1
/
5

社員インタビュー

Posts in 4/2023

「自分がどこまで通用するのかを試したい」 アカデミックの世界から、ビジネス界への挑戦。

DXソリューション統括部でデータサイエンティストとして活躍する中井 克典。入社後、メーカーをはじめ幅広い業界のプロジェクトに従事し、データサイエンティスト育成事業にも講師として参加。直近はDXやAI事業の立ち上げの支援業務に従事中。データサイエンティストとしてのキャリアパスについて語っていただきました。 アカデミ...

未経験から組込エンジニアの道へ──確実にステップアップできているという実感と、もっと成長したいという気持ちとの葛藤の日々。まだまだ伸びしろだらけだから、おもしろい

大学で生物学を専攻後、2021年テクノプロ・デザイン社に入社したN・T。戦略研修(組込ソフトウェアエンジニア育成コース)を受講後、大手メーカーで、ADAS(Advanced Driver Assistance System:先進運転支援システム)のアプリケーション開発に従事しています。 大学で研究に没頭したが……...

チーム力で唯一無二の価値創出を。コア事業のDX化に挑むプロジェクトリーダーの視点

DXソリューション統括部先端技術センターの小牛田 尋志。プロジェクトリーダーとして同センター内でDX推進の旗振り役を務めています。自律的に意思決定できるマルチプレイヤーの育成を目指し、コーチ視点でチーム力の向上に努めてきたという小牛田。プロジェクトへの意気込みやメンバーへの想いを語ります。 データドリブンなタレン...

化学分野の博士課程から、受託開発の組込エンジニアへ。 全く違う道のように見えるけど、自主的に突き詰めて取り組む姿勢は共通だと思う

大学院博士後期課程まで化学(分子機械)専攻後、2021年テクノプロ・デザイン社入社。戦略研修(組込ソフトウェアエンジニア育成コース)を受講後、車載機器の受託開発プロジェクトに配属され、評価・解析、実装工程を経験し、今は要件定義を担っている。 「社会に直接、貢献できる道を探したい」という想いで化学研究からエンジニア...

結婚を機にエンジニアの道へ。キャリアパスの実現とワークライフバランスを両立

今回は、2006年テクノプロ・デザイン社に入社した榊原を紹介します。彼女は、八王子支店でSDメモリカードのデバイスドライバの組込み制御システムの開発プロジェクトを経験した後、2008年に名古屋支店へ異動しました。異動後、大手メーカーのFA機器の評価・設計を経て、2023年4月現在は採用本部にて採用業務の担当してい...

モビリティ開発に技術力と価値を──エンジニアリングサービスプロバイダーへ

技術系人材サービス業で国内シェアNo.1を誇る(※)テクノプロ・デザイン社。モビリティ統括部の統括部長を務める小久保 京介は、同社のモビリティ事業を立ち上げ、成長させてきた立役者です。新しいビジネススタイルを開拓した小久保が、“時間ではなく技術を提供する”という価値転換に至った経緯と想いを語ります。 モビリティの...

プログラミングのおもしろさに惹かれキャリアチェンジ──「採用戦略研修」からスタートして1年半で、システム開発の上流から携わる

大学卒業後、技術系OS企業を経て、2021年テクノプロ・デザイン社に入社。戦略研修を受講後、防衛関連システムの開発プロジェクトに参加。その後もシステム開発のコアとなる工程に深く従事しているKに、入社後に受講した戦略研修の様子や、現在携わっているプロジェクトについて語ってもらいました。 プログラミングのおもしろさに...

建設重機業界のプロジェクトでWeb系エンジニアの視点を活かし、可能性を追求する

大学卒業後、SES企業に入社。保険会社や通信会社などのシステムリプレイス、自治体共済システムのマイグレーションなどの経験を積み、2018年テクノプロ・デザイン社入社。Web系エンジニアとしてのキャリアの可能性を広げるプロジェクトに挑戦している。 エンジニアとして豊富な経験を積んだ。しかし納得いく評価がなされない ...

「いいクルマをつくろう」に私たちは技術で応える──チームで挑んだ評価環境の開発

高度な技術を保有するエンジニアが集まるテクノプロ。人の力やスキルの提供だけではなく、お客様のプロジェクトを成功に導くことを目的に支援を行っています。連携してクライアントを支援する群馬支店長の市川 誠とブランチリーダーの成瀬 聡が、社内でも前例のない開発に挑んだプロジェクトについて語ります。 エンジニアがお客様先へ...

space-avatar-image
社員インタビュー
テクノプロ・デザイン社の社員インタビューを掲載しています!
Followers
27
Posts
1,021
Likes