1
/
5

ライトコード技術記事

Posts in 7/2024

SwiftDataとは?【株式会社ライトコード】

SwiftData とは? SwiftDataは、データモデリングと管理のためのフレームワークです。Swiftの新しいマクロシステムを活用し、シームレスなAPI体験を提供します。また、SwiftUIと統合され、ウィジェットなどの他のプラットフォーム機能と連携して動作します。 SwiftDataの主要機能 @Mod...

Unreal Engine 5に入門してみた【株式会社ライトコード】

はじめに 以前からUnreal Engineに興味があり、これを使ってゲームを作ってみたいと考えておりました。 また、大規模アップデートのUnreal Engine 5が登場してからしばらく経ち、情報も集まってきたので、「入門するなら今だ!」と思い、この記事を執筆させていただきました。 今回は、Unreal En...

APIから取得したデータをRealmに保存し取得してみた!【株式会社ライトコード】

はじめに こんにちは!今回はAPIから取得したデータをRealmに保存し、表示する流れをブログにまとめてみようと思います! 業務でReactNativeを触っているのですが、webviewで表示されています。そのためローカルDBに保存されていないため機内モードにしたときなど通信接続ができなくなったときに何も表示さ...

Dev Containerを導入してみました【株式会社ライトコード】

はじめに Webアプリケーション開発プロジェクトに参加する際、最初に取り組むことの一つが開発環境の構築です。 開発環境を設定する過程ではよく、プロジェクトに必要な特定バージョンのPythonやRubyをインストールし、pipenv、poetry、bundlerなどのパッケージ管理ツールを設定し、依存するパッケージ...

BigQueryのテーブルの外部データとしてスプレッドシートを使う【株式会社ライトコード】

はじめに 新田 こんにちは。 今回はBigQueryのテーブルの外部データとしてスプレッドシートを利用する方法をまとめたいと思います。 特にマスタ系のデータを扱うような場合はデータの更新が面倒ですが、この方法を使うことで更新が楽になりました。 外部データとするスプレッドシート 今回は例としてこのようなスプレッドシ...

AWS Cloud QuestのCloud Practitioner編をやったので、感想をまとめてみる【株式会社ライトコード】

概要 AWS Cloud QuestのCloud Practitioner編を完走しました。 とても楽しく勉強になったので、触ってみた感想をまとめてみます。 ざっくり要約 学習専用のAWSコンソールを触れるので、手を動かしながら学べる体験がとても良い 12のコースに分かれており、それぞれのコースでEC2やVPCな...

インフラ入門として「Amazon Web Services基礎からのネットワーク&サーバー構築」を読んでみた【株式会社ライトコード】

はじめに こんにちは! この記事では、インフラの入門として、「Amazon Web Services基礎からのネットワーク&サーバー構築 」という書籍を読んで勉強してみたので感想や学んだことを共有していきます。 なぜこの書籍を選んだのか まず、私のレベル感としてはインフラ周りは全くの未経験ではないが、なんとなくで...

space-avatar-image
ライトコード技術記事
ライトコードの技術記事を紹介していきます!
Followers
158
Posts
18
Likes