株式会社森未来 members View more
-
代表取締役。
2006年 株式会社テレウェイブに入社。営業として活躍し、営業部副部長を経験。
2015年 秋川木材協同組合に入社。1年間、林業の現場で修業をする。
2016年 株式会社森未来設立。
2017年には、社会事業のピッチコンテスト「CROSS POINT」のファイナリストに選出。
2020年には、グロービズ主催のアクセラレーションプログラム「G-STARTUP」2nd Batch demo day にて優秀賞を、第1回ANOBAKAカンファレンスにて「事業の魅力度No.1」賞を授与されるなど、多数の受賞歴あり。
現在2児の子育て中。好きな言葉は「にんげんだもの」。 -
多摩美術大学統合デザイン学科卒。デザイナーとして、グラフィックやWeb、パッケージ、UIUXデザインなど、幅広くデザインを担当。
森未来主催のコンペでの受賞をきっかけに、代表の浅野と知り合う。自分自身が林業の盛んな地域出身なこともあり、デザイナーとして地元や社会に貢献できることや、まだ誰も作っていないものに携わることを魅力的に感じたため、入社した。 -
木材コーディネート担当
武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科 卒。
趣味である登山を通じて環境保護に興味を持ち、学生時代に学んできた空間デザインと森林を守る活動はできないかと模索する中で森未来と出会う。
会社理念であるSustainable Forestに感銘を受け入社し、現在は、設計士や内装デザイナーの方々の要望に合う木材をコーディネートしている。 -
事業統括として、マーケティングや組織管理を担当。
長岡技術科学大学リモートセンシング工学専攻卒業後、新卒で販売営業を経験。
その後、医療・グルメ等の予約ポータルサイトのコンテンツ責任者、医療従事者向けアプリの統括部長を務めたのち、代表の浅野との縁から森未来の創業メンバーとして入社。
スタートアップから中規模ベンチャー、大企業と、幅広い経験がある。
夢は「森未来のステークホルダー全てをハッピーにする」こと。酒・銭湯・サウナが大好き。
What we do
株式会社森未来(シンミライ)は「Sustainable Forest」をミッションとする、創業6年目のスタートアップです。
森林は、二酸化炭素の吸収、地球温暖化の緩和、生物多様性の保全、木材の生産など、あらゆる機能を持っています。
その存在が、日々の生活の中で意識される場面は少ないものの、確実に私たちの生活にとってなくてはならないものです。
そんな、非常に多くの価値を持った森を守り、維持していくために、カギを握るのが林業・木材業界です。
私たちは事業を通じて、林業・木材産業が補助金に依存しなくても自立的に収益を上げられるようになり、その収益が森を養うために使われるという、持続的な循環を生み出し、次の世代へ繋いでいくことを目指しています。
Why we do
「林業を持続可能な産業にし、豊かな森林を次の世代へ繋いでいくため」
---------------------------------------------------------------------------------------------------
森林は、二酸化炭素の吸収や、木材の生産、洪水の緩和など、多くの働きを持っています。
そして、そんな森林が生み出す木材は、建築、家具、パルプ、燃料など、あらゆる場面で私たちの生活を支えています。
森林と木材、そのどちらも私たちにとってなくてはならないものです。
しかし今、森林・木材生産を支える”林業”が、衰退の危機にあることをご存知ですか?
現在、国産の木材は「情報がなく、使いづらい」素材としてあまり普及していない上に、供給が多すぎて値段も安いため、林業や木材生産に携わる方々は、ほとんど儲けがありません。
そのため、満足に植林もできず、私たちの生活を陰で支えている森林を、次の世代へと繋いでいくことが難しい状況となっています。
そこで私たちは、国産木材を多くの人に使ってもらうこと、そして、未来の世代の生活のために森を守り、木材生産に関わってくださっている方々に、しっかりと利益を還元することを目指して、「eTREE」というサービスを作りました。
How we do
■ミッション
「Sustainable Forest」
私たちは、持続可能な森林をつくり、次の世代へ繋いでいきます。
■ビジョン
「All Wood Platform」
森林・林業・木材のあらゆる情報をテクノロジーの力で集約し、
未来を変革する木材流通をつくります。
■カルチャー
「Family Company」
互いを信頼し、支え合う組織。メンバーが楽しく働けることを第一に考え、コミュニケーションの取りやすい環境作りに尽力しています。
■メンバー
実はメンバーの多くは木材業界出身ではありません。前職はIT、DTP、水産、植物、果物など様々。ですが、「森林や自然に関わりたい」「地域や社会に貢献したい」という思いをもって入社した点では、皆共通しています。森未来では、木材業界の経験の有無を問わず、ミッション・ビジョンへの共感を最も重視しています。
現在の社員数は10名、少数精鋭の組織です。プロダクト成長に伴い、今後は徐々にメンバーを増やし、組織も拡大させていく予定です。
■プロダクト
・All Wood Platform「eTREE」:https://www.etree.jp/
eTREEはあらゆる木材を「見つける・勧める・使う」ことができる、木材プラットフォームです。
卸価格、原産地、森林認証、樹種など、木材のQCD(品質・価格・納期)情報を透明化。
国内外80地域、7000点以上の豊富な木材を取り扱っています。
これまでは木材を利用するまでに、材木店一社一社に個別に見積を依頼する、カタログを取り寄せる、サンプルを取得するなど、様々なハードルがありました。ですが、eTREEを活用することでその煩わしさが大幅に軽減されます。
また、材木店や木材事業者は、木材を売る場合、これまで地元の木材市場にセリに出すしかありませんでしたが、eTREEを通せば、全国の建築家や工務店にダイレクトに販売することが可能に。
eTREEは、木材の需要者と供給者をつなぐ、これまでにない、新たなプラットフォームです。
■働き方
子育て中の方も大歓迎です。勤務時間や勤務形態は、育児や介護の状況に合わせてできる限り柔軟に対応します。実際に、子育てをしながら働いているメンバーも複数人おります。代表の浅野も二児の父です。リモートワークも可能です。
As a new team member
【林業・木材業界というアナログな世界をデザインの力で変えていきましょう!】
2021年10月に木材プラットフォームeTREEを正式リリースしました。
今回、さらにアクセルをかけていくため、デザインチームの採用を強化することになりました。
Webサービス設計からUIデザインまで、様々な業務を行うデザインチームで力を発揮して頂きます。
林業・木材業界は、Webサイトに力を入れていない会社や、そもそもサイト自体を持っていない会社も依然として多く、まだまだアナログな業界。
ただしこれを言い換えれば、林業・木材業界は、デザインやITの力によって、大きく変化し伸びていく可能性を秘めている業界です。
ぜひ、これまで培ってきたデザインのスキルを、未来の森林づくり、林業・木材従事者の方への貢献へと、役立てていただけませんか?
"林業×デザイン"にピンときた方、森林や自然に関心がある方、エントリーをお待ちしてます。
※ご応募の際には、ポートフォリオやご自身の制作物のURL等をご用意いただきますよう、よろしくお願いいたします。
◉ 仕事内容
- 自社運営サイトeTREEに関わるバナー、広告・DM等のクリエイティブ制作
- 特集、キャンペーンなどのLP制作全般
- 営業、イベントなどに必要な販促物制作
- 商品画像加工
- 受託Webサイト制作
etc…
◉ 必須スキル
-Webデザイナーとしての実務経験(学生も応募可、ただしプロ意識を有すること)
- HTML/CSSの使用知識
- figma or Adobe XD使用経験(どちらかでOK)
- Adobe illustrator, Photoshopを使ったデザイン経験
- サイト制作、LP制作、EC制作、バナー制作の経験あり(どれかあればOK)
◉ 歓迎スキル
- HTML/CSSを使ったWEBサイト制作経験
- アニメーション、動画制作経験
- figma使用経験
■勤務地
・〒108-0014 東京都港区芝5-27-6 泉田町ビル6F
JR 田町駅 徒歩5分
都営浅草線 三田駅 徒歩5分
都営三田線 三田駅 徒歩5分