株式会社NOVEL members View more
-
Pe Dongjun
代表取締役 CEO Creative Development 管掌 -
Toshiaki Yae
Circle manager of the Corporate Department and CEO Office -
星本 愛理
Creative Development Creative Unit Unit Leader -
岡本 和也
Creative Development/Web director
-
某求人広告代理店の支店長としてキャリアを積み、フリーランスを経て29歳で独立。求人広告への偏愛が高じて、営業の域を超えコピーライターとして活躍。現在はディレクションを軸に、ノーベルのクリエイティブ全般を企画監督する役割を担当。「ドーピングしない採用支援」のポリシーを打ち立てた張本人。『交ぜる、はじまる』を理念に掲げ、生々しいダイバーシティと採用ブランディングを追求。日本語力に問題なし!
Twitter:https://twitter.com/dongjun_pe -
⇨家事代行リーディングカンパニーのベアーズでアライアンス推進課長
⇨キーテクノロジースタートアップのBitkeyでPartnerSales
⇨“働きたい社会をつくる”というvisionに共鳴し、2021年7月にNOVELへジョイン -
NOVELには2018年に法人営業として入社し、2019年にライターへと転身。
書きたくる日々を送りながら、面白いことに参加、面白い人間になれるよう努力しています。
▼U-NOTEさんにインタビューしていただきました(照)
https://u-note.me/note/68784 -
NOVELのクリエイティブを牽引するWebディレクター。
とにかく"おもしろい"を追求。いつだってクリエイティブに全身全霊。
好きなデザイナーは佐藤可士和。
好きな芸人は小藪一豊。
兵庫県の田舎に生まれ、稲作を営む農家の長男。
田植えと稲刈りの時期は有休とって実家に帰ります。
スーパーでお米買ったことはもちろんない。
What we do
NOVEL(ノーベル)は大阪生まれ、2021年10月に6期目を迎えたHRベンチャーです。
【ミッション】:働きたい会社をつくる
【ビジョン】 :働きたい社会をつくる
企業も人も多様性の時代です。働きたい会社をつくるNOVELでは、いわゆるホワイト企業のような、型にはめた会社ばかりをつくるつもりはありません。白か黒かの論争で思考停止することなく、あくまで個人によって考え抜かれた「働きたい会社」をつくることが、NOVELのミッションです。NOVELでは、企業それぞれの強みだけでなく、弱みにまでフォーカスした会社づくりを支援しています。
【求人広告事業】
豊富な転職サイトから最適なプランニングを行い、クライアントと伴走しながら、採用活動におけるミッション達成や費用対効果の最大化を目指します。クライアントと繋がる第一ステップとしては、求人広告を活用した欠員補充などのスポット採用や恒常的な人員不足に対する通年採用が多いですが、深い信頼関係を構築し課題を顕在化することで、さらに本質的に「人が集まる会社づくり」を目指すクリエイティブな領域の提案を行なっていきます。
【採用ブランディング事業】
主にリクルートサイトを中心としたWEBサイトや紙モノのデザイン・ディレクションを行っています。募集要項だけでは伝わりきらないクライアントのカルチャーや空気感など、高い次元でのマッチングを図るための採用ブランディングを提案します。その他、動画制作、Wantedly支援、SNS運用代行、Web広告など、クライアントの事業フェーズに応じて、ありとあらゆる手段を提供することで、本質的な課題解決へと導いていきます。
Why we do
「働きたい会社をつくることがミッションです!」と話せば、「ホワイト企業をつくるってこと?」とよく尋ねられますが、答えはYESでもありNOでもあります。
「お給料がべらぼうに高いけど、あんまり休めない」会社があってもいいし、「仕事には刺激以外を求めてない」というタイプの人がいたっていいと思います。あまり意味のないブラック/ホワイト談義はやめにして、凸と凹が究極にマッチングする採用ブランディングを目指しているのがNOVELです。
ちなみに、そんなNOVEL自身が万人ウケする会社か?と問われると、まだまだそうではないと思います。自由で働きやすい環境ではありますが、教育環境は十分に整っておらず、大手企業ほどは福利厚生が充実しているとは言えません。しかし、ポジティブに考えるなら“伸びしろ十分”。現に、社員の声を反映しながら、制度も福利厚生もトライアンドエラーの真っ最中です。「エラー」に注目してしまうと未完成さが気になるかもしれませんが、「トライ」の数や精度までちゃんと見ていただくことで、ベンチャーならではの風通しを実感してもらえると思います。
そして、自社で「働きたい会社づくり」の実験を成功させた暁には、「働きたい会社づくり」のノウハウを世の中に広め、今度は“誰か”が「働きたい会社」をつくっていく。そんな地道な作業を繰り返しながら、「みんなが働きたい社会」をつくるという壮大なビジョンの実現を本気で目指します。
How we do
■NOVELの評価制度■
これまで定量的な評価を中心としてきた当社ですが、今期からは定性的な評価指標を取り入れることで、数字では見えづらい努力も報われる評価制度を制定しました。
クリエイターはセールスのように「売上をつくる」部門ではありませんし、制作物の完成度やクオリティについても見る人によって評価が分かれ、点数に表すのはなかなかに骨が折れる作業です。また、クリエイターは制度や規定でがんじがらめになることを嫌う傾向にあることも事実です。だから私たちは、担当案件の「採用成功率」「担当件数」「正確性」など多角的な視点から、できる限り公正な評価を行える環境を整えました。
まだまだ荒削りな部分はありますが、試行錯誤を重ねることで良い評価制度を目指していきます。今の環境・評価に不満を感じている方はぜひ一度NOVELの門を叩いてみてください。制度についても、詳しくお話させていただきます。
■会社の雰囲気■
20〜30代を中心とした、会社の設立も年齢層も若い会社です。フラットな社風なため風通しも良く、同じミッションや目標に向かって仲良く走っています。ちなみにNOVELには「ポジ飲み」というユニークな制度も用意しています。これは事後報告で飲み会の金額を精算できる制度で、仕事で何か落ち込むことがあったとき、その日の内にリフレッシュするために作りました。実際に活用するメンバーも多いです。
■より良い働き方をサポートする制度も■
基本的な社会保険や社内制度のほか、書籍購入費の負担なども行っています。また産休・育休に入る直前の職位を復職時に引き継げる「カムバック制度」など、長く続けられる制度も整えています。
As a new team member
NOVELが展開する【求人広告事業】や【採用ブランディング事業】において、クライアントが持つ個性や価値観を、ドーピングしない広告表現で赤裸々かつ魅力的に表現する、クリエイティブ領域の担当者を募集します。
採用課題の解決はもはや社会の一大テーマ。近年では大手志向や安定志向はずいぶんと和らいで、人と企業の「共感」が重視されるフェーズに入っています。きっと、Wantedlyをご覧の方にも当てはまる部分が多いのではないでしょうか?
ただ見た目がキレイなだけ。
ただ耳あたりの良い言葉が並んでいるだけ。
NOVELではそんなクリエイティブを皮肉って「なんでも載せればいいわけじゃない」と業界に食ってかかり、創業時から掲げる【ドーピングしない採用支援】を貫き通し、売っておしまい、載せておしまいの求人業界に喝を入れています。そんな私たちの姿勢に共感していただけるクリエイターを新たに募集しています。
<募集ポジション>
クリエイティブライター
<具体的な仕事内容>
大手求人サイトやWantedlyに掲載する求人原稿の執筆を行います。
記事を制作するにあたり、必要な情報(仕事内容・社風・会社の展望etc.)のヒアリングや、掲載用の写真撮影を実施。持ち帰った情報をもとにターゲットに向けた記事制作を行います。
取材から出稿まで、一貫して担当できるため「書く」能力だけではなく、情報をまとめ上げる「編集」能力も養われます。ブログ記事制作や自社コンテンツのライティングなど、スキルに合わせてどんどんお任せしていきます。
クライアントの要望によっては様々なクリエイティブが求められることがありますので(採用ポスター/コンテンツマーケティング/プレスリリース執筆/SNS運用代行/パンフレット制作など)、常に新しい知識・スキル習得に燃え、クリエイティブな毎日を送りたい方は大歓迎です!
<こんな人と働きたい!>
・ライティング経験がある方(何らかのメディアやブログなどの執筆経験も歓迎)
・働くことについて哲学するのが好き
・とにかく書くこと、読むことが好き
・人の話をよく聞き、共感できる
(その他歓迎すること)
・カメラ撮影スキル
・Photoshop/illustratorの使用経験
【作業環境】
・一部を除き、全社macOSを使用しています。
今回配属のチームに関しては、iMacまたはMac Bookを使用します。(貸与)
少しだけ話を聞きたい、という方もまずはお気軽にエントリーください。
まずはカジュアルに面談しましょう!
お話できるのを楽しみにしています。