Sansan株式会社 members View more
-
CTO
中央大学理工学部精密機械工学課卒業後に株式会社オージス総研入社。
プロダクト関連ビジネスの事業部にてミドルウェア製品の導入コンサルティング業務を経てOGIS International,Inc.に出向。
シリコンバレーでは R&D や現地ベンチャーとの共同開発等に従事。
Sansan株式会社に転職後は「Sansan」の開発部門にてアーキテクトを担当。
開発部長を経た後に、プロダクト部長としてプロダクトマネジメント全体を担当。2018年6月より現職。全社的なプロダクト開発における技術戦略の策定、遂行を統括している。 -
新卒にてコンサルティング会社に内定後インターン生として従事するが、自分自身で事業立ち上げの経験を積む必要性を感じ、2014年9月に内定辞退・大学中退を決意。
そこから数年間事業立ち上げに参画する。
営業・人事・WEBなど横断的に事業立ち上げに関わり経験を積んだ後、異なる規模/フェーズで1から挑戦したいと感じ、2017年10月からSansan株式会社へ入社。
入社後はインサイドセールスを経験後、新卒採用グループへ異動。
2年半新卒採用全職種の採用を担当し、2020年6月から新卒・中途横断の技術職採用責任者としてエンジニア・研究開発・デザイナー職の採用を担当。
2022年1月より関... -
大学卒業後、大手ゲーム会社に入社し、人事として採用・研修・労務・社内制度設計を担当。デザイナーや総合職など、新卒採用に従事。2021年にSansanへ入社し、デザイナー・エンジニア・研究開発職の新卒採用を担当している。
What we do
■営業を強くするデータベース「Sansan」 https://jp.sansan.com/products/sansan/
Sansanは、これまでにない企業データベースと接点データベースを組み合わせて、さらなるビジネスチャンスを発見できる営業DXサービスです。業種や従業員規模、売上高、役職者情報といった情報を閲覧できる企業データベースを標準搭載し、自社との接点の有無に関わらず、企業に関するさまざまな情報を営業やマーケティングに活用できます。また、名刺交換やメールでの連絡、商談履歴といった顧客との接点から得られる情報を正確にデータ化し、接点データベースに蓄積。受注実績を基に企業データベースと組み合わせて活用することで、すでに接点がある類似企業を見つけることができます。さらに、Sansanに取り込んだデータを外部システムと連携・統合することで、企業ガバナンスの強化といった営業やマーケティング以外の目的でのデータ活用も後押しします。
■名刺管理に、転職に「Eight」 https://8card.net
Eightは、名刺管理やキャリア形成に活用できるキャリアプロフィールアプリです。2012年の提供開始以来、ビジネスパーソンのライフタイムに伴走し、300万人を超えるユーザーに利用されています。ユーザーは、自分の名刺を登録することでオリジナルのプロフィールが作成され、自身のキャリアを情報として蓄積することができます。また、キャリアアップにつながる学びの機会や、キャリアチェンジにつながる企業との出会いの機会などを得ることができます。さらに、名刺交換した相手の名刺を登録することで、これまで培ってきた人脈を管理できるとともに、Eight上でつながることで異動や昇進などの情報を共有し合うことができます。
■請求書受領から、月次決算を加速する「Bill One」 https://bill-one.com
Bill Oneは、Sansan株式会社が提供するクラウド請求書受領サービスです。郵送やメールといったさまざまな方法・形式で届く請求書をオンラインで一括受領し、99.9%の精度で素早くデータ化。社内の全ての請求書をクラウド上で一元管理することで、請求書の受け取りから保管までのアナログな請求書業務をデジタル化します。経理部門だけでなく企業全体の請求書業務をスムーズにし、テレワークの推進や業務効率の向上を実現。月次の決算業務の効率化につながり、企業経営における意思決定スピードを加速します。
Why we do
SansanにはMission・Vision・Values・Premiseがあり、「Sansanのカタチ」と呼んでいます。
MissionはSansanが掲げている指標であり、社会との約束でもあります。
出会いが生み出す可能性こそ世の中にイノベーションを起こすと信じる私たちは、その実現のために日々プロダクトに向き合っています。
■Mission■
出会いからイノベーションを生み出す
いつの時代も、世界を動かしてきたのは人と人の出会いです。
私たちは出会いが持つ可能性を再発見し、
未来につなげることでビジネスを変えていきます。
イノベーションにつながる新しい出会いを生み出す。
出会いの力でビジネスの課題にイノベーションを起こす。
そして、名刺からはじまる出会い、そのもののあり方を変えていきます。
「ビジネスインフラになる」というVisionはSansanが目指す「ありたい姿」です。
ビジネスにおける当たり前になりたい、という壮大な目標を掲げ、一歩ずつ前進して叶えようとしています。
■Vision■
ビジネスインフラになる
水を通す道、電気やガス、インターネットを通す道。
誰もが利用するさまざまな道が、生活のインフラとして人々を支えています。
私たちはビジネスという世界において、
誰も考えつかなかったような新たな道になろうとしています。
これまで行けなかった場所。見たこともない景色。それを現実のものにする。
ビジネスの中で誰もが毎日のように通るその道は、
人と人、企業と企業をつなぎ、イノベーションを生み出していくのです。
How we do
ValuesはSansanが大事にする価値基準であり、そのどれもがMission、Visionにひも付いています。
「出会いからイノベーションを生み出す」ための後押しをすることで「ビジネスインフラになる」ことを目指す。
それを達成するために意識したい思考、考えを表しています。
Sansanのメンバーは多かれ少なかれ、このValuesに何かしら共感する部分をもって日々の業務に取り組んでいます。
■Values■
-仕事に向き合い、情熱を注ぐ
-Lead the customer
-体験を想像する
-意思と意図をもって判断する
-最速を目指す
-強みを活かし、結集する
-感謝と感激を大切にする
-変化を恐れず、挑戦していく
そしてPremiseは私たちにとっての前提条件です。PremiseがなければMissionやVisionの実現はできません。
SansanのカタチはこのPremiseの上に成り立っています。
■Premise■
セキュリティーと利便性を両立させる
・公式メディア「mimi」
https://jp.corp-sansan.com/blog/
As a new team member
〜 Sansan Summer Internship 2022 〜
エンジニア職向けの Internship を開催します!
※新型コロナウイルスの感染拡大状況等により、内容・期間が変更または中止となる可能性がございます。ご了承ください。
◆Sansanのインターンについて◆
Sansanのインターンは、単に技術的知見をインプットするだけの学習機会ではありません。私たちが掲げるミッション「出会いからイノベーションを生み出す」を実現するため、現場のエンジニア達が向き合っている業務に共に取り組み、メンバー同様のアウトプットを出すことにコミットしていただきます。
●●実施期間●●
2022年7月下旬〜9月下旬のうち1ヶ月もしくは2週間
※実施時期について応相談。新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況等により、内容・期間が変更または中止となる可能性がございます。
●●その他●●
・日当あり
・遠方の方はこちらでマンスリーマンションを手配いたします。
●●応募要件●●
▼Must
・2024年卒業予定の高専生、専門学生、大学生、大学院生の方
・アプリケーションを1つ以上作成した経験、または継続してプログラミングの学習をした経験
▼Want
以下のうちいずれか用いた開発経験、もしくは使用経験
・C#
・Rails
・Kotlin
・Swift
・TypeScript
・Python
〜今だから言える学生とメンターの本音。サマーインターンで得られるものとは。〜
https://jp.corp-sansan.com/mimi/2019/05/intern-interview-01.html
▼選考フロー
プロフィール選考
↓
人事面談
↓
書類選考
↓
現場面接
↓
合否連絡
▼応募締め切り
2022/07/31(日)まで
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $300,000 /