Self introduction
●求めるものは経験価値!
大学卒業後、会社都合の退職等「ある日突然職を失う」という経験を複数回している。
その度に絶望していたが、そのおかげで「働く喜び」を強く感じるようになった。
また、失敗も成功も、自分に起こることは人生を充実させることを身をもって体感し、
その結果、人生を豊かにするためにも、様々な経験をすべきだという価値観が芽生えた。
●理想のカスタマーサポート
自社サービスのユーザー様とコミニュケーションをとるカスタマーサポート職(以下、CS
)を複数の会社で経験してきた。会社により、CSの在り方は千差万別だった。
それにより、ユーザー様と的確なコミュニケーションを取り、問題解決・問い合わせ完結を最短で実現し、ユーザー様との信頼関係を築いていくことを基盤としたCSが自分の理想であることを見出した。
●趣味
ゲーム実況
●スキル
趣味のゲーム実況に伴い、premiere pro・AfterEffectでの動画編集、
illustratorでのサムネイル画像作成。
Ambition
カスタマーサポート職を極め、誇りをもって
CS業務をこなすチームを築き、その中心人物になりたい。
そして、CSの本来あるべき姿である
「問い合わせが発生しないサービス作り」に
貢献できるCSを作っていきたい。
==========
GMOペパボ株式会社で自分のホスピタリティを「ファンを増やすCS」で
アウトプットすることが出来るようになった。
ファンを増やすために、ユーザー様一人ひとりときちんとコミュニケーションをとり、
少しでも早く問題を解決することがCS職のやりがいであると理解した。
その後、株式会社ジモティーにてCS業務を担当。
このチーム返信件数、つまりスピードを最重要視する価値観をもっている。
オペレーションとしては、ユーザー様からのお問い合わせに対して、
最も馴染む返信文テンプレートを探し出して返信するというものである。
あくまで、馴染む返信文テンプレートで返信している。
必ずしも、ユーザー様からの問い合わせの回答に成り得るわけではないため、
問題が解決しないことや、ユーザー様とのコミニュケーションエラーが多発していた。
ファンを増やすクオリティ重視のCSと、
問い合わせの数を捌くスピード重視のCSという、ある種両極端の経験した。
その結果、自分は前者のクオリティを優先するCSの方が成果を出せて、
やりがいと働く幸せを感じる人材であることを自覚した。
きちんと一人ひとりのユーザー様と向き合い信頼関係を構築していくことが自分の価値観であることを認識し、ようやくカスタマーサポートが自分のやりたいことだと見出せた。
このような思いをたくさんの人共有し、「CSがイケてる職業だ」ということを認識させ、
誇りをもって働けるCSチームを作って行きたいと思うようになった。
なお、効率化を図ることは必須であり、テンプレート返信が悪であるとは考えていない。
そのユーザー様の問題解決を思案し、結果的にテンプレートや過去の返信文と同じ内容になるのであれば、それはテンプレート返信すべきものだと考えている。
この思想に則り、効率化すべきは問い合わせ返信のスピードではなく、
問題解決のスピードであることを徹底したCSを作り上げて行きたい。
そして何より、最高の効率化施策は問い合わせが発生しない、
問い合わせの種となる疑問が発生しないサービスを創造することであり、
それを実現するためのCSにコミットしていきたい。
Work experience
-
株式会社メタップスペイメント
正社員
第一営業グループ、カスタマーサクセスチームに配属。
配属先はカスタマーサクセスチームであるものの、入社直後に第一営業部の営業事務担当の社員が退職してしまう自体が発生した。
そのため、新たな営業事務社員の採用が成功するまで、急遽営業事務を任せられることになった。
その際、「どれだけ自分のパフォーマンスで営業社員に貢献できるのか」ということが営業事務という業務の楽しみ・やりがいであることを見出し、営業社員と積極的にコミュニケーションを取り、仕事を奪うことを意識した。
約2ヶ月ほど営業事務に従事し、仕事を奪う姿勢が評価された結果、可能であればこのまま営業事務を続けて欲しいという評価に至るまでになった。
カスタマーサクセスチームに復帰し、「会費ペイ」というSaaSの問い合わせ(電話・メール)に対応したり、サービス利用開始直後のユーザー様に対してオンボーディングしたりしている。
特にオンボーディングにおいては、オリジナリティのある案内表現が求められる。自分のホスピタリティを思う存分表現してユーザー様に最適な設定を提案することにやりがいを感じている。2019-11 -
-
株式会社ジモティー
Internship
web掲示板サービス「ジモティー」のCS業務に従事。
ユーザー様からのお問い合わせ(メール)回答や、ユーザー様からの投稿内容の品質管理を担当。2019-03 - 2019-11
-
株式会社GIZUMO
SES事業部にて派遣webエンジニアになるべく、プログラミングの研修を受ける。
HTML・CSS・Javascript・PHPによるプログラミング、それに伴いLaravelを用いた日報機能実装が主な研修内容。
研修終了後、会社がエンジニアの経歴を詐称して営業を行う体制に反対し、不正に賛同できないと考え、契約を解消。2018-12 - 2019-03
-
株式会社Cranova
営業担当
バーチャルYouTuber事業部にて声優のマネージャーを主に担当。
声優のスケジューリング、メンタルマネジメント、現場同行、ヒアリングに従事。
その他に営業商談にも参加。
premiere proを用いて動画ダイジェストの作成を担当。
illustratorを用いて簡単なサムネイル画像やバズツイート用の画像を作成。
クラウドワークスでの動画編集者・画像制作者・翻訳家の採用窓口を担当。
翻訳においては外注管理やQCも担当。
2018/11に会社都合にて退職。2018-03 - 2018-11
-
GMO ペパボ株式会社
Internship
ECサイト構築運営ASPである「カラーミーショップ」のカスタマーサービスを担当。
主に、ユーザー様からの問い合わせ(メール・電話)に対する回答業務に従事。
「ユーザー様と的確なコミュニケーションをとる」ということをセオリーとし、
結論ファーストでの回答を基本とする洗練された返信文を作成することを徹底した。
その結果「非常に簡潔で分かりやすい回答だった」や「納得できる説明だった」といった満足評価や、電話返信において指名を得ることもあり、ファンを作るCSが得意となった。
それに伴い、ユーザー様からの返信率が低下し、意図せずして業務効率化も実現できた。
また、Githubのissueを用いてエンジニア・デザイナーとユーザー様との対応を検討することも多々あった。その際、返信文作成で身につけた洗練された文章力は特にエンジニアとのコミュニケーションに非常に良く活かされた。2016-10 - 2018-03
What I'm good at
-
0カスタマーサポート
-
0ファン作り
-
0ユーモア
-
0画像編集(Adobe)
-
0学習欲
-
0映像編集
Education
-
東海大学
工学部航空宇宙学科航空宇宙学専攻
2014-04
-
青森県立三本木高等学校
2010-03
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 1
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
36