Self introduction
振り返ると、なんだかんだずっと写真や映像に関わる仕事をしています。
デジタルガジェットで遊んだり、デザイン・映像や Chrome Extension を作ったり、潜ったり滑ったり食べたり飲んだりするのが大好きで、エンジニアの旦那と夫婦で行なっていた活動名 tande lab. を、2015年からは屋号にしフリーランスのデザイナーおよびセミフォトグラファーとして活動しながら、社会人大学生しています。
https://tande.jp
<経歴概略>
札幌出身・川崎在住のデザイナー兼研究者。大学で情報デザインを専攻したのちキヤノンに入社、カメラなどの精密機器や写真関連アプリなどのデザインリサーチ・UI/UXデザインに14年従事し、2018年退社。コンセプト・UIデザインを担当した製品「PowerShot N」は グッドデザイン賞 Best 100 を受賞。現在は社会人大学生として、デザイン・写真・執筆などの仕事を請けつつ、多様な人が関わるデザインプロセスをうまく進める場づくりについて知見を深めるべく、母校のはこだて未来大学に院進学し「参加型デザイン」や「共創」について出戻り研究中。出張撮影マッチングサービス OurPhoto のサービスデザイナー、産業技術総合研究所の外来研究員、としても関わりながら、仕事と研究を交差させた実践を模索中。2019年よりデンマークITUに子連れで交換留学、参加型デザイン・共創のデザインが官民共に根付くデンマーク現地の事例を調査訪問し、2020年3月に帰国。
▶︎ 社会人学生になるまでの葛藤を書いた note が #はたらくを自由に コンテストで優秀賞
フルタイムワーキングマザーが大学院しかも博士後期課程に進んだ理由
https://note.com/coeri/n/n98acdcf73c31
コンテスト講評
https://note.com/info/n/n3054d3627159
▶︎ 子どもが生まれてから始めたカメラ/写真をママに伝えるライフワーク
川崎駅近フォトベース tan de kids
https://kids.tande.jp
▶︎ デンマークに関連した活動
参加型デザイン・共創のデンマーク現地での現場訪問についての連載
https://loftwork.com/jp/tags_sub/co_creation_at_denmark
子連れで留学した際の葛藤や日常生活についての連載
https://note.com/coeri
親目線で日本の教育を考える営み EduCari
https://edu.niacari.jp
情報は LinkedIn の方を優先して更新していますので Wantedly は情報が少し古いことがあります。
https://www.linkedin.com/in/koeri/
過去に発表したスライドで公開できるものは下記にアップしています。
https://speakerdeck.com/koeri
過去のポートフォリオについては、一部非公開のものを含みますのでお問合せください。
現在フルタイムは難しいですが、デザイン・写真・教育に関わる単発仕事・コラボや講演依頼でしたら請けられると思いますので、興味を持ってくださった方は遠慮なく連絡ください。
Twitter: @koeri
Ambition
毎日の生活が少し楽しくなる、そんなプロダクト・サービス・活動に携わりたいです。
Education
-
公立はこだて未来大学大学院 (FUN)
システム情報科学研究科 博士後期課程 在学中
2018年9月より社会人博士として「地域性や企業文化に合わせたコト/モノ作りに寄与する参加型デザイン」について研究予定(4年履修計画)
<関連分野>参加型デザイン, 共創, サービスデザイン, 情報デザイン, UXデザイン, UIデザイン, インタラクションデザイン2023-08
-
IT University of Copenhagen (ITU)
Digital Design Department / Visiting PhD Student
2019年9月より半年、交換留学でデンマークのコペンハーゲンにある、IT University of Copenhagen (ITU) にて在外研究で滞在。デンマーク/北欧における、参加型デザイン・共創・サービスデザインの事例調査、日本との比較研究などを実施。
<デンマークに関連した活動>
参加型デザイン・共創のデンマーク現地での現場訪問についての連載:
https://loftwork.com/jp/tags_sub/co_creation_at_denmark
5歳の娘連れで行った留学奮闘記を note で執筆中:https://note.com/coeri/n/na9cd0921f239
親目線で日本の教育を考える営み EduCari:https://edu.niacari.jp2020-03
-
公立はこだて未来大学 (FUN)
情報アーキテクチャ学科 情報デザインコース
卒業一期生
<関連分野>情報デザイン, UXデザイン, UIデザイン, HCD2004-03
-
北海道立札幌北陵高等学校
2000-03
Clubs/volunteering
-
選択的夫婦別姓・陳情アクション
デンマーク留学時に旧姓「岡田」を通すのが難しかった経験から、選択的夫婦別姓の法制化を求める陳情アクション活動に参加し、活動中。
インタビュー記事:https://note.com/chinjo_action/n/n8891a0c8eb032019-8 - 2020-12
Work experience
-
産業総合技術研究所
外来研究員
産総研が主催する技術者向けデザイン教育カリキュラム「産総研デザインスクール」のメンターとして運営をサポート。デザインスクール及び産総研の研究所所在地である千葉柏の葉キャンパスエリアを自身の研究領域である参加型デザイン・共創の研究フィールドとして活用・共同研究を行うため、外来研究員として参画。デンマーク滞在中には産総研の研究者とITUを結びつけるコーディネート役も担った。
http://plus-sdesign.jp2019-11 -
-
OurPhoto 株式会社
個人業務委託 - Service Designer
出張撮影マッチングサービス「OurPhoto」の事業戦略デザイン、サービス体験シナリオやサービス提供価値の検討・可視化、プロジェクトファシリテーションなどを担当。2019年グッドデザイン賞受賞までのディレクション、それに付随してビジョンまとめ・コーポレートサイト制作なども支援。
https://our-photo.co
コーポレートサイト > https://our.photo
グッドデザイン賞受賞 > https://www.g-mark.org/award/describe/49610
インタビュー記事 > https://www.projectdesign.jp/202007/businessdesign-idea/008025.php2018-11 -
-
tande lab.
個人事業主 - Desinger / Photographer
育児休業中にライフワーク兼ねて始めた副業、現在はこちらが本業に。
現在は社会人大学生なので、大学の研究と並行して可能な範囲でお仕事請けています。
戦略デザイン、サービスデザイン、UI/UXデザイン、デザインリサーチ、写真撮影、写真/カメラ講師、イベント/ワークショップ企画・運営・ファシリテーション、執筆、講演、など。
https://tande.jp
川崎駅近フォトベース tan de kids > https://kids.tande.jp
親目線で日本の教育を考える営み EduCari > https://edu.niacari.jp2015-01 -
-
北欧研究所
シニアコンサルタント
2019-11 - 2020-03
-
キヤノン株式会社
正社員 - UI/UX Designer
写真・動画に関連する製品・サービスのUI/UXデザイン。デジタルカメラ、PC用アプリケーション、スマートフォンアプリケーション、WEBサービス、その他産業機器など。代表的な担当製品は PowerShot N, EOS R, Digital Photo Professional Express(iPad向け写真編集アプリ)、思い出ぽん!(NHK Eテレ 0655「おれ、ねこ」など連動のスマホ/タブレット向けアプリ)など。「おれ、ねこ」試作版では、うちの猫が大活躍。
2009-04 - 2018-10
-
キヤノン株式会社
正社員 - Design Researcher / Design Concept Planner
デジタルカメラ、ビデオカメラ、プロジェクター、ネットワークカメラ、複写機、プリンター、その他様々な製品・分野のデザインリサーチ全般。またデザインコンセプト可視化のためのドキュメント、イラスト、映像、などのデザイン制作およびデザインディレクション。
2004-04 - 2009-03
-
NHK函館放送局
アルバイト - ライトマン
報道カメラマンのアシスタント(ライトマン)として、荷物持ち、カメラやマイクなどの機材管理、撮影時の照明・音声、などを担当。函館近郊のローカルニュースを中心に、札幌や奥尻、東京などへの出張取材にも同行。
2000-01 - 2003-01
Projects
-
日経ビジネス オープン編集会議メンバー
日経ビジネスが主催する編集会議メンバーとして、「デザイン経営」「ティール組織」に関わる企業取材に同行、ディスカッション活動、記事寄稿など。
・目覚めよ“右脳” デザインで組織を活性化(取材同行, 日経ビジネス, 2019年4月)
・編集会議メンバーが語る「ティール組織は実践の価値あり」(取材同行・記事寄稿, 日経ビジネス, 2019年10月)
・もう「階層」はいらない 自律組織が閉塞感を打破(取材同行, 日経ビジネス, 2019年10月)2019-2 - 2019-8
-
Designers Gym by Goodpatch
Goodpatch 社のUI/UXデザイナー育成プログラム1期生。700名応募があった中の30名に選ばれる。最終プレゼンにて、最優秀賞をチームで受賞。
2018-8 - 2019-3
-
Starting Point English Academy (SPEA)
育児休業中にフィリピンのドゥマゲテへ子連れで短期(一ヶ月)語学留学。帰国後もSPEAの非公認アンバサダーとして親子留学の魅力を伝える活動を続け、今までに5組の親子の留学を斡旋。
留学経緯のインタビュー記事:https://sp-ea.com/usersvoice/12833.html2016-11 - 2016-12
-
函館情報デザインセミナー「hako-semi」
はこだて未来大、武蔵野美術大学、多摩美術大学、神戸芸術工科大学、などから集まった情報デザインを学ぶ学生対象のデザインセミナーに3年連続参加。2年目以降は企画側としても参画。
2002-8 - 2004-8
Awards
-
Good Design Award - デジタルビデオカメラ XA10/iVIS HF G10
2011
-
Good Design Award - デジタルカメラ IXY 410F
2011
-
Good Design Award - デジタルカメラ IXY 32S
2011
-
iF product design award - デジタルビデオカメラ XA10
2012
-
iF product design award - デジタルカメラ IXUS 220 HS
2012
-
Good Design Award - デジタルカメラ IXY 1
2012
-
Good Design Award - デジタルカメラ IXY 420F
2012
-
Good Design Award (Best100) - デジタルカメラ PowerShot N
2013
-
iF product design award - デジタルカメラ IXUS 500/510 HS
2013
-
iF product design award - デジタルカメラ PowerShot N
2014
-
Good Design Award - スマホ/タブレットアプリ 思い出ぽん!
2014
-
IDEA (Bronze) - デジタルカメラ PowerShot N
2014
-
Good Design Award - デジタルカメラ PowerShot N100
2014
-
iF Product Design Award - デジタルカメラ PowerShot N100
2015
-
Good Design Award - 出張撮影マッチングサービス OurPhoto
2019
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 357
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
114