株式会社インフォバーン members View more
-
Namiko Ueno
Designer -
新谷 有加
Other designer
What we do
私たちは、企業(製品・サービス)の社会的価値向上を「対話」を生み出すことによって支援しています。当社はマーケティングコミュニケーションを行うIBX(エクスペリエンス部門)、事業・製品・サービスのデザインを行うIDL(INFOBAHN DESIGN LAB.)から成り、それぞれの領域においてクリエイティビティを発揮し、企業の社会的価値向上を貢献していきます。
ユーザーはメディア、企業、製品・サービスに対して、One to oneのコミュニケーションを求めています。企業は、これまでのように、“こんな人たち”に向けてではなく、“この人”のことを考えて行動しなくてはなりません。そのために私たちは対話のきっかけを提供し、より多くの企業(製品・サービス)の価値創造・向上を支援していきます。
Why we do
デジタル化が進み、コミュニケーションにインターネット(オンライン)が無くてはならなくなった現代において、一対一の『対話』がもっとも重要であると考えます。
私たちは革新的なビジネスを遂行する様々な部署のイノベーターに寄り添ってきました。社会/ユーザーを含むステークホルダーと企業(製品やサービス)を結ぶ対話はもちろん、社内の対話であるインターナルコミュニケーションの活性化支援も行っています。
そのリソースとなるのは、四半世紀に渡るオンラインメディア運営、10年以上にも及ぶサービスデザイン支援で培ったノウハウとメソッド。これらを持ち合わせたメンバーが対話のきっかけを生み出し、企業の価値創造・向上を支援いたします。
ユーザーは、メディア、企業、製品・サービスに対して、One to oneのコミュニケーションを求めています。企業は、これまでのように、”こんな人たち”に向けてではなく、”この人”のことを考えて行動しなくてはなりません。そのために私たちは対話のきっかけを提供し、そのプロセスの中で、価値創造・向上を支援しています。
How we do
◆企業の価値創出を支援するクリエイティブ・カンパニー
インフォバーンは、企業が社会において永続的に価値創出し続けるための存在です。
時には共同実践者となり未来を一緒に想像し、時にはデザイナーとして製品・サービスを共に設計し、時にはユーザーとのコミュニケーションにおいて、ストーリーテラーとなるべく私たちは企業を支援してまいります。
ユーザーと企業との対話を作るだけにとどまらず、ユーザーにとってのナラティブを生み、企業に新たな価値をもたらすことが私たちの使命です。
◆さまざまなバックグラウンドを持ったメンバーが集まっています
出版社、広告代理店、編集プロダクション、Web制作会社、大手メーカーの宣伝担当などさまざまなバックグラウンドをもったメンバーが集まっています。また、新卒採用も行っており、社内にはベテランから若手などバラエティ豊か。男女比も半々で、非常にアットホームな職場です。
◆研修・福利厚生も充実
・図書購入補助があり、業務に関係ある内容であれば大抵のものは会社負担で購入可能です。
・中堅以上の社員には、リーダー研修やマネジメント研修のほか、営業研修やディレクション研修などの研修メニューも実施。
・業界の著名人を招いた社内セミナーや、社員が自主的に行う社内勉強会も頻繁に開催しています。
・グループで海外メディアを扱っている関係上、海外とのやりとりが定期的に発生することから、英会話学習の支援を積極的に行っています。オフィスのそこかしこで、外国人教師による英会話レッスンが行われており、費用の半額を会社が負担しています。
また、フットサル部、料理部、ヨガ部、クラ部(DJ)、ボードゲーム部など、様々な部活動がさかんに行われ、会社から部費が補助されています。会社の近くには美味しいレストランもたくさんあり、ランチにも困りません。
◆オフィスはカジュアルな雰囲気。撮影にもよく使われるラウンジ・会議スペースも
インフォバーンでは、グリーンを多めに配置したカジュアルなラウンジ・会議室スペースを用意しています。バーカウンターを模したスペースもあり、親睦を深めるパーティーなども定期的に催されています。
※現在、リモートワークとオフィスワークのハイブリット勤務を行っています(※社員のみ/オフィスへの出勤は週2回程度)
2020年7月よりリモートワークとオフィスワークを組み合わせた「ハイブリット勤務制度」を導入しました。オフィス勤務とリモートワークを並走することで、業務効率化を図りながらも、主体的にコミュニケーションを図れる環境を整えていきます。
これからも変化し続ける市場やライフスタイルを見据え、従業員一人ひとりの価値を最大化できる働き方を支援するとともに、新たな視点や価値観をより積極的に取り込めるイノベーティブな組織を目指します。
◎Work From Anywhereを実践する組織へ
https://www.infobahn.おco.jp/news/12001
◆当社での受動喫煙対策について
屋内原則禁煙となっています。
As a new team member
【デザイン領域全般を監修し、高品質なアウトプットを生み出していくディレクターポジション】
初期フェーズではプランナーとともにユーザーエクスペリエンスの設計を担当し、実制作フェーズでは制作ディレクションやユーザビリティチェックなどデザイン面の品質管理を主に担当します。Webプロデューサーとともに大手顧客のプロジェクトに上流工程から関わり、デザイン領域で複数のステークホルダーの合意形成をとりまとめていく必要があるため、戦略への理解力と論理的な設計力が求められるポジションです。
関わる領域はWebサイトを中心にパンフレット・動画制作・イベントなど多岐にわたります。基本的にはWeb、特にオウンドメディア系のプライム案件が多いことが特徴です。
【具体的な業務内容】
・デザインコンセプト策定
・デザインプレゼンテーション
・プロトタイピングによるプロジェクト推進
・外部制作パートナーへのアートディレクション、クオリティ管理、スケジュール管理
・グループ会社メディアジーンの持つサービスにまつわるアートディレクション業務(ロゴ制作を含めたブランディング、グラフィック制作、展示空間デザイン、リーフレットなどの印刷物制作、Webサイト制作など)
・ワークショップの企画やファシリテーション
【この仕事で得られるもの】
・アートディレクターとしてクリエイティブ制作全体をリードする経験
・ユーザーエクスペリエンスの設計など上流工程に携わる経験
・年間数千万予算のナショナルクライアントに携る経験(約8割がプライム案件)
・受託案件だけでなく、事業会社案件に携わる経験
・Webディレクター、アドプランナー、コンテンツストラテジスト、外部の映像制作者などデザイナー以外の専門人材と協業する経験
【雇用形態・働き方】
正社員
【必須スキル・経験】
・デザイン実務経験3年以上
・クライアント折衝経験3年以上
・アウトプットによりステークホルダーをとりまとめ合意形成するスキル
・クライアントやチーム及びパートナーとのコミュニケーション能力
・課題にあったロジカルなコンセプト設計と、それをビジュアル/UIデザインでアウトプットできるスキル
【歓迎スキル・経験】
・中規模〜大規模サイト制作のディレクション経験
・映像制作のディレクションスキル
・サービスデザインに関するスキル、経験
・マーケティングに関する知識
【こんな方と一緒に働きたい!】
・デザインやデジタルコミュニケーションのトレンドに敏感な人
・好奇心が旺盛で、自身の考えを提案するのが好きな人
・コミュニケーションが得意で、他業種の人と協力しながらデザインすることができる人
・物事を背景から理解し、良いクリエイティブを作るための創意工夫ができる人
【利用ツール・制作環境など】
■使用ツール
デザイン業務
・Adobe XD
・Adobe Illustrator
・Adobe Photoshop
・Adobe After Effects
・Adobe InDesign
業務全般
・Office 365
・Google Workspace
・Miro
・Slack
・Zoom
・Backlog
※クライアントにより上記以外のツールを導入することもあります。
■制作環境
Windowsまたは Mac(希望制)