注目のストーリー
デジタルマーケティング
2.5人部屋から4.5人部屋へ移動しました。
台風のさなかではありますが、沖縄入りして部屋の移動をしてきました。今までの部屋はこちら↓引越の直前なので、ちょっと散らかっていますが。。。0.5人分というのは、一番手前の小ぶりの折りたたみデスクのことです。大型モニターはちょっと厳しいですけど、ノートなら全然余裕ですし、椅子は折りたたみの椅子ではなく通常のオフィスチェアを準備しています。で新しい部屋はこちら↓じゃーん。と4.5人部屋です。でもきっと、5人はいると窮屈感がありますね。とはいえ、これでなんとか5人までは収容できるスペースになりましたし、8/1に1名入社したので、あっという間に3人体制になりました。採用の方も順次進めているので、...
8月からの3名体制に向けて部屋を大きくします!
4月にオフィスオープン。GW明けには2名体制と、なんだかんだ言いながら順調に進み、8月からもう一名の増員となるので部屋を大きくします!これが↓今までの部屋。まぁ、2名体制なのでこれで十分なのですが、もう1名常時在席となると、やっぱり狭いかなぁ。実はそれに先だって、1名東京から沖縄に出張をして数日間3名体制で仕事をしていたことがあるんですね。そうしたら「やっぱり狭い!」と。次の部屋は5人くらいまではデスクが入る予定。なんか賑やかになりそうですね。ということで、今月末にはまた訪沖して、入社手続き、部屋の鍵の引き渡し、そしてお引っ越し(みんなで机と椅子を運ぶんじゃ!)となります。沖縄オフィスも...
沖縄オフィスに新しいメンバー!
GW明けからついにお迎えするする事が出来ました。これで、沖縄オフィスも常時2名体制です。やったね。今回はとても縁を感じる採用で、候補者の方には3月の上旬にご応募をいただき、3月中旬にはいちど沖縄でオンライン面接(ちょうどこの時には私が沖縄に出張だったので、沖縄メンバーのKと2対1でのオンライン面接でした)。で、その時に「この方は!!」とピンときたのですぐに2次面接の日程調整。翌週は私は東京に戻るので、今度は候補者の方には沖縄オフィスにきていただきKとは対面、私と代表がオンラインにて面接。つまり、沖縄オフィスで対面2名と、原宿オフィス2名はオンラインという感じですね。そう、面接の時にはリア...
5が沖縄オフィスをC4オフィスと名付けたわけ
まずご報告。なんと、1月にオフィスを見学に行っていたと思っていたら、早々に沖縄オフィスでのメンバー採用が決まりました。しかもほぼ2名同時に! 実はこのWantedly経由での応募ではなかったのですが、それぞれの候補者ともに情報収集の段階でwantedlyの情報も見ていただいていたと言うことで、少しずつ地道にストーリーを書いていた甲斐があったというものです。実際にジョインしていただくのはもう少し先で、一人はGW明けに、もう一人の方は夏休み中に那覇市にお引っ越しをされて新居から、それぞれ沖縄オフィスにジョインしていただくことになりました。嬉しいですね。もっと時間がかかるかなと思っていたのです...
沖縄から東京に戻ってきました。
そういえば、沖縄の観光地と言えばの牧志公設市場。 2023年3月19日にリニューアルオープンしていました。早速今回は訪問してきたのですが(もちろん、仕事が終わってからです!)、雰囲気は以前とあまり変わら無い印象ではありますが、心なしか魚が綺麗に並んでいるような気がしました。以前撮った写真よりも新鮮そうです(単なる感想です)採用状況としては、先日内定を提示した方とオファー面談を実施したり、新たな面接を行ったりととりあえずは順調です。あとはきちんとした返事を早く聞かせていただけるようお祈りするだけと。。それ以外には、今年の1月の訪沖時にいろいろとオフィスの案内や求人関連について相談させていた...
明日からまた沖縄です。
えー。かなり個人的なブログになっていますが、沖縄オフィスの稼働準備での沖縄訪問です。今回は弊社としてはかなりな吉報というか、もしかしたら沖縄オフィスの命運を分けるかも知れない出来事があります。そう、先日、最終面接を行った方に内定の旨をお伝えした訳で、その方に改めてお会いすることになり、今後のことをいろいろとお話ししましょうと言うことになったわけです。採用担当としては内定通知からの条件提示やポジションのすり合わせなんて過去に何度も行ってきたのですが、実は内定を承諾していただけるかどうかについては毎回ドキドキするわけです。と言うことで、明朝、那覇に向かいます。一方、前回行った弊社の沖縄オフィ...
当社の沖縄オフィスのあるシェアオフィス。
株式会社5の沖縄オフィスは那覇市内ゆいレール旭橋駅直結のOPA3階にあります。入口はこんな感じ。3階に行くとこんなエントランスが見えてきます。エントランスを入って直後はシェアオフィスのフリースペース。エリア中はプラントがたくさんあって南国的な雰囲気(オフィスオフィスしていないところ)がいいですよね。入って左手には応接的なスペースとミーティングスペースがあります。こんな感じで仕事も出来ますし、ミーティングも出来ます。右手はこーんな感じ。奥には大型スクリーンがあって、左サイドがTV放送がながれていて(音はなし)、右サイドが環境ビデオが流れています。このスペースでは、この大型スクリーンを活用し...
オフィス家具が送れない?!
いや、たいしたことは無いんですが、おきなわオフィスで使いたいなと思ったオフィス家具の配送先に「沖縄県が含まれていなかった」んです。今回のおきなわオフィスの開設では現時点でほぼ場所が決まり、それに向けて1)契約開始日、2)オフィス家具の選定、3)オフィス家具の搬入・組み立て、4)PCとモニタの搬入、5)その他備品類(テーブルタップとか掃除機(買うのか?)なんかがあるわけです。普通なら、搬入日を合わせてネットで購入したり、ショールームに見に行ったりという作業があるのですが、私は東京在住でオフィスはおきなわと言うことで遠隔手配かなぁと思っていろいろとブラウズをしたり、オフィス家具のお勧めなんか...
沖縄オフィス 場所(ほぼ)決定!
先週沖縄に出張していろいろとオフィスを拝見させていただいたのですが、もうここにしましょう!と言うことでほぼ確定します!ゆいレールの旭橋駅直結、兼那覇バスターミナルの上というスーパーアクセスの良いカフーナ旭橋A街区にあるO2OKINAWAオフィスに小さいながらも個室を構えます。最寄り駅は旭橋。駅直結で駅から高架歩道をわたってビルの中に入るとこんな感じ。右側のエスカレーターで二階に上がると…。こんな感じの「カフェですか?」みたいな場所が見えてきます。中はセキュリティーエリアになるので、まずはここまで。中の個室といっても、最初は3名くらいがなんとか入れる広さなんですが、共有のシェアオフィスエリ...
沖縄オフィスの開設準備!
全国的に10年に一度の寒波が訪れるなか、沖縄オフィス開設準備の第一歩として那覇市に行ってきました。羽田を出発するときの気温は4度。那覇空港に到着するとそこは20度の世界。いきなり久々の「蒸しっ」といった湿度を感じました。今回は沖縄県庁の方々の絶大なる協力の下での訪沖となり、私個人ではとてもじゃないけど設定できないような数の訪問先を回ることが出来ました。本当にありがとうございました。で、肝心のオフィス探しについては今回の訪沖では決めきることは出来ずに一度持ち帰って改めて整理しようかなという感じです。しかし、いろいろなところを見させていただきました。例えば、こんなに窓の広いコンパクトなオフィ...
5が経験者にこだわらない理由
中途採用の場合、業務の経験者として担当クライアントの前提条件等をご説明するだけで即戦力として活躍していただけるというのはとても理想的です。5のメンバーにとっても、取扱している広告メニューやマーケティング手法のレクチャーが短くてすみますので、業務を行っていく上ではとてもスピーディーです。でも、5ではそんな「経験者」という採用条件にはあまりこだわっていません。なぜなのか?それは、これから5ではより新しいデジタルマーケティングのビジネスを展開していきたいと考えており、新しいビジネスを考えていくにあたっては、かならずしも過去のネット広告メニューの知識や旧来のマーケティング手法の経験が必要不可欠か...
Web担当者フォーラムでのインタビュー
Web担当者フォーラムにインタービュー記事が載りました。■デジタルマーケティングって何? 『いちやさ』シリーズの著者が解説する基本https://webtan.impress.co.jp/e/2021/12/09/41877内容としては、1)デジタルシフトってぶっちゃけどういうことなの?2)トリプルメディアって何?補足をすると、トリプルメディアというのは、もうすでに古くなってしまった概念のように思えるのですが、実は集客→説明・説得→評判の広がりというマーケティングからセールスにつながる大きな広がりの中での役割で考えていくといいですよ、と言う話をしています。3)施策の目的、目標を定めるとい...
【プレスリリース】『Amazon広告“打ち手"大全 世界最大のECサイトで広告運用に挑む 最強の戦略77』4月19日発売
企業のデジタルマーケティングを支援する株式会社5(東京都港区、代表取締役:若松武志、以下当社)は2019年4月19日(金)、『Amazon広告“打ち手”大全 世界最大のECサイトで広告運用に挑む 最強の戦略77』(出版元:インプレス)を発売します。Google広告(旧AdWords)、Facebook広告に続き、圧倒的な規模の「購買データ」を武器に急成長する「Amazon広告」(Amazon Advertising)。ネット広告「3強」の時代が訪れようとしています。ECの本丸とも言えるAmazon広告の自社運用、および代理店に運用を依頼する際の具体的な“打ち手”を、当社取締役・CLO 鳴...