目線で判断してきちんと意見すること。それが、デザイナーとして常駐している価値につながるかなと思っています。
福岡:課題の“最適解”を見つけるために、意見をする時は“クライアントらしさ”を含ませるようにしています。例えば、他社サービスの機能をただ同じように取り入れるだけでは、クライアントらしさが出ませんよね。クライアントのビジネスの特徴を理解して、そのキャラクターが引き出せるように、デザインを考えています。
“自分事化”して考えるデザイナーが、ビットエーには多い。
伊藤:ビットエーのデザイナーの特徴は、深い理解に基づいた意見をハッキリと述べる人が多いこと。私や福岡さんはディレクターのような役割もしていまして、クライアントからの要望を受け取って、他のデザイナーに対してそれを説明します。その際にも他のデザイナーから「その想定で大丈夫?」「その確からしさはどこにあるの?」といった指摘が出てくる。私としても気づかされることが多くて、助かっています。
福岡:ビットエーのデザイナーは“自分事化”して考える人が多いです。みなさん、深く考えて意見してくれるので、メンバー全員で作っていく雰囲気は強いですね。
ユーザーや環境を考えて尽くし、その状況での最適なデザインを導く。
福岡:「このデザインで行こう!」と思う時は、「その状況において最適と考えられるもの」が出てきた瞬間ですね。まわりの状況やユーザーのことを考え尽くして、いまの状況ならこれが正解だ、というところまで考えます。ただ、それも来年になったら状況が変わって来るので、違うデザインが最適解になることもあるでしょう。ですからローンチして、ユーザーからフィードバックをもらって更新していく必要があるのです。
伊藤:「最適解」という意味合いでは、そのサービスに関わっている人たち全員が「正解だろう」と思えるようなデザインが正解だと思います。その正解を導く過程で「改修を入れる際にどうしようか」というのも考えて、デザインが変わる前提で検討します。色々と想定して作ってはいるのですが、ユーザーが意外な使い方をしたりするので、それによってデザインの正解は変わってきますね。
デザイナーという枠組みにとらわれず、柔軟に対応できる人が求められている。
伊藤:ビットエーが求めるデザイナー像は、職種にこだわらずにデザインという領域を広くとらえられる人。デザイナーは外観を作る人だと限定しない、物事をフラットに見られるような人がこれからは必要になってくるはずです。
福岡:デジタルのデザイナーというのは、考え方ややり方次第で領域までも変化していきます。UI/UXデザインって、昔はいなかった職種だったりしますし。デザイナーという枠組みにとらわれずに、“考えてものを作る”ことができる人と一緒に働きたいですね。
Member Profile
デジタルソリューション事業部
デザイナー
伊藤仁志
高校卒業後、川崎にある工場に就職するもデザインの道に進みたいと考え、退職。デザインの学校に進み、在学中に株式会社ビットエーにインターンとして参画し、CMSの運用コーディングを担当。その後、旅行代理店の制作担当部署でデザインやコーディングを経験し、2014年に株式会社ビットエーに再入社。入社後はUI/UXデザイナーとして情報設計やデザインを担当する。2018年、飲食店向けwebサービスのデザイナーとしてグッドデザイン賞受賞。現在は学校教育のICTサービスにUI/UXデザイナーとして携わる。
デジタルソリューション事業部
デザイナー
福岡 一晃
文化服装学院卒。前職ではWebコンサルティング会社にてオウンドメディアのデザインからアートディレクション、クリエイティブディレクションの部門マネージャーを担当。現職では主にWebサイト、ICTツールのUI/UXデザインや情報設計を行っている。
株式会社ビットエーでは一緒に働く仲間を募集しています