株式会社LegalForce members View more
-
Read story
Nozomu Tsunoda
代表取締役 -
Read story
浦山博史
Sales -
Yoshiki Nakase
営業・マーケティング戦略部 部長/カスタマーサクセス マネージャー -
Toru Kumakura
カスタマーサクセス・マネージャー
-
弁護士です。
''企業法務領域において革新的なリーガルサービスを提供し、公正で調和した豊かな世界を実現する’’を創業理念に、株式会社LegalForce及び法律事務所ZeLoを創業しました。
ぜひ一緒に新たなリーガルサービスを作って行きたい方、ご連絡ください!!
特にエンジニアの方、大歓迎です!! -
海城中高では柔道部に所属。
一橋大学法学部卒業後、東京大学法科大学院へ。
修了後、2015年よりAOSリーガルテック株式会社(現リーガルテック株式会社)へ入社。
訴訟分野のリーガルテック事業、デジタルフォレンジックと不正調査・eディスカバリのレビュープロジェクトに携わる。
2019年より株式会社LegalForceへ入社。
セールスとして、法人法務部・弁護士への営業活動、セミナー等を行っている。 -
LegalForceのCustomer successと営業企画の責任者をしています。
クライアントファーストで、顧客の成功に寄り添える部門を目指しています。 -
新卒で光通信系の営業会社に就職。新規開拓中心にテレアポからクロージング全般を担当。
関東圏中心に日に300架電したりアポイントレコードを出すなど一定の実績を
その後、食べログを扱う広告代理店にて新規営業、カスタマーサクセスセクションの立ち上げと後に責任者として2年ほど従事しました。
その際、アルバイトを含め20名ほどの組織にてマネジメント経験も並行して経験。
現在は現職でもあるリーガルテックベンチャーの株式会社LegalForceにてカスタマーサクセスセクションの立ち上げメンバーとして2年ほど勤務しています。
主な業務として、入社時より主に有償トライアル(2カ月の顧客)を正式契約(自動更...
What we do
わたしたちは、リーガルテック領域のスタートアップです。
現在は AI と SaaS を掛け合わせた契約書レビューサービスである「LegalForce」と、AIを用いた次世代型クラウド契約書管理システムの「LegalForceキャビネ」を開発・販売しています。
「リーガルテック」はまだまだ聞き慣れない単語かもしれません。
リーガルテックはDXが進んでいる領域の一つで、法律関連の業務やタスクをテクノロジーでより効率化し、洗練されたプロセスを支援する業界です。
近年、リーガルテックの普及により、徐々にIT化が進んでいる法務領域ではありますが、まだまだDX化が進んでいない領域もあります。契約書レビューや契約書管理はまさにその領域で、参入障壁も高いことから弊社はあえてそこを攻めて行こうと考えています!
同じ管理部門である経理や人事がクラウドサービスを使いこなしてどんどん仕事を効率化していく傍らで、法務やそれを支える弁護士は長時間労働を余儀なくされています。
しかし今、「働き方改革」の流れのなかで「変わらなければならない!」といいう企業法務の方々の希望、要望も大きくなりつつあります。
伝統を体現する「法」を最先端の「テクノロジー」と結びつけることで、今以上の価値を企業社会にもたらし、法のために働く人たちの幸福に寄与するために、わたしたちは創業し、サービスを開発・運営しています。
Why we do
創業メンバーは元森・濱田松本法律事務所出身の弁護士、小笠原・角田。
二人は法律事務所所属時代、優秀な法務部員や弁護士が一日の大半を契約書レビュー業務に費やし、それでも終わらずに過労状態に陥っている現状を目の当たりにしました。
日本の企業法務の実践にテクノロジーを導入することで、大きく改善する余地があるのではないか?
テクノロジーを導入することで、より高度な法的課題にチャレンジし経営により貢献することができるようになるのではないか?その思いで弁護士事務所を飛び出し独立し、自らリーガルテックのサービスを創ることに挑戦をしました。
ミッションは「全ての契約リスクを制御可能にする」。
契約書というビジネスにおける必要不可欠な領域においてサービス提供をしていくこと、そして法務プロフェッショナルの皆さんにテクノロジーを通じて日々の業務の効率化や法務サービスの洗練を実現するために、LegalForceは日々サービスの改善に励んでいます。
How we do
【優秀なメンバー】
創業メンバーの弁護士2人の呼びかけに応じ、DeNAからCTO、リクルートからCRO(研究開発責任者)がジョインし、現在の開発体制が出来上がりました。さらにマッキンゼーからCOO(最高執行責任者)もジョイン。このメンバーで現在のサービスの背骨となる部分を作ってきました。
その後リクルートや特許庁からの弁護士をはじめ、エンジニアや営業、プロジェクトマネージャーがジョインして、少数精鋭のチームでサービスの拡張・改善や拡販を強力に推進しています。
各メンバーのLegalForceへのジョイン記事はフィードでご覧いただけますので、「具体的にはどんな人がいる会社なのかな?」と思う方はぜひチェックしてみてくださいね。
【Mission&Principles】
ミッション「全ての契約リスクを制御可能にする」を実現するべく、新たにPrinciplesを定めました。
・One Mission
ミッションに照らして、常に社のあるべき姿を考え、より高みを目指していく。このために互いを巻き込み、力を合わせよう。各々が自らの役割を最大限まで広げ、全力を尽くそう。
・プロフェッショナルに驚きと感動を
自らの知見を更新し続けること、プロフェッショナルと向き合い続けることで、テクノロジーと弁護士の専門知識を組み合わせた期待を超える価値を届け続ける。
・Super Big Pictureを描く
自分だけの大きな未来図を描こう。高みを信じ、実現へ向けて行動することで、10年後の理想を現実に変えていく。
・正気を保つ
バイアスにとらわれていないか。場の空気に流されていないか。周囲の声に耳をかたむけているか。いつも事実を冷静に捉え、論理的に考えて意思決定をしよう。
【制度策定・職場環境づくりで大切にしていること】
まだまだ制度作り自体が道半ばですが、制度を作る際には、下記を重視しています。
・社員が皆自律的に自分の強みを発揮できる環境を整えることを目的とすること
・強制性のある制度は極力少なくすること、でも何かをやりたい人がいたら歓迎して任意で協力すること
・全体のコミュニケーション量を多くすること
・誰でも必要な情報にアクセスできるようにすること
・皆が平等だと感じ、互いに支え合いたいと自然に思えるようにすること
※オフィス内は全室禁煙です(ビル内に喫煙スペースがあります)
As a new team member
2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,000社(2022年3月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月のリリース当初から多くの反響をいただいています。
向上する製品の提供価値を、スケールしていく顧客に対して適切に価値を提供し続ける必要があります。
多種多様な顧客セグメントごとに必要な営業戦略の立案から、属人化しない顧客業務フローの構築やシステム化、業務設計が求められます。
CS内の業務フローの構築、システム運用などに責任を持つポジションです。
サービス拡大顧客増加、人員拡大に伴い、再現性のある効果的なアプローチを続けることが求められています
システムを用いての仕組化や、業務フローの効果の最大化や効率化を行っていただきます。
顧客や営業と非常に近い距離でプロセスやシステムの設計・運用を実行できます。
・現状分析や、業務課題のヒアリング
・業務プロセスや営業プロセスの改善
・上記仕組化のためにシステム導入、保守
【必須スキル】
・カスタマーサクセスの経験を3年以上
もしくは、営業経験3年以上
もしくは、システム導入や導入コンサルタントの経験3年以上
もしくは、営業推進、企画経験1年以上
・ものごとに前向きに取り組み、チームで成果を出すことを目指せる人
・LegalForceのミッションへの共感
【歓迎スキル】
・プロジェクトマネジメント経験
・データベースに関する基礎知識
・APIなど業務改善ツールの開発経験
・基幹システムまたは、大規模システムの導入・プロジェクト推進の経験
・SalesForceの利用経験1年以上
【求める人物像】
・深い製品理解と卓越したコミュニケーション能力を駆使し、課題解決と向き合い続けられる方
・アーリーステージの組織で活躍したい方
・目標達成のため、新手法の導入・既存手法の改善に惜しみない努力ができる方
・マルチタスクが得意な方
・仮説志向、分析や改善提案、問題解決に興味がある方
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Funded more than $300,000 /