1
/
5

漫画家、科学者、テレビ制作者…異なる夢を追いかけていた4人が、aumo開発チームで叶えたい未来とは?

旅行や観光、 グルメに関する情報をお届けするおでかけアプリ『aumo』。

立ち上げからわずか2年ほどで「App Store」や「Google Play ストア」のカテゴリランキング1位、「Google Play ベスト オブ 2018 ベスト アプリ 2018 生活お役立ち部門」で優秀賞を受賞するなど、現在急成長中のアプリです。

そんな急成長の土台を支えながら、新たな挑戦をし続ける開発チームの皆さん。

今回はそんな開発チームに、開発を行う上で意識していることから、開発あるあるやaumoが目指している未来についてお伺いしました!


インタビューに応じて下さったのは、写真左から、プロジェクトマネージャー(PM)の木村さん(キム)、伊藤さん(新)、エンジニアの村田さん(ジョー)・王さん(王)です。よろしくお願いします!

ーーーまずはPMとエンジニアはどのようなことをしているの?それぞれの業務範囲を教えて下さい!

新:エンジニアとのプロダクト開発という範囲だと、PMは仕様の部分中心に責任を持っていて、開発は実装の部分に責任を持っているという違いです。PMは役割分担をしてパスをするのではなくて、仕様を共有する段階でエンジニアからも意見を集めながら進めているっていうのが今の状態かなと。その上で、接着の部分は一緒に協議しているといった感じですね。

ジョー:要件定義に関してもエンジニアの意見が取り入れやすいという風土がありますよね。例えば「この日までにこの機能をリリースする」という要件があった時に、エンジニアが「この機能とこの機能はフェーズを分けて出したい」と言うと、その意見を取り入れてくれたりと。思ったことは言える、風通しの良い環境ではあります。

新:コミュニケーションの起点となるのが、PM兼デザイナーのキムだと思いますね。キムが最初にUIを作ってくれて、抽象度の高いことをプロトタイプをベースに合意する。こうすることで認識も取りやすくなっているのかなと思います。

キム:デザイナーとして要件周りから関わらせて貰っているというのはありがたい環境だと思います。見える形でみんなに共有するというのは結構意識していますね。

新:全員が初期段階から認識揃っているというか揃うように意識してるので、同じ方向を向いて開発ができるのはいいよね。

ーーー自分の役割を全うする上で気をつけていることは?

キム:いちプレイヤーとして、自分よがりにならないように意識していますね。自分のやってみたいことに固執せず、しっかりと分析や研究をした上で「自分よがりを無くす」ということを意識していますね。また組織として良いなと感じているところは、それぞれが専門性の軸は持ちつつも専門性だけ高めれば良いのかと言われればそうではなく、挑戦してみたいことをその人のキャリアに合わせつつやっていく、みたいなことを全員が出来るように自分も意識しているし、そうなるのが理想だなと思いますね。

ジョー:エンジニアの環境としては、個人の市場価値が高まるような環境にしていかなければならない、というのは思いますね。技術選定などの部分でも今のトレンドかつデファクトスタンダード(※事実上の標準)になっているようなものを選定するように意識しています。

お二人のお話をまとめると、顕在化している能力ではなく、身に付けたいスキルを身につけられるような環境が整っているということですね。

ーーーちなみに業務を行う中で、エンジニア・PMのあるあるや職業病だなと思うことはありますか?

ジョー:結構全てをステータスコードで考えてしまうとか。

一同:あ〜〜〜!!!!ある!!!

ジョー:例えば気になる子と会話のやり取りしているとき、このリクエスト投げても全然返ってこないな、多分404なんだろうなって。もう一回リクエストのパラメータ変えて話す、みたいなことがありますね。あ、404は存在しません、みたいな感じですね。脈なしという意味。200で帰ってきたから情報として俺のデータベースに残しておこうかなと。200は正常という意味で、脈があるから続けても大丈夫だなって(笑)

新:サーバーだね(笑)

ジョー: 実際言葉には出さないようにしてますけど!(笑)

ーーー王さんはエンジニアあるあるだな、と思うことありますか?

王:僕は物事を同時進行できないんですよね。メインスレッド(※「スレッド」とは、プログラミングを行う際に一つのプロセス内部で別々に独立して実行される実行単位のこと。通常はプロセスを起動するとスレッドが一つだけ起動して、これをメインスレッドと呼ぶ。)が同じタイミングで1つしかできない。癖になってしまいましたね。

ジョー:王さんは女の子の場合でも、メインスレッドとサブスレッドは分けないのですかね…?

王:あ、それはまた違いますね。(即答)

一同:(笑)

ーーー aumoの開発をしていて良かったと思う瞬間や、自分の思いがユーザーに伝わった感じた瞬間は?

キム:知り合いがたまたまaumoのアプリを入れてくれてたりすると嬉しくなりますよね。

新:やっぱりユーザーに届いているっていうのが分かるのは嬉しいよね。結局toCのサービスだから。エンジニアもそこは一緒だよね?

ジョー・王:そうですね!

「GPSを使った技術は、おでかけメディアaumoだから出来ること」

ジョー:技術面の話になってしまうんですけど、GPS機能とかの技術はおでかけメディアのエンジニアだからこそできることだし、aumoで働いてて良かったと思いますね。

新:僕がaumoで良かったなと思うのは、好きな地元のお店とかを紹介できるということ。aumoを見て地元のお店に来てくれた人とかがいると嬉しいよね!

キム:おでかけにおいて、aumoは最初に「記事を読む」という接点から始まるけど、それをシェアすることまでできる。検索した人がシェアして次に繋がったみたいなことが日本中で起こっていったら嬉しいですね。

ーーーそれぞれ得意分野や役割は違えど、皆さん夢を持ってaumoをつくっているんですね。
ここでちょっと聞いてみたくなったんですけど、皆さんの小さい頃の将来の夢はなんだったんですか?

新:小さい頃の夢はテレビ局で番組を作る人ですね。人を楽しませるものを作る、という点では開発の仕事と共通しているなと思います。

ジョー:僕は小学生の頃は特に夢とかはなくて…。現実的な考え方をした子でしたね。今も現実的に進めていくことが大切な仕事をしているので、その頃の糧が生かされているのかもしれないです。

王:科学者ですね。小学生の時もそう思っていたけど、今もなりたいですね。

キム:僕は漫画家です。新さんと同じく、ものづくりって意味では共通してるのかなと!

おお、、みなさん、今のお仕事と小さい頃の夢に通ずる部分があるのですね!

新:そうですね、みんなまだまだ夢の途中ですね!

一同:“夢の途中”!!(笑)

ーーーめちゃめちゃ良いコピーですね(笑)。そんな”夢の途中”の今、エンジニア・PMとしてaumoをどのように発展させていきたいですか?


ジョー:俺は海外展開していきたいですね。海外拠点のエンジニアとしてやっていきたい、東南アジアで。ブリッジエンジニアとして行って、でも自分もちゃんと手を動かす。拠点はタイでお願いします!!!(ジョーさんは、社内でもタイ好きで有名…!)

ーーージョーさんの場合は、自分のおでかけ先がaumoで叶えたい夢とドッキングした感じですね!(笑)他の方はどうですかね?

新:そりゃもう、ハイパー位置情報メディアプラットホームにしていきたいですよね。

キム:きましたね!

ーーーハイパー位置情報メディアプラットホーム…!どういう意味でしょうか!?

新:これから先のaumoサービスはやっぱり位置情報っていうのが重要になってくるかなと思っていて。なぜかというと、おでかけする人はどこかの場所に目的があって、そこに向かっているから。具体的には、おでかけをしようと思っている人だったり、した人がそこの場所に紐づいた情報をaumo内で知ったり、発信したり、共有したりするということがもっともっと広がっていくイメージ。結果的にaumoを起点に日本のおでかけの総量が増えていくと良いなと思うし、そういうプロダクトにしていきたいですね。

キム:ステキ!

新:エモいでしょ!

王:旅行周りは全部aumoで完結できるといですよね。aumoで調べて、予約して、発信する。旅行周りは全てaumoでっていう。

一同:うんうん(賛同)

キム:少し話が変わってしまうのですが、オフィスの近くで野球やってるじゃないですか。(※オフィスは神宮球場の側に立地。夏には神宮球場花火大会を楽しめる素敵な環境です!)その時観にきている人って2、3時間くらいそこに時間を使っているわけで。ユーザーに根付いたサービスって、もっと噛み砕いていうと人生の中の時間をどれだけこのサービスに割いてもらえるかってことだと思っていて。
おでかけをするって、1日かかったり、宿泊したらもっと長い時間になる。そういう意味ではすごく時間を占める大切なものですよね。その中でaumoを使ってもらえることはすごく理想なのでは、と思います。

大げさな言い方にはなりますが、生活の一部を支えるようなサービスになるのが理想ですね。


2年半で急成長を遂げてなお、まだまだ“夢の途中”の開発チーム。

今後は、位置情報を駆使したハイパー位置情報メディアプラットホームへとアップデートされていくのだとか。

今後のaumoの進化からも目が離せませんね!



アウモでは一緒にサービスを創る仲間を募集しています
Androidエンジニア
500万DL突破!自社運営アプリのAndroidエンジニア募集!
『aumo』とは、日本全国及び海外の観光地やグルメ、最新のイベント情報などをスタンダードな視点から昨今のトレンドを捉えた視点まで、様々な角度で発信するおでかけ総合メディアです。旅行やグルメなど、ビジネスシーンでもプライベートでもあなたの予定をさらに楽しくする最新情報を日々発信しています。 【より多くのユーザーに情報を届けるために】 aumoは検索ワードに強いWebメディアとして、月間1000本以上の記事を制作しています。またAppでは「Appカテゴリランキング両OS首位」を獲得、「Google Play ベストオブ2018 ベストアプリ 2018 生活お役立ち部門 優秀賞」に選出されるなど、WebとAppの両軸で今後大きく期待されるメディアです。 【成長を加速し続ける】 2017年3月よりWebメディアとしてサービス提供を開始し、2018年1月にはAppの提供もスタート。そして2020年2月にはアプリダウンロード数450万を突破するなど、サービス開始以降、急速に成長しています。 単なるおでかけ情報の発信のみでなく、aumo内でのコミュニティ機能によりユーザー同士のコミュニケーションを促進、みんなの楽しい思い出が他のユーザーにも伝わり、幸せが広がっていく、そんな世界をイメージしています。 おでかけメディア「aumo」 https://aumo.co.jp/service.html
アウモ株式会社
iOSエンジニア
500万DL突破!自社運営アプリのiOSエンジニア募集!
『aumo』とは、日本全国及び海外の観光地やグルメ、最新のイベント情報などをスタンダードな視点から昨今のトレンドを捉えた視点まで、様々な角度で発信するおでかけ総合メディアです。旅行やグルメなど、ビジネスシーンでもプライベートでもあなたの予定をさらに楽しくする最新情報を日々発信しています。 【より多くのユーザーに情報を届けるために】 aumoは検索ワードに強いWebメディアとして、月間1000本以上の記事を制作しています。またAppでは「Appカテゴリランキング両OS首位」を獲得、「Google Play ベストオブ2018 ベストアプリ 2018 生活お役立ち部門 優秀賞」に選出されるなど、WebとAppの両軸で今後大きく期待されるメディアです。 【成長を加速し続ける】 2017年3月よりWebメディアとしてサービス提供を開始し、2018年1月にはAppの提供もスタート。そして2020年2月にはアプリダウンロード数450万を突破するなど、サービス開始以降、急速に成長しています。 単なるおでかけ情報の発信のみでなく、aumo内でのコミュニティ機能によりユーザー同士のコミュニケーションを促進、みんなの楽しい思い出が他のユーザーにも伝わり、幸せが広がっていく、そんな世界をイメージしています。 おでかけメディア「aumo」 https://aumo.co.jp/service.html
アウモ株式会社
PM/プロダクトマネージャー
事業成長を加速させるPM募集!本気でシゴトを楽しめる仲間を探してます
『aumo』とは、日本全国及び海外の観光地やグルメ、最新のイベント情報などをスタンダードな視点から昨今のトレンドを捉えた視点まで、様々な角度で発信するおでかけ総合メディアです。旅行やグルメなど、ビジネスシーンでもプライベートでもあなたの予定をさらに楽しくする最新情報を日々発信しています。 【より多くのユーザーに情報を届けるために】 aumoは検索ワードに強いWebメディアとして、月間1000本以上の記事を制作しています。またAppでは「Appカテゴリランキング両OS首位」を獲得、「Google Play ベストオブ2018 ベストアプリ 2018 生活お役立ち部門 優秀賞」に選出されるなど、WebとAppの両軸で今後大きく期待されるメディアです。 【成長を加速し続ける】 2017年3月よりWebメディアとしてサービス提供を開始し、2018年1月にはAppの提供もスタート。そして2020年2月にはアプリダウンロード数450万を突破するなど、サービス開始以降、急速に成長しています。 単なるおでかけ情報の発信のみでなく、aumo内でのコミュニティ機能によりユーザー同士のコミュニケーションを促進、みんなの楽しい思い出が他のユーザーにも伝わり、幸せが広がっていく、そんな世界をイメージしています。 おでかけメディア「aumo」 https://aumo.co.jp/service.html
アウモ株式会社
アウモ株式会社's job postings
11 Likes
11 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Minaho Nagasawa's Story
Let Minaho Nagasawa's company know you're interested in their content