エディプレックス株式会社 members View more
-
Kishida Nobuaki
代表取締役CEO -
石井 明
BtoB事業部マネージャー -
Shizuka Shirai
プロダクト事業部マネージャー -
河上裕明
ウェブグロース事業部 マネージャ 兼 広報
-
エディプレックス株式会社(ediplex inc.)の代表をしております。
私自身は今でも経営とデザインを兼任しており、
デザインセクションのプレイングマネージャーを担っております。
会社としてただ単に規模の大きいシステムやサービスが作れるというだけでなくエディプレックスの価値はデザインをベースにしたシステムやサービスという視点で美しくシンプルで使いやすい、機能する仕組みを作れる事だと思っております。
前向きでコミット感のある人とたくさん出会い、共に成長し、尊敬しあいながら日々生きていきたいと願っています。
今までのフローを見つめ直し、テクノロジーを織り交ぜる事で「より良い形」に変えて... -
エディプレックスに合流して早7年位になります。
代表とは20代半ばに名刺交換をしてからのお付き合いなので、かれこれ20年来の間柄になります。
会社では主にアカウントセクションの担当としてクライアント様と向き合わさせて頂いております。お仕事も会社も更によりよい形となるよう取り組んでいる、キャンプとお酒と90年代のUK ROCK好きなお父さんです。 -
ediplexに新卒で入社し、様々なクライアントワークを通してディレクション&デザインに取り組んだ8年。その後、一度会社を離れましたが2018年に再JOINしました。
現在はプロダクト事業部のマネージャー兼デザイナーとして、自社サービス開発に奮闘中!
それぞれの強みを持ちながらも自分の職域を超えて行動できるような方と一緒に、チーム・サービスを育てていきたいと思っています。 -
ウェブグロース事業部マネージャー 兼 広報
Type B
広島カープファン( ノンコア )
アンダーグラウンドミュージック好き
DJ ( ただいまおやすみ )
最近JOJOフィギア好き
自作スパイスホルモン煮込み作るのが好き
音楽メーカー → ベンチャー企業で音楽配信サービス立ち上げ → フリーwebディレクター
→ 今
What we do
ediplex(エディプレックス)は2000年に設立したWeb制作会社です。
「すべてを、よりよい形に。」を経営理念に掲げ、Webサイト制作だけでなく企業のブランディングやサイト運用改善なども行っています。
私たちの目指すデザインは表層を飾るだけのものではなく、すべてに理由があって説明ができる「機能するデザイン」です。また、仕組みやユーザー体験、フローや運用方法まで含めた制作を「トータルデザイン」と呼んでいます。
企画・デザイン・システム・インフラなど、制作前の調査から運用に至るまでのフローを社内で完結できることが私たちの強みです。客先常駐は一切なく、すべて自社内で開発を行っています。
【BtoBコンサルティング事業部】
CMS・CRMの開発、クローリングシステムの構築、基幹DBの構築、ポータルサイトやECサイトなど自社開発し提供しています。クライアントの悩みに合わせたオーダーメイドな制作が特徴です。
【Webグロース事業部】
社内に蓄積されたWeb運用のノウハウや技術を元に、確実にWebサイトを目的に合わせて成長させるプランや開発・制作を提供しています。
【PRECプロダクト事業部】
自社開発によるASPサービスを含め各種パッケージ及びツールを展開しています。
そのうち「3do1」は副業やスモールビジネス向けに手軽にサイト制作が行えるツールを目指し、OpenAPIを用いたスキーマ駆動開発やアジャイルを導入しています。
【BtoCメディア事業部】
今期発足予定の事業部で、生活を今より少しでも良く・便利に、という想いの元にコンシューマー様向けサービスを自社開発・運営します。
◆ 弊社実績の一例 ◆
ハワイ州観光局総合ポータルサイト allhawaii
https://www.allhawaii.jp/
株式会社竹尾 竹尾アーカイヴズ 公式サイト
https://www.takeoarchives.com
UNIQLO「TODAY'S PICK UP」
https://www.uniqlo.com/jp/ja/news/
【エディプレックスについて】
代表の岸田は以前デザイン事務所でデザイナーを担当していました。
Web黎明期の2000年にエディプレックスを立ち上げ、現在も代表業務とPMを兼任しています。
2022年現在当社には3つの事業部があります。
■ BtoBのお客様へWebに関わる施策提供を行う「BtoBコンサルティング事業部」
■ Web運用を成長させる「ウェブグロース事業部」
■ 各種パッケージ及びツールを自社開発する「PRECプロダクト事業部」
この度、「生活を今より少しでも良く、便利に」という想いの元コンシューマー様向けサービスを自社開発運営する「BtoCメディア事業部」を発足。立ち上げから一緒に策定・実行いただくメンバーを募集します!
Why we do
【BtoCメディア事業部について】
20年以上の実績があるからこそ、新規事業部をスタートさせたいと思っています。
なにをやるのか?
・食べ物の「蕎麦」に特化したポータルサイト(メディア)を立ち上げ運用。
・主な収益源は掲載店への有料プランとサイト内広告
どうやるのか?
・自社開発のポータルサイトフレームを利用してサービスを立ち上げ
なぜやるのか?
・立ち上げから収益化までの段取りノウハウを所有・経験しているため活用するため
・ポータルサイトを運用することで事業部間シナジー環境が生まれやすい
【短中期計画】
■ 2022年度
新規立ち上げ・チーム構築
■ 2023年度
メディア開発・プレローンチ
■ 2024年度
認知拡大・メディア運営の安定化・広告収益化
※事業部立ち上げ後も上記の「短中期計画」を帆走いただける方を募集しています!
How we do
【チーム文化や福利厚生について】
ediplexには現在約30名の仲間がいます。以下は一部の社内制度ですが、事業部や年齢関係なく横のつながりを持てる場所がたくさんあります。
< インプット5 >
業務時間の5%を勉強時間にすることができる社内制度です。美術館訪問、英語の学習、資格の勉強など…。スキルに役立つことであれば活用方法に制限はありません。必要な書籍やテスト開発用のインフラにかかる費用は一部経費精算可能です。
< 社内勉強会 >
デザイン・フロントエンド・システムの仲間が自発的にテーマを立てて社内勉強会をオンラインで実施しています。技術的なトレンドや最近のWeb業界の動きなど、さまざなインプットのきっかけとなる時間を仲間同士で提供しています。チームや職種に関わらず自由参加ですので、例えばディレクターがフロントエンドの知見を伸ばしたい場合にもご活用いただけます。
< 定例会 ( 社内飲み会 ) >
毎月最終金曜日に自由参加の飲み会を実施しています。 以前はオフィス内のフリースペースに集まって会社が用意したお酒や食べ物を囲んでいましたが、現在はZoomを使用したオンラインで実施しています。各々が購入した飲み物や食べ物代の一部は経費精算可能です。
As a new team member
「蕎麦」に特化したポータルメディアを新規開発するリーダーとして、事業計画を策定・実行し事業を牽引いただくポジションです。行動力がありガッツのある方大歓迎!
元出版者や編集者・ライターさん、飲食に関わりのある方で自分でITの世界でメディアを持って一旗揚げたいというベンチャー志向の方、大歓迎です。また、代表の岸田と密にコミュニケーションを取って進行いただきますので高い水準で進めることができます。メディアの収益に合わせたインセンティブ設計あり!
【依頼事項】
・食の分野にフォーカスしたポータルWebメディアの立ち上げと企画立案・運用
・必要な特集コンテンツの立案、取材、編集、作成など
・ポータルメディアWebサイトの構成・企画・進行管理
・事業内の戦略立案と実行
・社内制作との折衝、進捗管理
・メディア運用に関するマーケティング業務
・加入店へのプロモーション、サポート
・その他ポータルメディア運用に関する業務全般
【必須条件】
・PCの利用知識
・ブログ等含め記事コンテンツライティング編集経験
【歓迎条件】
・ポータルサイト及びポータルメディア運用経験者優遇
・コンテンツ編集/制作経験
・ウェブサイト制作経験
・IT業界での実務経験
【求める人物像】
・行動力・馬力がある方
・自己解決能力がある方
・ガッツがある方
・プラス思考の方
・メディア運用に携わった経験がある方
・Webの基礎知識を持っている方
・ポータルメディアを自身の力で成功させたいという意欲のある方
・蕎麦が好きな方
【カジュアル面談について】
カジュアル面談は選考とは関係なくマッチングを確認いただくことを目的としています。
現在はオンライン面談のご案内となります。
ご興味いただけましたらぜひお気軽にお問合せくださいませ。