株式会社オープンロジ members View more
-
明治大学卒業、ネットエイジを経て定期購読のECサイト富士山マガジンサービス創業メンバーとして、営業、マーケティング、事業開発など多岐にわたる領域を担当し、成長に貢献。レガシーな物流領域をもっとオープンに革新したいという思いから2013年12月株式会社オープンロジを設立。TechCrunchTokyo2014審査員特別賞(準優勝)受賞、InfinityVenturesSumitLounchPad2014Fall第6位。これまで累計27.5億円の資金調達を実施。
-
経験7年ほどのアプリケーションエンジニアです。
UI/UXを含めたフロントエンドの開発や、AWS環境の構築など、フルスタックな開発をしたいと考えています。
【現在】
◆仕事での活動
・Javaを用いた開発保守
・開発リーダとして作業分担と、メンバーのケア、育成
・セキュリティ対策としてJavaScriptマクロの撤廃
・単体テストがなかったので、単体テストを書きやすくするモジュールを作成
・レビュー文化の無かったところにレビューを導入
◆業務外の活動
・学習のための自宅でアプリケーション構築(GitHub上にあります)
・数は少ないですが、qiitaへの技術記事の投稿
GitHub... -
Kenji Sakai
VP of Engineering -
ソーシャルゲーム開発、エンタメ系Webサービス開発の会社を複数経て
2020年1月、オープンロジに入社。
インフラ:AWS7年くらい、GCP半年くらい
DB:MySQL10年以上、最近はFirebase
言語:PHPは10年以上。最近はJavaScript。Goも少々。
2018年は4つの勉強会・カンファレンスでLT登壇。
2019年は buildersconとPHPカンファレンス の当日スタッフとして参加。
趣味は音楽ライブ参加。Mr.Childrenは人生の道標。
What we do
株式会社オープンロジは「テクノロジーを使い、サイロ化された物流をネットワーク化し、データを起点にモノの流れを革新する」をビジョンに掲げ、物流フルフィルメントプラットフォーム「オープンロジ」を提供しております。
独自の倉庫管理システムを通じて提携倉庫をネットワーク化し、標準化した仕様とオペレーションにより物流業務の効率化と一元化を実現し、固定費ゼロ・従量課金で利用可能な物流フルフィルメントサービスを提供しており、利用企業数は約10,000社を超え(2022年4月末時点)、提携物流会社は50社以上となっております。
プロダクトである「OPENLOGI」は、荷主企業と倉庫事業者の間の面倒な業務のやりとりをWEBアプリケーション上で、効率化・一元化、自動化する機能を備え、主に倉庫事業者向けに提供をしております。
テクノロジーによって、倉庫や配送をネットワーク化し、データとアルゴリズムによってモノの動きを最適化する、「フィジカルインターネット」の実現に向け、更なる事業拡大を進めて参ります。
■参考記事はこちら!
オープンロジの資金調達(シリーズC)が凄い
https://note.com/201707/n/n4d99fa903c77
急加速するEC化により課題が膨らむ物流業界に革命を起こすオープンロジ。物流版AWSを掲げ、作り上げる物流の未来とは
https://note.openlogi.com/n/n9cfb6cc38cde
「物流版AWSを通じ、真正面から物流業界変革に取り組む」元メディアドゥのVPoEがオープンロジで実現したい未来とは
https://note.openlogi.com/n/n47caf0e1ddf5
「日本M&Aセンター30周年記念スタートアップピッチ」において、最優秀賞「GOLD」を株式会社オープンロジに決定しました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000072.000081927.html
Why we do
生産者から消費者へと商品を届けるプロセスを担う物流業界は、さまざまな産業のなかでも最も情報化が遅れている業界の一つだとされています。現在、EC市場の成長は、新型コロナウイルス感染症への対策が長期化するなかで一層加速しつつあります。
各国の小売業におけるEC化率を見ると、中国が44%、アメリカが14.5%なのに対して、日本はまだ8.08%です。ということは、今後さらに成長する可能性は十分にあります。しかし、現在の物流の仕組みのままで倉庫スタッフやドライバーの数を倍以上に増やすのは難しいです。
倉庫のロボット化なども注目されていますが、オペレーションの部分最適であり、まだまだコストがかかりすぎます。やはり、中長期的にも物流全体のプロセスを一元化して"物の流れ"を効率的に変えていくしかありません。
オープンロジは、「物流版AWS」をコンセプトに日本の物流改革を大胆に推進しようと考えています。それがフィジカルインターネット構想の実現です。
■「フィジカルインターネット」実現の構想
ネット通販の浸透に伴い物流の需要が増大する中、物流業界では、人手不足、高齢化、作業負担の増加など多様な問題が噴出しています。モノを効率的に運ぶ新たな仕組みにより、物流業界が悩む課題の解決につながるとされているのが「フィジカルインターネット」の実現です。オープンロジは現在の非効率的な物流を再構築するため「フィジカルインターネット」の実現について、以下のように考えています。
・倉庫を起点とした「フィジカルインターネット」
物流はインターネットと同様に不特定多数の大量のモノが動くネットワークです。ただ、インターネットとは異なり物流は「物理的(フィジカル)」なモノを扱います。
配送する物品以外にも不動産やトラックなどの資産、ロボットや装置、それを扱う人の技術的なノウハウなど、企業や業界の基準で独自運用されているため標準化されておらず、インターネットのように相互接続してシームレスにモノを移動させることができません。
そのような中、オープンロジは、すでにフィジカルインターネットに必要な「物の自由な流れを可能とする標準化・共通仕様」のベースになるオペレーションやシステムの標準化やAPI連携により、荷主、倉庫、配送をシームレスな連携を可能にさせる取組みを実施して参ります。
オープンロジの提携倉庫で培ったオペレーションサービス仕様の標準化、倉庫ネットワーク化をサプライチェーン全ての相互接続のための標準規格の起点となることで、商品情報・荷主・運送業者・配送センター、店舗や住居などをあたかもインターネットのようにネットワークでモノの行き来がスムーズになる「フィジカルインターネット」の実現に繋げることができると考えています。
・レガシーな物流からデータ/アルゴリズムを起点とした高効率な物流へ
従来の物流は、荷主・倉庫・配送が連携されておらず、企業や業界の基準で独自運用されているため同じ業界でも互換性がないため、多くがそれぞれ独自運用しているネットワーク内での最適化に留まっていました。
企業の枠を超えた物流資産・データを、アルゴリズムに基づいて最適化させながら連携させる「フィジカルインターネット」が実現できれば、倉庫の空きスペースの効率化・配車や配送の効率化・返品のオペレーション等を一気通貫で行うことができ、物流業界全体を最適化することができると考えております。物流は多数の複雑な商流が組み合わさってできています。この商流を効果的につなげていくために、今回資本参画いただいた企業様とも積極的に企業の枠を超えて連携していきます。
具体的には、輸送配送ルートを最適に組み立てられるように倉庫内の荷物の配送先情報や荷量、荷物の受け渡しまでをそれぞれが持っているリソース・情報をアルゴリズムに基づいて最適化された形で連携させることで高効率な最適解を連携して導きだし、より便利で付加価値の高いフィジカルインターネットとしての物流を構築し、世界一の物流ネットワークを日本に築いていきたいと考えております。
How we do
現在、従業員数が120名(2022年4月時点)。17.5億円を調達し優秀な経営メンバーが入り、さらなる成長を加速する第2フェーズに入りました。
経営メンバー
https://corp.openlogi.com/company/#member
ミッション・ビジョン
https://corp.openlogi.com/
■企業、組織の成長は「人」の成長
私たちが掲げるMission「物流の未来を、動かす」を実現するためにはさらなる成長が必要です。
そのための成長過程で迷わないように、大切にしていることは「Mission」「Vision」「Value」です。
---------------------------------------------------------
<Mission>
物流の未来を、動かす
<Vision>
テクノロジーを使い サイロ化された物流をネットワーク化し、データを起点に物の流れを革新する
<Value>
Positive Reflection - 前向きに振り返り、成長しよう
Active Dialogue - 積極的に対話し、解決へ
Triple Win×2 - 三方良しの事業を創ろう
Have fun, Make joy - 喜び、楽しむ
---------------------------------------------------------
メンバーはさまざまな業界から集まっており、物流業界が初めてのメンバーも多く在籍しています!
多種多様なバックグラウンドをもつメンバーが今まで培ってきたことを活かして業務に励んでいます。
多種多様なバックグラウンドをもつメンバーが今まで培ってきたことを活かして業務に励んでいます。
仕事とプライベートのメリハリをつけやすい『フレックスタイム制』の導入(※)をしており、リモートワーク勤務ももちろん対応しています。
また社員が働きやすい環境をつくるためフリードリンク、最近ではフリーアルコールも導入し、社内コミュニケーションの活性化につなげています。
※…コアタイム11:00~15:00、技術開発(エンジニア・デザイナー):フルフレックス
■働く環境
・ピアボーナス制度(Uniposを利用中)
・ウェルカムランチ
・メンタートレーナー制度
・書籍購入制度
・資格取得支援制度
・リモート勤務
・社用PC貸与(Macbook or Windows選択可)
・Anniversary休暇 などなど
As a new team member
■ミッションと事業内容。
オープンロジは、巨大な物流業界の変革に取り組む、物流×ITのスタートアップです。
非効率なモノの動きをデジタルに捉える「フィジカル・インターネット」を推進しています。
▼会社説明資料
https://speakerdeck.com/hr01/about-openlogi
物流業界では、EC市場拡大による物量増加に伴って、物流インフラの制度疲労が起きています。
この制度疲労は、各ステークホルダーの取り組みが個別最適になってしまい、全体最適につながっていないことが原因です。
この問題に対してオープンロジは、独自のプラットフォームを通じて提携倉庫をネットワーク化し、最適な物流網を構築することで解決に取り組んでいます。
最終的には、契約や調整を最小限にし、自社のスケールに合わせて、柔軟で拡張性のあるフィジカルな物流リソースを利用できる「物流版AWS」を実現します。
<ミッション>
オープンロジは「物流版AWSの実現」をコンセプトにかかげ、物流業界の構造自体から変えていくサービスを提供しています。
サービスリリースから8年が経過し現在では約10,000社のEC事業者/50拠点の提携倉庫が利用するまでサービスが成長しました。
今後更にサービスを成長させるためにプロモーションを強化していく必要があり、デザイナーの力が欠かせないと考えております。
<期待する役割>
■コーポレートサイトやサービスサイトでのプロモーション
・進行管理、ディレクション
・バナーやLP作成等のデザイン作業
・サイトの更新作業、保守運用
■販促やブランディングに関するデザイン業務
■STUDIO(コーディングツール)を用いてのページ作成
※経験がない場合、入社後レクチャーいたします
ご入社時はデザイン業務とディレクションを行っていただきます。
長期的にはリーダーとしてディレクションやコーポレートブランディングをご担当いただける裁量のあるポジションです。
<試用ツール>
・Adobe
∟XD
∟Photoshop
∟Illustrator
・STUDIO(入社後レクチャー予定)
・git(入社後レクチャー予定)
・Google
∟スプレッドシート
∟ドキュメント
∟スライド
・redmine
<必須>
■WEBデザインの業務経験
・LPの作成、コーポレートサイトやブランドサイトの作成などプロモーション系デザインのご経験
・アイコン、バナーなど作成のご経験
■デザイン系AdobeソフトもしくはSketchやFigmaでの業務経験
■HTML、CSS、JavaScriptなどのマークアップ経験
・静的コーディング構築のご経験
■ワードプレス(プラグイン含む)に関する基本的な知識
<歓迎>
・UIデザインの経験
・STUDIO(コーディングツール)の知識
・デザイナーのマネジメント経験
<求める人物像>
・大胆にチャレンジし、失敗からも前向きに振り返りをし、成長していける向上心の高い方
・チームのために、自ら考え、自ら動き、率先して成功のために行動できる方
・オーナーシップを持って業務に励み、ベストを尽くすための努力を惜しまない方
・サービスや会社とともに成長していきたいという思いがある方
・インターネットサービスだけでなく、ITを活用してリアルビジネスをより良くしていきたい
方
・これまでにない新しい価値を創造したい方
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /