注目のストーリー
ものづくり
私たちのやっていること(システム開発、ものづくりにおいて)
こんにちは。アルチテックの北中です。今回は、ものづくりにおいて私たちの役割をお話したいと思います。私たちはシステムの開発・提供を生業としています。(1)提案・企画(2)設計(3)開発(4)試験(5)導入(6)保守大雑把に(1)~(6)を全て提供している会社です。つまり、設計だけや開発だけではなく、システムを一貫して、一括受注して提供しています。「システムインテグレーション」の会社です。各センサーや装置を開発し、提供しているメーカーではありません。各メーカーが提供している機器やサービス、ソフトウェアを1つのシステムにまとめ上げて、全体として正しく稼働するように完成させる事が弊社の役割です。...
ものづくりIT講座@名古屋!現役エンジニアから産業系システム開発について学ぶ
こんにちは。アルチテックのKMです。今回は、ものづくりIT講座のお知らせです。エンジニアと聞いて、みなさんがまず思い浮かべるワードはなんですか?スマホアプリ、ゲーム、Web系、銀行・鉄道などのインフラ関係‥などなど、まず最初に思いつくのは、普段目にするものが多いと思います。最先端の技術を用いて、人々の生活を豊かにするもの。そんなかっこいいイメージを抱かれる方もいらっしゃるかもしれません。実は、もう少し後方で、日本の産業・工業を支えているのが我々産業系システムエンジニアなのです。Web系エンジニアとはまた違った「かっこよさ」で地道に頑張るエンジニアの世界を是非ご紹介させて頂きたく、今回の運...
インダストリー4.0にむけて、私たちの取り組み
少し前の話になりますが、タイ・バンコクで開催中の展示会、Manufacturing Expo 2018 を視察してきました。目的は、タイ進出に向けての営業活動。東南アジア製造業の中核を担い、日系企業の進出も多いタイでは、国を挙げてインダストリー4.0に取り組んでいます。これからのものづくりに向けて、SIerとして活躍の場があるのでは?、と情報収集を行ってきましたが、予測は的中!「仕事は山ほどある」と、複数の現地日系企業様から嬉しいお声を頂きました。これから海外進出に向けて、足固めをしていくことになりそうです。私たちアルチテック株式会社は、日本での実績を活かし、タイで事業展開を計画中です。...
留学生も活躍中!名古屋で「ものづくり」の最先端を学ぶ
写真左からK M、インターン鄭さん、代表 北中こんにちは。アルチテックのK Mです。さて、今回は弊社のインターンシップ制度をご紹介いたします。インターン生のご紹介名前:鄭さん出身:中国大学:N大学大学院専攻:英語教育学笑顔が素敵な鄭さん。N大学に通う中国からの留学生です。鄭さんは、弊社でインターンをしてみたいと、愛知県の留学生事業を通して応募してきてくれました。大学院生ということで勉学はもちろんのこと、仕事も早く、与えた課題も瞬時にこなしてしまうぐらい優秀です。プロフィールをご覧頂くと分かりますが、鄭さんは理系専攻ではありません。院での研究は「英文章を自動採点するシステム開発について」と...