株式会社キュービック members View more
-
国際基督教大学で美術史を専攻しております。
2019年11月から2020年6月まで空間デザイン系の会社の企画部でインターンとして資料作成等を行っていました。
2020年11月から(株)キュービックでインターンとして働いており、現在人事部で長期インターン採用担当を務めさせて頂いております。
趣味は博物館巡りです。 -
立教大学の3年生です。
大学では国際経営学を専攻しており、ゼミナールにおける専門領域は組織行動論で、主に組織における人の行動や態度に関して研究しています。
2020年3月から2021年8月までコンサルティング会社でインターン生として市場分析や資料作成、アンケート調査等を行っておりました。
2021年9月より(株)キュービックでインターンとして働いています。人事部で長期インターン採用担当を務めさせていただいております。
趣味は舞台、ミュージカル観劇で絵を描くのが好きです。
What we do
ーインサイトに挑み、ヒトにたしかな前進をー
何か困ったことがあった時、インターネットで調べても欲しい情報が
得られなかった経験はありませんか?
デジタルメディア業界では、ユーザーのあらゆる動きが数字で見えやすいこともあり、
効率ばかりを追い求め、画面の向こうにいる生のユーザーに向き合えていないメディアが少なくありません。
私たちは""ヒト・ファースト""というコアバリューのもと、ヒトと徹底的に向き合い、
ヒトが直面している課題の根本的な解決を、デジタルメディアを通して実現しています。
インターネットを真の課題解決エンジンへ。
これが、キュービックの実現したい未来です。
具体的には、事業として以下のようなメディアを合計100以上運用しています!
・your SELECT.
"専門家の声をもとに、新しい価値への道筋を照らす総合比較メディア"
https://cuebic.co.jp/your_select/
・エフプロ
"日本最大級のFX比較・入門メディア"
https://www.fx-cube.jp/
Why we do
私たちの使命。
それは課題解決へのキッカケを創るだけではなく、 あらゆるヒトの前向きな一歩へと確実につなげることです。
そのために、ヒトの表面的な欲求やニーズに惑わされず、「インサイト(深層心理)」をつかむまでヒトの思考の深くまで潜りこみます。
そうして獲得したインサイトには徹底的に寄り添い、ともに最適な答えを導き出します。
インサイトをつかむために大切なことが、
私たちがコアバリューとして掲げる””ヒト・ファースト””です。
“ヒト・ファースト”とは、相手に優しくするのではなく、人に真摯に向き合うこと。
ユーザーや一緒に働くメンバーの人生に関わるという責任ある仕事の中で、
ヒトに向き合う苦しみや難しさを受け止め、それでも本気で向き合いきろうという強い覚悟を示した言葉です。
How we do
◆コアバリュー「ヒト・ファースト」に基づき、問題の本質に向き合う
キュービックでは看護師向けのメディアを作るために、元看護師をwebディレクターとして採用したり、ユーザーである看護師さんに定期的にインタビューをさせていただいたりしています。
まずはターゲットユーザーである「ヒト」を知る。この姿勢だけはどの会社にも負けません。
ただ闇雲にコンテンツを作り続けるのではなく、徹底的なインタビューで、ユーザーの課題解決につながる渾身のコンテンツを作りきる。
私たちはコンテンツの品質やユーザー価値、顧客貢献といった「ビジネスとしての本質」に向き合うことを、強い意思で選択し続ます。
また、ユーザーはもちろんですが、組織のメンバー全員が本気でお互いに向き合うことも特徴のひとつです。
相手の成長を考え、本人の耳が痛いことであったとしても、フルスイングで伝える文化です。
楽しいとき、つらいとき、どんなときでも上司をはじめ、すべてのメンバーがその人個人と「ヒト」として向き合い、成長を応援します。
◆キュービックとインターン
私たちは創業当初から学生とともに会社を成長させてきました。
成果を出すことに、学生も社会人も関係ないことを実感を持って知っています。
だからこそ、インターンを信じて大きな裁量権を渡すことを選択し続けてきました。
どうすれば結果が出る?指標改善できる?この施策の本当の目的は何?誰のために?をとことん考えることが求められます。
自分の判断や思考が売り上げに直接反映される分、責任も大きいですが、目標達成のために協力を惜しまないメンバーがそろっています。
「こんな人にこんなメッセージを届けたらこんなアクションにつながるんじゃないか、するとこれくらいの売上が見込めるんじゃないか」
こんな仮説を提案して、会社から予算を獲得し、その仮説どおり実行したら売上数百万に。
自分のアイデアが誰かの「体験」を生み、それがお金に変わる。
そんなことが日常的に起こりうる環境です。
◆インターンの表彰・MVP制度
活躍したチームやメンバーを選出し表彰する制度や、MVP制度といった、1か月、3か月、半年の単位で最も活躍したメンバーを賞賛する制度があります。
日常的にも、メンバーに対して全力の感謝とリスペクトを贈り、賞賛するカルチャーです!
在籍する100人以上のインターンの中には、学生団体の立ち上げ経験者や、サークルの代表を務めているメンバーも少なくなく、
その中から、MVPを勝ち取ることは簡単なことではありません。
皆さんの実力の腕試しとして、MVP受賞に挑戦しませんか?
As a new team member
◇お任せする業務内容◇
比較・情報サイトや、広告(検索エンジン・Webの記事・SNSに表示されるもの)のマーケティングをお任せします。
上司や先輩から言われたことをただこなすのではなく、自らの頭で考え試行錯誤することが求められます。
最初は基礎用語のインプットから始まり、徐々にできることの幅を広げていきます。
例えば、広告運用では最初は数百円規模の広告媒体を運用して頂き、徐々に数万、数百万の媒体を経て、
最終的には数千万規模の媒体を担当するインターンも少なくありません。
学びつつもアウトプットを行い、自分次第で大きな成果を創り出せる環境です!
「こんなことがやりたい」「周りは気づいていないけど、自分はこんな問題があると思う」
そんな皆さんの希望や提案を歓迎します。
業務内容はみなさんの興味やチーム状況により変化しますが、具体的には以下のようなものになります。
◆ニーズ調査:
課題解決をしたい相手のことをあらゆる手段で徹底的に調べます。
月間どれくらいの人がどういう言葉をGoogleで検索しているのか、どういう言葉の組み合わせで検索しているのかを調査したり、ユーザー/ペルソナへのインタビューを行ったりします。
◆記事・広告の企画:
ユーザーにどういった価値を提供できるかを考え抜き、どういう人に向けて、どういう情報を伝えるか、記事/広告をどういうデザインにするかを提案します。
◆記事・広告の運用:
どの時間帯にどのような広告を出すと効果があるのかを考えて頂いたり、記事・広告の効果がでているかどうか分析、運用します。
◇弊社インターンに参加していただくメリット◇
◆インターン生に聞いた、キュービックの良いところ
・「職場体験」ではなく、社員と同等の仕事を任せてもらえる
・幅広い仕事やプロジェクトを担当できる
・シフトが柔軟に組めるので、大学と両立できる
・インターン生が多く、お互いに高め合ったりできる(約130名いて大学も様々)
・業務外の時間にも、みんなとコミュニケーションをとる機会が多い
・学びながらお給料がもらえる
◆学生インターンのための制度
・柔軟なシフト制度(10時~21時、3時間から出勤OK、曜日固定なし、土日も勤務可、中抜け可)
・隔週で上司と面談(仕事の進捗、キャリア相談、等自由に話せる時間)
・初期指導カリキュラム(WEBの基礎知識、分析ツールの使い方、ビジネスマナー、等)
・インターンキャリアチャレンジ(部署異動の希望を出せる制度)
・等級制度(成長に伴ってステージが上がり、お給料や責任範囲、仕事内容が変わる制度)
※現在は新型コロナウイルスの対策のため、一部在宅勤務を導入しています
◆応募要件
・月60時間(≒週15時間)以上の勤務が可能な方
・10時~21時の間でのシフト制
・3時間からシフト申請可能
・大学1~2年生
◇選考の流れ◇
エントリー→カジュアル面談→ES→面接(1~2回)→入社
まずは、カジュアルな面談でざっくばらんにお話をさせて頂きます!
初めてのインターンで不安な方も、安心してご応募下さい。
少しでも気になる!という方はお気軽にご相談くださいね。
それでは、みなさんとお会いできることを楽しみにしております!
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /