Self introduction
■自己紹介
京都大学 2016年9月卒業予定です。
ボールジャグリングを中学からはじめて、7個のボール投げたりとかできます。
いろいろジャグリング公演とかを友人と始めたりして、活動増やしていく過程で、
「ジャグリング道具を新しく作ってみよう」「ジャグリングを拡大解釈しよう」等と考えて、道具を自作したり、カメラでボールの位置を追いかけてなんかしようとして、openFrameworksとかはじめたり、LEDを入れたボールを投げて、外部のパソコンから制御したりなどを始めました。
■できること
- openFrameworks
openCVのaddonで、色によるボールのトラッキング
赤外線フィルタを用いて赤外線によるトラッキング。
OSCを経由して曲との同期。
赤外線によるトラッキングを応用して、四角い板に動的にプロジェクションマッピング
- PureData
openFrameworksなどのソフト間を操作するのに、直接OSCを繋ぐのではなく、PureDataを挟んで制御したりしました。Ableton LiveからMIDIを受け取って、曲との同期をさせるのなどもやりました
Projects
-
Jugglig Unit ピントクル
ジャグリング関係の友人たちとで、ジャグリングの自主公演などを行う団体を立ち上げて、活動していました。
私が演出を担当した作品もあり、その時に、新しい道具を考えたり、ジャグリングとプログラミング、メディアアートの関わる作品を考え、公演等を行いました。
自主公演の中で、私は、ボール座標をカメラで追いかけ、プロジェクタで表示したりする作品を作ることで、プログラミングの勉強をしました。2014-5 - 2016-3
Portfolio
-
像と響(かたちとひびき)
2016-3
http://juggling-pintcle.com/katachitohibiki/
3月19・20日 公演。 ジャグリング×メディアアート ジャグリングにおいて投げる道具をカメラでセンシングし、舞台照明のLED灯台や小型ムービングライトがそのデータを利用した。
-
DOTS&HOLES
2015-3
http://juggling-pintcle.com/dotsandholes/
Juggling Unit ピントクル第二回公演 「穴」をテーマにジャグリングを考え、一般的なボール、リングといったジャグリングの道具に加え、宮本が考えて作った奇妙なジャグリング道具を舞台上に...
What I'm good at
-
0openFrameworks
-
0PureData
-
0Ableton Live
-
0javascript
-
0C/C++
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 0
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
34