1
/
5
ユナイトアンドグロウ株式会社

社員インタビュー(UGヒストリー)

Latest
Latest Posts

ありのままの私でいることを選択しました

こんにちは!採用広報室のゆっちょです。 今回は、2020年新卒入社のしだしだにインタビューしました。 1年前は一緒にお客様をご支援していて、苦労も成長も近くで見てきました。インタビューを通してその後の成長を知ることができとても嬉しくなりました。 今回はしだしだのひとり語りでお届けします。ぜひお読みください! あり...

自分で生きていく力を身につけたい!

不安を乗り越えて。一人で生きていく力を身につけるために 2016年6月入社のナウシカです。私は、前職で図書館の司書をしていました。地元の図書館で本を探している方の案内をしたり、児童への読み聞かせなどが仕事でした。当時実家に住んでいたのですが、あるときふと、「いつまでも実家にいるわけにいかない。一人で生きていける...

自分が「やる」と決める念いは、仕事の幅を広げるためにとても大切なのだと思います

こんにちは、採用広報室のねぇさんです。 今回は入社11年、シェアード社員を経て現在は経理財務部長を務めているぴろこのインタビューです。ぜひご覧ください。 人見知りだけど、人に会うのが好き!「つながり」のなかで仕事の幅を広げたシェアード社員時代 ーーぴろこさん、今日はよろしくお願いいたします!UGに入社した経緯か...

食わず嫌いをせずにとりあえず食べるを続けています

こんにちは!採用広報室のゆっちょです。 2020年新卒入社のずっこにインタビューしました。 心からコーポレートエンジニアを楽しんでいる様子が伝わり、インタビューしていてほっこりしました。読了後はほっこりすること間違いなし!ぜひお読みください。 自分の道を模索しながら楽しく仕事をしたい ーー本日はよろしくお願いしま...

挑戦することで新たな気づきを。毎年変化を続ける業務。

こんにちは。ユナイトアンドグロウ採用広報室ゆっちょです! 今回は、2021年はISサポート部長、2022年は総合企画部の担当になった”きのこ”にインタビューしました。 毎年新しいことに挑戦し続けているきのこさんの原動力に迫りました。 ぜひ、最後までご覧ください! 新しいことへ挑戦し続けることの楽しさ ーー本...

相手に興味を持つ、礼儀正しく接する、それだけです。

こんにちは。採用広報室のドラゴンです。 今回は入社12年目のベテラン社員、うっちーのインタビューです。うっちーの仕事のやりがい、お客様と接する上で大事にしていること、などについて聞きました。 ぜひご覧ください。 10年以上経っているけど、本質的なことは変わっていないんですよ ーー本日はよろしくお願いします!うっ...

大変な時こそ人は成長する。うまくいかず悩んでいる時のほうが得られるものは多い。

新卒から始まったコーポレートエンジニアの軌跡 私は2013年に新卒でUGに入社しました。就活では、ありのままの自分を受け入れてくれたうえで、苦労ができる会社を探していました。自分を偽って働くのは嫌でしたし、それまでの人生経験上、先に苦労しておいたほうが後々いい結果になると思っていたんです。そんなときにUGを見つけ...

やりたいことよりもやらないことを選択する難しさ

こんにちは!採用広報室のゆっちょです。 今回は、2020年新卒入社の”かたかた”にインタビューしました。 入社から2年間の経験や新しいことに挑戦する姿勢、今後の課題など、、、 彼の成長スピードに驚くこと間違いなし!ぜひ、ご覧ください! 経営者の父の背中を見て抱いた想い ーー本日はよろしくお願いします!はじめにUG...

入社後、一度はうちのめされた私が、「働くひとのために働く」喜びを感じる理由

UGで一番最初のお客様をご支援しています 現在(2021年11月)、私は44歳、2社のお客様をシェアード社員としてご支援しています。その一つのお客様、F社はUGの一番最初のお客様で、16年もご支援を続けさせていただいていて、担当したシェアード社員は50人を超えています。どのお客様も大切なのはもちろんですが、16...

自分に合った学びのスタイルを得て成長する

「よいリーダーとは?」を自問自答しています 私は2017年に新卒でUGに入社しました。これまでシェアード社員として短期案件も含めて10社以上のご支援を行ってきており、2021年はユニットリーダー(ユニットは事業部を構成する8~10名ほどのチーム)を担っています。 UGの組織運営、人事労務上のサポート、会社づくり...

前職とのギャップに戸惑いながら歩んできた。ヒデのUGヒストリー

取り組みたくても取り組めない寂しさ UGに入社するまで、約18年ほどヘルプデスクの運用サービスを行う会社で大手企業のご支援を行っていました。入社から10年ほど担当したお客様先で、基本的な仕事のイロハを学びました。 「アサインされた仕事をこなすのは当たり前。問われるのは仕事の仕方と成果の質。将来的な拡張・変更に柔...

フリーランスのコーポレートエンジニアを目指していた私が、組織に属する価値に気づいた経緯をお話します。

多様な働き方ができる今、フリーランスという働き方が注目されていると思います。実は私も「将来はフリーランスになるのがよいのではないか」と思っていた1人です。しかしUGに入社し1年数ヶ月が経ち、「これからもUGに所属し続けたほうがよいのではないか、その方が仕事の質を高めていけるのではないか」と考えるようになりました。...

どんどん変化していく、飽きの来ない組織でありたい。

ダイビングインストラクターからITの世界へ 今年で入社11年目、これまでシェアード社員として12社をご支援し、直近の3年間は第2インソーシング事業部でユニットリーダー(以下UL)を務めてきました。 2010年7月に入社した当時、社名は「テクネット」、社員数は40名ほどでした。私は29歳で、前職はダイビングインス...

環境が変わることでさまざまな気づきを得ることができる 「シェアード社員」

新卒入社5年目までで気づいたこと 僕は2017年入社。入社した4月の終わり、先輩社員から「製造業関連のデータベースサイトを運営する100名規模A社で、PCのキッティングをするための人が足りないから1ヶ月くらい稼働してみない?」と誘われ初めてシェアード社員として働くことになりました。ITもビジネスもほとんどスキル...

飽き性の私が飽きずに働ける場所「冒険者ギルドUG」

価値観を形成した前職 UGに入社する前は、興味から始めたバリスタを3年経験し、その後インテリアのECサイトを3年間運営していました。 この2つのキャリアが、自身の価値観形成に大きく影響しています。 バリスタでは効率化の大切さ、ECサイト運営では業務改善の重要性を学びました。 飲食店の仕事は1分2分の細々したタス...

Followers
Posts
18
Likes
337
About
社員インタビュー(UGヒストリー)
入社後の活躍をインタビュー
Writers