Self introduction
早稲田大学基幹理工学研究科情報理工・情報通信専攻小林研究室B4/ニューラルポケット株式会社エンジニアインターン/東大人工知能開発団体HAIT/AIエンジニア
早稲田大学期間理工学部に入学。幼少期から続けているテニスをするためにテニスサークルに入り3年生9月の引退まで続けました。
2年生に学科の振り分けが控え、進路に迷っていた1年生の冬休みにサークルの先輩からAIの勉強をする学生団体を紹介され入会。機械学習に興味を持ち、情報理工学科への進級を決めました。2年生の4月、基礎的なスキルを身につけ学生団体を卒業。その後すぐに人事系のデータを扱う企業でのインターンを始めました。4年生の現在に到るまでには機械学習エンジニアとして3社での長期インターンを経験しました。
同じ学生団体の同期には大学を休学してまでインターンをやる人もいましたが、自分は「何か一つに絞ればできるのは当たり前。大学の勉強、サークル活動、インターンどれも学生時代にしかできないことだから全て全力でやる。」という考えのもと、大学の成績は通算GPA3.0以上を保ち、サークルは幹部として運営にも携わり週2回の活動にはほとんど全て参加、インターンも月30時間~40時間働きました。
現在は大学院への進学が決まっており、早稲田大学基幹理工学研究科情報理工・情報通信専攻小林研究室にて言語情報、画像情報などマルチモーダルによる多人数会話システムの研究をしています。
Ambition
機械学習を用いたサービスの開発やアプリ開発をしたい
Work experience
-
ニューラルポケット株式会社
エンジニアインターン
2019-04 -
-
JX通信社
エンジニアインターン
2018-05 - 2019-07
-
スターツリー株式会社
エンジニアインターン
2018-04 - 2018-09
Projects
-
TaRO&CAMPANY
東大・早稲田のテニスサークル出身の学生、社会人を中心としたテニス大会「TaRO's CAP」参加者により充実した時間・思い出を提供するために立ち上がったエンジニア集団です。
毎回大好評をいただいているTaRO's CAPをはじめ、学生・社会人関係なく、同じ趣味を持つ仲間同士で一緒に楽しく汗を流していただけるコミュニティを提供すべくサービスを開発している。2018-11 - 2019-11
-
東大人工知能開発学生団体HAIT
『同世代の学生から、一万人のAI技術者を輩出する』 東大早慶東工大を中心とする学生団体。同年代の仲間と切磋琢磨して機械学習や深層学習を学びます。
Sクラス3期生
Sクラス4期生メンター2018-2 - 2018-3
Portfolio
What I'm good at
-
0Git
-
0Java
-
0Swift
-
0Go
-
0Android
-
0iOS
-
0Python
-
0機械学習
Education
-
早稲田大学機関理工学部
情報理工・情報通信専攻小林研究室
2021-03
-
東京都立西高等学校
2017
Courses
-
早稲田大学基幹理工学研究科情報理工・情報通信専攻小林研究室
2020-4 -
Clubs/volunteering
-
Laissez Faire T.C.
2017-4 - 2018-2
Certificates
-
TOEIC Listenig & Reading スコア 755
2019-12
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 1
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
46