What we do
代表取締役社長 野山 大彰(のやま ひろあき)
メンバー同士のコミュニケーションは多く、気軽に相談できる雰囲気です。
■□■――――――――――――――――――――
「関わるみんながゆたかになる」ビジネスの実現を目指す
―――――――――――――――――――――■□■
a-worksは、インターネットを通して、場所や時間、常識にとらわれない面白いこと、すげぇことをする会社です。
そのテーマのもとで仕事に取り組み、自己実現を成し遂げる。
この理念が、a-worksの事業活動全体を支えるベースとなっています。
代表の野山がa-worksを設立したのは2008年。
奈良工業高等専門学校で電気工学を学んだ後、松下電器産業株式会社(現・パナソニック株式会社)に入社。
同社でプロジェクトマネージャーを務め、3年後に独立。
中学生の頃から起業を目指していたという野山がサラリーマン時代に真剣に考えていたことは「ビジネスとは何か?」ということです。
a-worksにおけるビジネスの定義。それは、「関わってくれるみんなの目的を果たすための手段」だと考えています。
企業の中には、目先の売上や利益ばかりを優先して生産活動や営業活動を行っているところも少なくありません。
しかし、それが誰のためかと考えた時、必ずしもユーザーのためではなく、ましてやそこで働く人たちのためであることはありません。
それに気づいた野山が決意したのは,「関わる人々がゆたかになる」ためのビジネスを行うことでした。
売上や利益はもちろん大切ですが、それよりもクライアントやパートナー企業、そしてa-worksで働くメンバー、関わる全ての人がゆたかになることを大事にしています。
また、私たちは本当の信頼関係と協力関係を築ける企業とだけパートナーシップをむすんでいます。
発注主と業者/外注先という関係からは、何も生まれないと考えているからです。
この考え方に共感できない人は、クライアントであれメンバーであれ、関わりを持たない。
それが私たちの事業に対する基本的なスタンスです。
a-worksの事業スタンスに共感できる企業との取引に集中して期待以上の成果を出す。
それが、一度スタートした取引が途切れない最大の理由と言えます。
Why we do
チームメンバーでのオフサイトミーティングの様子
ブランド企業の事業成功に真摯に向き合いディスカッションを行います。
■□■――――――――――――――――――――
ブランドの想いを叶える「100%共創型」ビジネス
―――――――――――――――――――――■□■
a-worksが得意としているのは、成果報酬型広告を利用したプロモーションです。
大手が参入しにくい独自の領域を切り拓き、新規顧客を増やしながら獲得単価を下げるという新しいビジネスモデルを創造。
これまで化粧品や健康食品、アパレルなどの「想いあるブランド」のパートナーとして、多くの実績を残してきました。
世の中に、こんな暮らしを広げたい。こんな人をふやしたい。
ただ売れればいいという考えではなく、ブランドを通して実現したい「何か」を持つ人たちの「こう在りたい」想いに応えきるために。
私たちは、代わりのいない代理店として世の中に良い影響を与えようとするブランドとともに本質的な成長をめざす「Brand Co-Creation(ブランドとの共創型ビジネス)」という考え方を大切にしています。
“NO”と言えない御用聞きスタイルではなく、本当の信頼・協力関係から生まれる対等なパートナーシップのもと。私たちは、ブランドの在りたい姿の実現に何が最善かを常に考え、一番重要なボトルネックを見つけて攻め続けます。
そしてインターネットで本当に起こるべき出会いを起こし、ブランドとともに関わる人をゆたかにしていきます。
■□■――――――――――――――――――――
1人ひとりが人生において、“どう在りたいか”を大切に
―――――――――――――――――――――■□■
a-worksの経営目的は、「関わるみんなの人生の意義を高める」こと。
クライアントやパートナーはもちろん、働くメンバーにも、仕事を通して人生の意義を高めていってほしいと考えています。
だからこそ、a-worksでは自由を大事にしています。
人生の意義を高めるために、「自由である」ことはとても重要だと考えているからです。
一方、アウトプットで一定の価値を出さなければ意味がないため、自由には責任がともないます。
関わってくれる人たちに対してどんな価値を提供できれば意味があるのか?
常に向き合い、価値を生み出し続けるためには、自らを高め続ける勉強が必要です。
a-worksではその時間をしっかり確保できるように、
・年間休日125日以上
・お盆やお正月の10連休
・リモートワーク
・フレックス勤務
など、メリハリをつけたパフォーマンスの高い働き方を推奨しています。
あなたの人生をより良いものにし、関わってくれた方々に心の底から喜んでもらえる結果を出すためには、あなた自身の努力や、自らを高めようとする姿勢が欠かせません。
a-worksに入社すれば自動的に理想の人生に近付けるわけでなく、あなたの人生の価値を引き上げるドライバーはあなた自身なのです。
厳しいですが、仕事を通して関わる人が喜んでくれて自分自身も成長し、ゆたかになっていく。
そんな日々はとても楽しいものだと考えています。
How we do
アカウントプランナーのほとんどは、未経験からスタート。努力は欠かせませんが、未経験でも活躍しているメンバーがたくさんいます。
メンバー同士のコミュニケーションは多く、気軽に相談できる雰囲気です。
■□■――――――――――――――――――――
社内の雰囲気
―――――――――――――――――――――■□■
入社時期や年齢に関係なく「力があれば何でも任せる」社風。自ら希望して手をあげれば、若手メンバーがカンファレンスへ登壇することもあります。
またリモートワークがメインですが、オフラインでの交流も重視しており、定期的に社内イベントや懇親会を開催。在宅勤務中も音声チャットツールやZOOMを活用して適宜コミュニケーションを取っているため、気軽に相談しやすい環境です。
■□■――――――――――――――――――――
デジタルマーケティングを軸に、私たちにしかできない事を
―――――――――――――――――――――■□■
a-worksは、クライアントやパートナーと深い信頼関係を築きながら、成果報酬型の広告事業において多くの成果を生み出してきました。
これからは「ブランドの想いに、応えきる」というミッションをより体現するべく、Web広告事業に限らず、様々な取組を推進していきます。
例えば、コンサルティング事業。a-worksがこれまで積み重ねてきたノウハウを活かして、主に広告事業のメイン顧客となる通販事業者様向けに
・組織のコミュニケーション構造設計
・LPなどのクリエイティブ改善
・事業加速のための採用戦略立案
など、"企業価値向上のための仕組み"を導入するオーダーメイドプロジェクトを牽引。
企業の課題に合わせた解決策を提案するだけでなく、ブランドのビジョン実現に向けて、最終的に自走できる状態を目指して支援しています。
これからも、代理店という枠組みを越えて関わる人たちへより高い価値を届けるために、新しいチャレンジを重ねていきます。