Self introduction
慶應義塾大学大学院理工学研究科の河嶋丈富と申します。
大学院では、
①日本の資源、エネルギー問題に携わる
②実験的手法だけでなくITの活用できる
という観点の元、研究室を選択し、
現在は、スーパーコンピュータを用いて、
二酸化炭素を排出しない社会を実現するための触媒の材料の評価を行っています。
学業以外では、
若者に企業やNPO等での就業体験を通して、能力や志を育むことを目的とした学生NPO法人で活動をしておりました。
1年間は日本の法人様に、海外の学生の受け入れの営業を行ったのち、
2年目,3年目は組織のいわゆるコーポレート機能を担い、
具体的には、人の採用、育成や協賛金の獲得などの活動取り組んでおりました。
最近はアプリ開発にも興味を持っており、
Swiftを用いて、To doアプリを自分で構想し実装しております。
Ambition
【将来的に達成したいこと】
全ての人々が自分の目の前の壁を乗り越えるができる社会の実現。
世の中を見ていると、
個人の力だけではどうしても乗り越えられない"壁"が存在していて、
その壁を乗り越える手段を見出すことができない状況がよくないなと思うので、
それを解決する何かを模索していきたいと考えている。
今の仮説は
・壁を乗り越えられる個人になれるか
→能力開発・投資
・壁を乗り越えられる集団と個人を引き合わせか
→コミュニティ開発
ができれば良いのではないかと考えている。
【学びたいスキル】
コミュニケーション
モチベート
インベストメント
コミュニティ開発
組織開発
IT
Courses
-
的場研究室
2018-4 - 2019-3
Clubs/volunteering
-
AIESEC
2015-4 - 2018-12
Work experience
-
カーボンフリーコンサルティング株式会社
Internship
2018-12 - 2019-03
-
株式会社Gramn
Webコンサル
2018-01 - 2018-07
-
株式会社早稲田アカデミー
時間講師
2015-06 - 2016-06
Languages
-
Japanese
Native
Certificates
-
TOEIC 740点
2016-2
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 6
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
61