Hosting members View more
-
私を一言で説明するならロボットエンジニアです。
大学に入ってから、
部活や研究でひたすらロボットを開発してきました。
大学院を卒業して新卒でパナソニックに入ってからも、
ロボット開発を行っている部署を志願し、アーム型ロボットソフトウェア開発に従事していました。
またパナソニック退職後は、同期数名と株式会社Photosynth(IoTスタートアップ)立ち上げに参画し、世界初の後付型スマートロックAkerunを原理試作から量産まで開発として担当しました。
Photosynth退職後はフリーランスエンジニアとして数社のIoTスタートアップの新規事業開発を支援し試作から量産までの業務を行っ... -
採用 担当
Why we host
ルールなどについてはこちらを参照ください
https://scrapbox.io/LineTracer-GP/
■サイズ:ミニ四駆サイズ
(詳細: https://www.tamiya.com/japan/mini4wd/regulation.html)
■重量:下限・上限を設定しない
■その他
・コースの記憶を制限しません
・リモートコントロールを制限しません
・フェンスを利用した走行を制限しません
■コース
・横断幕キング (https://www.i-maku.com/dp/user/member/login)のターポリンで発注
・レイアウトは毎月Twitter大会告知の際に発表
・日光による外乱やコースの汚れ・凹凸は大会運営側で親切な配慮をしません。
・本来ロボットが持ち合わせるべき #頑健性 ( #ロバスト性 ) を持ったロボット製作を心がけてください
・ハードウェアを伴うロボット特有の外環境/外乱との相互作用をクリアして開発を行ってください
※優勝賞金 参加者と大会レベルが上がるほど賞金も上がります。
10万円 >= 参加者数 × 1万円 × 完走率
What we'll do
参加方法は下記5パターンで選択いただくことが可能です
①レース参加のみ
②レース見学のみ
③懇親会のみ参加
④レース参加+懇親会
⑤レース見学+懇親会
本ページ もしくは connpassページよりご参加くださいませ!
===================================
公式Twitter:https://twitter.com/line_tracer_
コミュニティ:https://www.facebook.com/groups/880517709197433/
ルールなど: https://scrapbox.io/LineTracer-GP/
Connpass:https://axrobotix.connpass.com/event/243583/
===================================
東京都足立区柳原1-8-6 大山ビル2F
Funded more than $300,000 /