1
/
5

裏方から見るウィズテクノロジーとは?!

株式会社ウィズテクノロジーに入る前

就職活動中はPGを目指しており、見事に(?)開発会社に就職。 PGとして組み込み系のシステム開発に関わっていたが、自分が開発者よりもユーザー目線が強いなと感じ、またサポート的な仕事の方にやりがいを感じて退職しました。

その後は接客や事務仕事を中心にやってきて、ウィズテクノロジー設立時に社長から「その実力を見込んで、経理・事務方全般を担って欲しい!」と熱望され(←脚色入ってます、そこまで言われてないかな…笑)サポート系の仕事は合うと思い、入社です。入社して、もう11年目になりましたね。

現在

経理、総務系全般を担当してます。 以前は、人力(頭数ともいう)が必要な時、ユーザーの視線が必要なときに手伝うこともあったけど、人も増え、会社も成長するにつれて事務方に専念しています。

みんなの「こういう手続き、分からない」とか「こんな時ってどうしたら?」という、開発以外の生活に密着した部分等をサポートし、自分の業務に集中できるようになったという声を聞けるので、そんな所にやりがいを感じてます。

株式会社ウィズテクノロジーについて

社長が大学の教授も兼任してたり、専門学校の講師業をしてるのは、大きな特色じゃないでしょうか?「教育」には力を入れてると思います。 若い世代と接することによって、新しいアイデアや今必要なもの、今時の開発スタイル等の情報が沢山聞けますね。

コワーキングスペースにも参加しており、様々な業種の方と話すうちに、面白いコラボが生まれたことも多々ありました。

そんな環境から、「ただ目の前の仕事をこなせばいい」ではなく「こんなこともやってみよう」とか、「実現するにはどうしたらいいか」という発想力がついてきた気がします。

時には、事務方で大変になってくる業務を楽にするために「ここが困ってるんだけど、解決策ない?」と議題にあげたりもしちゃってます(笑)

今後どういうことをしていきたいか

会社も10年という節目を超え、今、色々な面で変わっていこうとしています。

トップダウン型ではなく、社員のそれぞれに責任のある役割を担当してもらい、広い視野を持って動いていくようになっていっています。 「言われた業務をやればいい」ではなく、「もっとこんなことをしたい」「こんな案件があるから挑戦したい」、「会社にも、こんな点を変えて欲しい」等など、色んな声を上げて話し合い、方法を模索しています。

従来の大事な概念も残しつつ、新しい発想、働き方を追求していきたいですね。

株式会社ウィズテクノロジー's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings