皆さんこんにちは。採用担当の今井です。
今日は入社3ヶ月のTさんにインタビュー!
ネイティブアプリ開発をベースにオールマイティに対応できる期待のエンジニアさんです。
当社の魅力や入社理由について教えてもらいます。
エンジニアになったきっかけ
―それではよろしくお願いします。
はじめに、エンジニアになろうと思ったきっかけは何でしょうか?
幼い頃からパソコンに興味があってやっぱりパソコンに関われる仕事がしたいと思い、未経験でもチャンスがある職業はないかと探してみたところエンジニアの求人を見つけ応募してみたのが始まりでした。
―最初は未経験で応募されたんですね。一からのスタートは大変ではなかったですか?
最初はわからない事も多く大変でしたが、理解する毎に出来ることが増えていくのはやりがいを感じました。
―できる事が増えていくとやりがいも感じやすくなりますよね。
入社を決めた理由
―転職先は滋賀で探されていたんでしょうか?
やはり地元の滋賀にある会社というのは大きいですが、ただの受託開発会社ではなく自社の強みがしっかりとあり付加価値の高いサービスを提供していると感じたからです。
―業界の中でも当社の強みをしっかり生かした事業展開をしているので入社前でも当社の優位性は感じ取りやすかったのかもしれませんね。他に決め手はありましたか?
他には社員を大切にされている雰囲気があり、腰を据えて長く勤められそうだと感じたからです。
―福利厚生も積極的に導入していますし、代表も元エンジニアなのでエンジニアの方にとっては働きやすい環境かもしれません。滋賀本社も去年入社したばかりの新しいメンバーの方も多いですし、気を遣わなくていい雰囲気ですよね。
仕事内容について
メイン事業のキャンペーン案件を担当する事もありますが、それ以外のネイティブアプリ案件や自社フレームワークの改修、システム保守や開発環境整備など裏方の作業を担当する事が多いですね。
―かなり幅広くフォローされているんですね。仕事を行う上で心がけていることはありますか?
自分目線ではなく顧客目線、第三者目線で物事を考える様にしています。
担当者の自分がそう思うから、楽だから、見てわかるからという視点で物事を進めてしまうと事前情報の無い方からの目線だとどうなっているのか分かりづらくなってしまう事があるからです。
―物事の捉え方の軸がしっかりしてらっしゃるんですね。今までのご経験があるからこそ多角的な視野をお持ちなのかなと思います。
人に使ってもらうからこそのシステムですし、保守の際に期間が空いて詳細を忘れてしまっていても理解しやすく自分の為にもなっています。
―なるほど…では行き詰まった時はどうしていますか?
焦って空回りしてしまう事が多いので一旦落ち着く様にしています。
何が原因なのかをしっかり整理して、ミスがないか別の手段がないかを考えます。
―ご自身で分析した中で、どのような要因で行き詰まることが多かったですか?
根本的な部分のミスだったり、今の方法に固執して視野が狭くなってしまっていたという事も多かったですね。
―私も視野が狭くなってしまう事があります。一旦落ち着く時間を作ることで冷静に分析をする事ができますよね。
では、今後どのようなネイティブアプリの開発をやってみたいですか?
スマホが苦手な方もまだまだ多い世の中ですので、そういう方々でも使いやすいアプリを作ってスマホへの抵抗感を少しでも減らせたらいいなと思っています。
―当社のシステムは、自治体系の案件だったり、健康促進アプリだったり、幅広い世代のユーザーに利用いただくことが多いので誰でも使いやすいアプリを創っていけるといいですよね。
コミュニケーションがモチベーションに繋がる
―入社してから感じるPKBの良いところはありますか?
BtoCのキャンペーン事業がメインなので自分の好きなコンテンツに関われたり、周囲の方々に使って貰えたりする点はとてもモチベーションに繋がると思います。また社員同士の仲も良く働きやすい雰囲気だと思います。
―作成したシステムを街中で見かけることも多くて、ちょっと嬉しい気持ちになりますよね。
オフィスの雰囲気はおもいっきりにぎやかなわけではないですが、ラジオも流れていてリラックスして話しやすい雰囲気かなと感じます。部署に関わらずみんな話しやすい雰囲気ですよね。
話は変わりますが、お休みの日は何をされていますか?
ゲームが好きなのでゲームをしている事が多いですが、ドライブも好きなのでショッピングなどに出かける事もあります。
―私もゲーム好きなので最近はスプラトゥーンで色塗りをがんばっていますよ!しっかり休日にリフレッシュできるとお仕事も頑張れますよね!
応募者の方へのメッセージ
既婚者や子育て中の方も多く働きやすい環境なのではないかなと思います。
社員数は数十名程度ですがまだまだ成長途中ですので、これから一緒に成長して行きませんか?
皆さんと一緒に働けるのを楽しみにしています。