アジアクエスト株式会社 members View more
-
Kiyohiko Saito
-
Jun Momoi
代表取締役(CEO & Founder)
What we do
アジアクエストは、IoT、AI、クラウド等のデジタル技術を活用して企業のデジタルトランスフォーメーションを支援しています。
デジタルトランスフォーメーションとは、
テクノロジーの力によって既存のビジネスが変革すること。
テクノロジーの力によって既存のビジネスが変革するデジタルトランスフォーメーションは、
今後世界の多くの企業で求められるようになります。
アジアクエストはそんな企業の未来を共に描き、共に実現を目指すテクノロジー専門家集団です。
スタッフ部門を除いた主な部署と役割をご紹介します。
≪デジタルイノベーション部≫
幅広い技術を使った案件の創出をミッションとしています。部の役割として新技術を活用したイノベーションを重視しています。
お客様の業界としては、鹿島建設様の成功事例があるため建設業界が多いです。当部門には専門の営業がいないため、基本的にはエンジニアが提案も開発もやります。
Web3D を利用したシステム開発、アジャイル(スクラム)の手法を使ったシステム開発、モバイルアプリ開発などを中心に行っています。
≪クラウドインテグレーション部≫
クラウドソリューションを活用したインフラ基盤の構築を行っています。AWS、Microsoft Azure、Google Cloud などさまざまなクラウドサービスを活用したインフラ構築に対応しており、企画・設計から構築・運用・監視まで一貫したサービスを提供しています。
特に得意としているのは「設計・構築」の分野です。AWS、Microsoft Azure、Google Cloudなどのクラウドサービスと、セキュリティなどの各種サードパーティ製品を組み合わせて、各社の課題に合った最適な環境を提供できることが強みです。
≪デジタルインテグレーション部 東京≫
デジタル技術を駆使し、顧客によりよいシステムを構築することをミッションとしています。
また、各部との連携が多い部署です。リソースが足りないプロジェクトに当部のメンバーが入る、案件ごと任せてもらうなど、さまざまな方法で他部門との連携が盛んに行われています。
主にWebシステムの構築を行っています。お客様の業界は求人・不動産・建設・製造業などです。具体的な技術要素としては、PHP/Laravelをもっとも得意としていますが、JavaやPythonなどの言語も利用しています。AWSの構築にも対応しており、Web系技術をコアに上流から下流まで幅広く対応しています。
≪デジタルインテグレーション部 九州≫
福岡市と別府市に拠点を構えており、九州全土から寄せられる地域課題をITで解決する業務をメインで行っています。
≪コンサルティング部≫
組織改変により2022年から現在の形として立ち上がった部門です。
当部のミッションは(1)顧客企業のDX実現に向けてワンストップ開発の強みを活かせる最上流案件をとっていくこと、(2)会社全体の成長に向けた活動の提案・主導をしていくことです。
顧客の要件定義や事例調査など要求から要件に落とし込む工程を担当するコンサルタント人材と、アーキテクチャの検討・設計から実装を担当しているテクニカルの専門人材が半々くらいで在籍しています。
≪デジタルエンジニアリング部≫
アジアクエストのなかでも最も顧客に近いところで開発できる部署であり、プロダクト開発や運用支援をしています。そのため、特定の技術に左右されず、言語では Ruby、PHP、Java、C#、TypeScript、JavaScript 、AWS、Microsoft Azure幅広い技術を扱っていることもデジタルエンジニアリング部の特徴です。
Why we do
「時代と社会の変化の中に、無限の機会を見出し、そこに価値を提供していくこと」
それが私たちの理念です。
この変化の激しい時代において、私達はいかなる変化もポジティブに受け止め、変化の中にチャンスを見出し、そこに適切な価値やサービスを提供していくことで、変わりゆく時代をより素晴らしく、より快適なものにしていきたいと思っています。
アジアクエストはお客様をデジタル技術というタイムマシーンと共に、
テクノロジーが変える未来へいざないます。
How we do
・テクノロジーを用いた変革を支援
私達は、テクノロジーによる変革を求める全ての企業を支援します。
変革に必要な様々なデジタルソリューションが
常に提供できる状態を絶えず備えています。
・ステージに合わせた伴走
私達は、デジタルを活用したあらゆるビジネスシーンに対応することができます。
各ビジネスシーンに合った最適なソリューションを共に描き、
その実現に未来を見据えて伴走します。
・国境をこえたチーム
私達は、企業の垣根を超えて世界中のテクノロジーソリューションを扱うことができます。
必要なツールをその導入設計から運用まで、世界中で対応することができます。
As a new team member
担当する業務は、主にバックオフィス部門の業務プロセスと社内システムの改善です。
上場企業としての社内統制を実現しつつ、アジアクエストで働く人たちをHappyにしたいと考えています。
【具体的な業務内容】
社内のシステムを導入するときの費用やスケジュール管理やタスクの洗い出し、問題発生した場合の解決などを対応いただきます。
その他、バックオフィス全体を含めての改善活動を行う可能性もあります。
また、既存システムの更改や運用業務の改善活動など、情報システム部の業務改善も行います。
これらの活動は、3ヶ月程度の活動をひとつのプロジェクトとして区切ることが多いです。
活動計画を実現するためのプロジェクトマネジメント等、いろいろな分野の知識が必要になることもあります。
私たちが大切にしているのは「仲間をHappyにしたい」という気持ちです
この気持ちに共感していただける方は、今のスキルに自信がなくても歓迎です。
【直近の業務実績】
・アカウント保護を強化するためのOkta導入
・脱PPAPのための情報管理体制の整備
・リモートワーク下でも円滑に業務が遂行できるような社内システムの改善
・事業継続性を向上させるためのネットワーク冗長化
【仕事の魅力】
同じ会社で働く人たちの改善活動のため、仕事の結果を直接感じることができます。
このほか、感謝の声が直接届くこともやりがいのひとつです。
「仕事の成果をダイレクトに感じたい」「ありがとうと言われる仕事がしたい」
そのような想いを持つ方の応募をお待ちしております。
契約社員の場合、以下が相談可能です。
★6時間まで/日の短時間勤務または週4日勤務等は相談可能です。
★フルリモートでの勤務も可能です。
【働く環境】
基本的にリモートワークを推奨しており、社員のほとんどがリモートワークを行っています。
リモートワークにより家でも快適な環境で作業できるようディスプレイの貸与や、技術本の購入費のサポートも行っています。
社内メンバーとのやり取りは主にSlackで行っています。
【この仕事で得られるもの】
規模拡大中のベンチャー企業の社内システム構築について、裁量を持って取り組むことができます。
大小様々な規模のプロジェクトや日々の改善活動のプロジェクトまで、様々なプロジェクトマネジメントを経験できます。
一社員が「何故うちの会社はこんなムダなことを」と思ってしまうようなことにも、実は様々な事情(法律、コンプラ、統制…)があったりと、事業活動を行う立場の社員では意識する機会のないバックオフィス部門の知見を要件定義を通し学ぶことが出来ます。
【必須要件】
以下いずれか必須
・プロジェクトリーダー等、進捗管理やメンバ管理の経験があること
・システム開発、クラウド技術に関する知識
・SaaSのカスタマーサクセスやプリセールスの経験があり、システムの内部構造を理解している方
【歓迎条件】
・プロジェクトマネージャーとしての経験
・上流工程のコンサルティング業務経験
【求める人物像】
・事業部の活動を影で支える仕事にやりがいを感じる方
・長い目で見てコツコツと改善活動に取り組める方
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Expanding business abroad /